記録ID: 1212421
全員に公開
沢登り
道東・知床
想像以上の沢登りを越え、その頂へ! 「斜里岳」
2017年07月31日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:15
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
清岳荘8:30〜下二股9:00〜旧道(沢登り)〜上二股10:30〜11:15斜里岳(昼飯)11:45〜上二股12:15〜熊見峠12:45〜下二股13:15〜13:45清岳荘
登山時間 約5時間15分 標高差 約900+100M 疲労LV5(沢登りの精神的疲労含む)
登山時間 約5時間15分 標高差 約900+100M 疲労LV5(沢登りの精神的疲労含む)
天候 | 曇り〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
北海道東部登山旅最終日。
斜里岳に登る予定だったのですが、昨日迄の登山で北海道登山の素晴らしさを十二分に感じられましたし、少し疲れも有るので観光でもいいかなと思ったのですが、天気もそこそこ良く、相棒も「折角なので行きましょう!」とやる気なので予定通り斜里岳に登る事にしました。
沢沿いの道を歩くことは知っていたのですが、次第に渡渉箇所が多くなり、どうにか濡れずに飛び石を渡って進み、下二股分岐へ到着。
下二股分岐からは沢沿いの旧道と尾根に出る新道に分かれるのですが、当初予定していた旧道はかなりの道らしいので初級者の相棒を連れては難しいかなと思いましたが、無理なら途中で戻り新道で登ればいいかと話し旧道を進みました。
絶壁登り等の到底無理な所は無かったのですが、ほぼ沢の淵を登り、濡れてる場所が殆どでしたので、兎に角滑らない様に何処かを掴んで歩く事に集中しました。
少し厳しい場所も有りましたが、戻る方が遥かに難しいので先に進みましたが、相棒がこの道でほぼ自分と同じペースなのには改めて感心しました。
彼女はCOOLな初級者ですが、度胸と身体能力は自分を上回る程なのをこの北海道登山で再確認出来たのも良かったです。
残念ながら今日は次第にガスって来てしまい、山頂と尾根の景色はほぼ見れませんでしたが、三日間共に全く違う感じの北海道の山の素晴らしさを経験出来たのは彼女とだったからだと思います。
「出来るだけ長く色々な山に一緒に行きたいね。」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する