記録ID: 121149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
【1泊2日】丹沢縦走(東から西へ・みやま山荘泊)
2011年07月09日(土) 〜
2011年07月10日(日)

コースタイム
7/9
(7:35秦野駅発のヤビツ峠行きバス)
9:00ヤビツ峠-ニノ塔-三ノ塔-行者ヶ岳-新大日-塔ノ岳-丹沢山-みやま山荘16:00
7/10
6:00みやま山荘-棚沢ノ頭-蛭ヶ岳-臼ヶ岳-檜洞丸-ゴーラ沢出合-西丹沢自然教室16:20
(16:25分のバスで帰途に...)
(7:35秦野駅発のヤビツ峠行きバス)
9:00ヤビツ峠-ニノ塔-三ノ塔-行者ヶ岳-新大日-塔ノ岳-丹沢山-みやま山荘16:00
7/10
6:00みやま山荘-棚沢ノ頭-蛭ヶ岳-臼ヶ岳-檜洞丸-ゴーラ沢出合-西丹沢自然教室16:20
(16:25分のバスで帰途に...)
天候 | 7/9(土)曇り、夕方から晴れ! 7/10(日)快晴!!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(行き)路線バス:秦野駅〜ヤビツ峠 神奈川中央交通:http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop (帰り)路線バス:西丹沢自然教室〜新松田駅 富士急湘南バス:http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosenbus.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
★みやま山荘 素泊まり 5,500円 とても綺麗で快適に過ごせました。 また是非泊りに行きたいです。 今度はお食事も頂きます! コーラなどペット500円 ビール500円 カレー600円 バッジ500円 同じ値段ならビール?! でもあと100円出せばカレー?! でもカレーは飲めないし,,やっぱりコーラで。 ★下山後の温泉 さくらの湯/2時間 400円 新松田駅行きの路線バスの途中「山北駅」で降りると、線路の反対側にあります。 安さを求めるならお薦めですが、プール客やら何やらでガヤガヤなので、落ち着かないかも..^^;; ★ヤマビル 遭遇しませんでした。 青ヶ岳山荘の小屋番さんによると、土曜日に蛭ヶ岳山荘に泊まった方が毛布に2匹ヒルが居たと話していたそうです。恐すぎる・・・。 |
写真
感想
女子二人で丹沢をどどーんと大縦走してきました。
1日目7時間、2日目10時間と長い山歩きになってしまいました。
一緒に行ってくれたMさんは、初めての縦走&山泊まりだったのに、さすがです。
ひと夏に富士山に2回も登っちゃう人は違うなぁ。
私だったら悪態ついてるハズ...。
計画より少しオーバーしたけれど、いい縦走でした!
怪我もなく、ヒル被害にも合わず、ちょうど梅雨明けもして、土曜日の夕方から雲も無くなって、
みやま山荘は綺麗で快適で、小屋の方も、この日泊まっていた方々も皆優しくて、本当に楽しいトレイルになりました。
テン泊だと、そもそも他の方々とお話する機会もないので、
富士山が見えるよー!!って親切に教えてもらえたり、
ご飯美味しそうだね、って話しかけてもらったりするのが、不思議な感じでした。
塔ノ岳までは本当にたくさんの人でしたが、その先の丹沢山まではぐっと人が少なくなります。
2日目の丹沢山〜檜洞丸まではほとんど人と逢いませんでした。
朝露に濡れた葉が太陽に当たってキラキラして、天国に居るみたいでした。
緑と青空とセミと鳥の鳴き声とミミズと毛虫と、
歩きやすい木道もあれば崩落箇所をよじ登ったりして、盛りだくさんでした。
あ!
暑すぎた日ではあったのですが、、
上半身裸にザックを背負ったお兄さんが爽やかに通り過ぎていきました。
いいなぁ、男の人は自由で。
でも擦れて痛くないかな〜?!
ちょっと家で実験してみたくなった・笑。
Mさんからは、家に帰って袋を開けたら、汗をかいた服が凄い臭いでビックリ!と連絡が。
安心してー! あのね、みんなそうだから。 ・・・多分。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3306人
みやま山荘は食事が良いので有名。。。
素泊まりなら早朝の眺望の良い、蛭ヶ岳山荘が、、
(食事はレトルトなので
7/10 4:48 蛭ヶ岳からの鶏冠雲の富士山
私はあの中を奥の院から剣が峰目指して馬の背辺りを歩いておりました。
丹沢山ではどうも!
赤いグレのザックを着ていた者です。
西丹沢まで着けてよかったですね
わしは、いけるかと思ったのですが2:40発は逃して次発でなんとか
ヒノキからの下りは結構しんどかったですょ。
本当に険しい道のりお疲れ様でした。
今週末、八ヶ岳に足を運んでみます。
ではまたどこかで
i_wata18さんへ
コメントありがとうございます。
富士山、今日も登ってる人がいるんだろうなぁって思いつつ眺めておりました!
みやま山荘のお食事!
美味しいよ!ってホント色々な人に言われました。
節約の為自炊にしたんですが
次回は絶対にご馳走になってきます!
GWと紅葉の時期以外は混んでないと聞いたので、また行けたらいいなーと思います
あーーーー! バルトロのお兄さん!!!!
良かったーー!!
見つけてくれてありがとう
ヒノキからはかなりの下りだったので、もう追いつけないだろうなぁと思っていたら、案の定・・・
私達は結局16:25分のバスでしたが、、無事に下山することが出来ました
ソロの静かな山歩きをちょこちょこ邪魔してスミマセンでした。
辛かったけど、楽しい縦走でした。
昨日は二人して会社をさぼりました
八ヶ岳もたくさんの登山口とピークがあるので、色々なルートを楽しめますよ!
それから、南アルプスの鳳凰三山もとーってもお薦めです。
まだ行かれたことがなければ、是非〜!!
またどこかの山でお逢いしましょう〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する