ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121037
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山〜陣馬山【再チャレンジ】

2011年07月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
761m
下り
723m

コースタイム

10:52 高尾駅北口バス出発
11:13 小仏バス停到着
11:25 登山口
12:00 小沢下分岐
12:15-12:40 景信山で昼食・休憩
14:00 底沢峠
14:15 明王峠
14:15 奈良子峠
15:04 陣馬山山頂
15:25 下山開始
16:10 車道に出る
16:30 陣馬高原下バス停到着
16:40 バスしゅっぱ〜つ!!

天候 曇り時々お日様
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
10:52 高尾駅北口発京王バスで小仏へ
16:40 陣馬高原下バス停より高尾駅へ
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ナシ
前の週に多少雨が降ったせいか、一部ぬかるみがありました。
キノコ なんと言うのか不明。
湿度が高いせいでしょうか、あちこちで見かけました。
2011年07月03日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
7/3 12:05
キノコ なんと言うのか不明。
湿度が高いせいでしょうか、あちこちで見かけました。
ヤマテリハノイバラ(山照葉野薔薇)
バラらしいにおいがするそう。
においを嗅いでくるの忘れました
2011年07月03日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
7/3 12:20
ヤマテリハノイバラ(山照葉野薔薇)
バラらしいにおいがするそう。
においを嗅いでくるの忘れました
これは?
景信山山頂手前で咲いていました。
2011年07月03日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
7/3 12:20
これは?
景信山山頂手前で咲いていました。
これも?
よく見かけるので調べればわかりそう。
2011年07月03日 13:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
7/3 13:34
これも?
よく見かけるので調べればわかりそう。
ギンリュウソウ(銀竜草)
木の根元にひっそり。でも白いので目立ちます。
2011年07月03日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
7/3 14:20
ギンリュウソウ(銀竜草)
木の根元にひっそり。でも白いので目立ちます。
日が差してきて、気持ちのいい道です
2011年07月03日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
7/3 14:32
日が差してきて、気持ちのいい道です
景信山手前で見たのと同じ花。
こちらは陣馬山手前
2011年07月03日 15:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
7/3 15:03
景信山手前で見たのと同じ花。
こちらは陣馬山手前
今回多く見かけたアカショウマ(赤升麻)
2011年07月03日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 55, Canon
7/3 15:52
今回多く見かけたアカショウマ(赤升麻)
撮影機器:

感想

前回(1ヶ月前)は時計を持たず(電池切れ)、コンパスも忘れ、さらには途中で道連れができて、なんだか最後は後に付いて行っただけだったので、今回はリベンジの気持ちで忘れ物がないように行ってきました。

前日は曇り、当日は晴れ・曇りの予報でしたがずーっと曇っていて、とにかく雨に降られずに下山できるようにお願いしながら歩きました。
曇りがちでしたが雨が降ることも、雷がなることもなく無事下山できました。

私は1ヶ月前と同じ時間のバスでしたが、前回と違いバスはガラガラ・・・。
暑くて登る人も少ないのかと思いましたが、皆さん早めに行動を開始されていたようで、景信山に付くまでに下山される方と沢山すれ違いました。

下界が暑ければ低山も同じ。ちょっと登り始めたところでもう汗がだらだら流れてきました。こんなに汗をかいたのは何年ぶりだろうと思いながら、時々空を見上げて「まだ大丈夫」と思いながら登っていきました。
これまでまったく同じコースを登ったことがなかったけど、意外と覚えているものですね。随所で「あ、ここ覚えてるなー」と思いました。

1ヶ月違うと植物の様子もかなり異なります。大きい木はそれほどでもないけど足元の草花はまったく変わってしまった感じでした。

景信山手前のトイレで腰の周りまで汗びっしょりだったことに気が付きびっくり!!
速乾吸収素材のトレッキングパンツだったので汗がしみこむことはなかったですが、こんなに汗かくんだーと感心しました。

景信山では、隣のベンチの年配のご夫婦がモツ鍋のようなものを暖めていて、ぷーんといいかおり。ラジオで「のど自慢」も流れていました。

皆さんのビールをうらやましく眺めつつ、おにぎりとつめたい水でお昼を済ませ早々に陣馬山へ向いました(雨になると嫌だったので早々に・・)。

前回はまき道も通りましたが、今回はすべてピークを踏んで陣馬山を目指しました。
詳しい場所は忘れましたが陣馬山に向う途中にマウンテンバイクであがってくる方々と遭遇!!!!
すごい!こんなところを自転車で登って来るなんて!!
あの方々はどこから降りるんでしょうか? 思わず後姿をじっと見つめてしまいました・・。

陣馬山の山頂は日陰も少なく暑かったのでトイレに行っておやつを食べ、水分補給をして下山開始!
和田峠へは向わず植林の作業道を整備したという道を通って降りました。
新しい道のようで標識も新しく、分岐で迷うようなところはないと思います。
平坦なところが少ないので気が抜けませんでした。

さてさて、次回はどこへ行きましょう?
もうちょっと標高の高いほうが涼しいかな〜・・。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら