ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1210526
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰 ニッコウキスゲ協奏曲-最終章

2017年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
7.8km
登り
290m
下り
295m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:02
合計
3:12
距離 7.8km 登り 295m 下り 295m
10:37
44
11:21
29
11:50
11:51
19
12:54
21
13:15
34
13:49
0
13:49
ゴール地点
前半は写真ばっかり取ってたので,そして後半は雨が降ってしまったので歩きづらく,のんびりと楽しみました.
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路;新宿から茅野駅まで特急あずさ そこからバスで車山肩
復路;車山肩から上諏訪駅へ そこから特急あずさで新宿へ
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません.
ハイキングで小学生低学年でも元気に登っていきました.
但し雨上がりや,雨天時は登山道が粘土質でとても滑るので,細心の注意が必要です.
その他周辺情報 ■お店
ハイキングの起点となる車山肩バス停にはレストランや売店があって,水やお茶は入手できます.食事もあるので手ぶらでも大丈夫だと思います.
■温泉
上諏訪は一大温泉地です.たくさんの旅館がありますが私はいつも片倉館で日帰り入浴します.
片倉館はネットで割引券を見せると100円引きです.
今年の関東の7月は梅雨らしい雨もなく,そのまま梅雨明けをしました.そんな7月の晴れの週末を幾度となく仕事で潰し・・・最後の週末に休みを得ましたが!
そこは悲しいかな,今一つパッとしないお天気・・・
しかし,ここを逃したらいつ行けるかわからん! でも無理な計画はしたくない,ということで雨が降っても何とかなるだろう,霧ヶ峰高原 ということで,新宿から特急あずさに乗って茅野駅までやってきました.
茅野駅を降りた直後はすごーく晴れていたんですがね・・・
この天気がどう変わるかは,以下の写真をこうご期待(笑)
2017年07月29日 09:19撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 9:19
今年の関東の7月は梅雨らしい雨もなく,そのまま梅雨明けをしました.そんな7月の晴れの週末を幾度となく仕事で潰し・・・最後の週末に休みを得ましたが!
そこは悲しいかな,今一つパッとしないお天気・・・
しかし,ここを逃したらいつ行けるかわからん! でも無理な計画はしたくない,ということで雨が降っても何とかなるだろう,霧ヶ峰高原 ということで,新宿から特急あずさに乗って茅野駅までやってきました.
茅野駅を降りた直後はすごーく晴れていたんですがね・・・
この天気がどう変わるかは,以下の写真をこうご期待(笑)
バスを降りたら早速ハイキング開始です.
早速咲いていたニッコウキスゲ♪
これを見たくてはるばるやってきたよー ニッコウキスゲ姫♪
2017年07月29日 10:44撮影 by  XQ2, FUJIFILM
4
7/29 10:44
バスを降りたら早速ハイキング開始です.
早速咲いていたニッコウキスゲ♪
これを見たくてはるばるやってきたよー ニッコウキスゲ姫♪
とりあえず一面ニッコウキスゲの群落です.
多分,最終段階でそろそろ終わっちゃう感じがしますが,でも綺麗です.圧巻です.
2017年07月29日 10:46撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/29 10:46
とりあえず一面ニッコウキスゲの群落です.
多分,最終段階でそろそろ終わっちゃう感じがしますが,でも綺麗です.圧巻です.
ビーナスラインを絡めるととても絵になります.
これで晴れていればもっともっといいんだろうけどね...
でも,心が洗われます.
2017年07月29日 10:46撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
7/29 10:46
ビーナスラインを絡めるととても絵になります.
これで晴れていればもっともっといいんだろうけどね...
でも,心が洗われます.
ちなみにこの手前の鉄線は電流が流れているらしい.
やっぱり鹿の食害は相当深刻なんですね・・・
2017年07月29日 10:49撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 10:49
ちなみにこの手前の鉄線は電流が流れているらしい.
やっぱり鹿の食害は相当深刻なんですね・・・
後の稜線は車山です.
晴れていればな・・・←シツコイ(笑)
↑雨が降ってないだけまだいいか.
2017年07月29日 10:49撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 10:49
後の稜線は車山です.
晴れていればな・・・←シツコイ(笑)
↑雨が降ってないだけまだいいか.
結構お花畑が綺麗です.
2017年07月29日 10:51撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/29 10:51
結構お花畑が綺麗です.
アップするとこんな感じ.これを見れたからこのまま帰ってもいいぐらい,すごーく咲いてます.
2017年07月29日 11:00撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/29 11:00
アップするとこんな感じ.これを見れたからこのまま帰ってもいいぐらい,すごーく咲いてます.
これだけあるニッコウキスゲもそろそろ見飽きてきたので,サクッとハイキングを開始しましょう♪
2017年07月29日 11:01撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/29 11:01
これだけあるニッコウキスゲもそろそろ見飽きてきたので,サクッとハイキングを開始しましょう♪
ここから霧ヶ峰湿原植物群落の方に向かいます.
ここからは石ころばかりで,しかも雨に濡れていると相当滑りやすいので注意が必要です.
スニーカーでも歩けると思うけど,湿っている時は登山靴でないと厳しいですよ.
2017年07月29日 11:07撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 11:07
ここから霧ヶ峰湿原植物群落の方に向かいます.
ここからは石ころばかりで,しかも雨に濡れていると相当滑りやすいので注意が必要です.
スニーカーでも歩けると思うけど,湿っている時は登山靴でないと厳しいですよ.
湿原まではしばらく一般道を歩きます.
こうなっているので普段着の方もたくさんいます.むしろ登山装備の方の方が少ないぐらい.
2017年07月29日 11:31撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 11:31
湿原まではしばらく一般道を歩きます.
こうなっているので普段着の方もたくさんいます.むしろ登山装備の方の方が少ないぐらい.
途中でゲートをくぐったら湿原です.(湿原側から撮影)
2017年07月29日 11:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 11:43
途中でゲートをくぐったら湿原です.(湿原側から撮影)
いきなりいろんな花々が咲いてます!
2017年07月29日 11:44撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 11:44
いきなりいろんな花々が咲いてます!
蝶々も飛んでます.
小さい虫が沢山いますので苦手な方はちょっと大変かも.
2017年07月29日 11:44撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 11:44
蝶々も飛んでます.
小さい虫が沢山いますので苦手な方はちょっと大変かも.
体にたくさんまとわりついてきます.
でも,私の服が黄色で花の色に近かったからかもしれません(;´・ω・)
2017年07月29日 11:48撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/29 11:48
体にたくさんまとわりついてきます.
でも,私の服が黄色で花の色に近かったからかもしれません(;´・ω・)
これは何の花なんでしょうか・・・全く花の名前が分からないので(-_-;) でも,とにかく綺麗です.
こんなのが道路わきにぎっちり咲いています.
本当に綺麗です.
2017年07月29日 11:50撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
7/29 11:50
これは何の花なんでしょうか・・・全く花の名前が分からないので(-_-;) でも,とにかく綺麗です.
こんなのが道路わきにぎっちり咲いています.
本当に綺麗です.
これは分かる! アヤメだ!
紫色って高貴な色だとか言われているけど,緑に映えますね!

2017年07月29日 11:52撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 11:52
これは分かる! アヤメだ!
紫色って高貴な色だとか言われているけど,緑に映えますね!

と思ったら一気に曇ってきて雨に・・・
風が無かったのが幸いで,ザックカバーと傘でしのげます.
2017年07月29日 12:32撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 12:32
と思ったら一気に曇ってきて雨に・・・
風が無かったのが幸いで,ザックカバーと傘でしのげます.
そして物見岩に到着です.一応のピークです.
当然眺望ゼロ,でも雨の中のハイキングも楽しいものです.
2017年07月29日 12:51撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 12:51
そして物見岩に到着です.一応のピークです.
当然眺望ゼロ,でも雨の中のハイキングも楽しいものです.
物見岩から少し下り,その後少し登るとひらけた場所に出ます.
ここも晴れていればピクニック広場になるんでしょうね♪
2017年07月29日 12:51撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 12:51
物見岩から少し下り,その後少し登るとひらけた場所に出ます.
ここも晴れていればピクニック広場になるんでしょうね♪
ここでは小学生ぐらいのグループが休憩していました.
雨の中でも元気いっぱいです.
2017年07月29日 13:21撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 13:21
ここでは小学生ぐらいのグループが休憩していました.
雨の中でも元気いっぱいです.
所々木道があります.
2017年07月29日 13:32撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 13:32
所々木道があります.
そして何気なく挨拶を交わした女性二人ですが,登山客かと思いきや諏訪市教育委員会の方で,木道の破損状況を確認されていました.
雨の日曜にお仕事大変ご苦労様です!
2017年07月29日 13:31撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 13:31
そして何気なく挨拶を交わした女性二人ですが,登山客かと思いきや諏訪市教育委員会の方で,木道の破損状況を確認されていました.
雨の日曜にお仕事大変ご苦労様です!
サクッと4時間弱で回ってきました.
ここはやっぱり綺麗ですね!
晴れのニッコウキスゲも素敵ですが,雨の日もなかなかきれいです.
2017年07月29日 13:57撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 13:57
サクッと4時間弱で回ってきました.
ここはやっぱり綺麗ですね!
晴れのニッコウキスゲも素敵ですが,雨の日もなかなかきれいです.
下山後はやっぱりソフトクリーム!
これが死ぬほどうまいのです♪

これが一応,2017年夏のスタートです.
今年は立山や白馬に行きたいので頑張りましょう!
2017年07月29日 14:07撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7/29 14:07
下山後はやっぱりソフトクリーム!
これが死ぬほどうまいのです♪

これが一応,2017年夏のスタートです.
今年は立山や白馬に行きたいので頑張りましょう!
撮影機器:

感想

ずっと前から気になっていた霧ヶ峰へ,ようやく訪れることが出来ました.
最初は,雨が降るので仕方なく行けるところで・・・という感覚で受験のすべり止めのような気分だったのですが,それを吹き飛ばすようなニッコウキスゲの大群落でした.
もう少し早く来ればもっと素晴らしい風景だったと思います.
なまった体のトレーニングにもちょうどよく,夏本番の前に十分楽しむことが出来ました.小さい子供連れや,グループでわいわハイキングにはちょうど良いと思います.
今度はぜひ晴れた日に来てみようと思った,とても素敵な場所でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら