恵庭岳


- GPS
- 03:59
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 3:57
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 丸駒温泉 |
写真
感想
北海道登山旅行の最後の山として、苫小牧の近くで探し、恵庭岳からの支笏湖というのも悪くないということで恵庭岳に決めました。
登り口に着くと、何台か車があり登山者はいそうでしたが、残念ながら、曇っていて何も見えません。
登山者名簿に記入して出発。
沢の入り口から樹林帯を登って行くと、すぐに急登となり滑りやすいドロの箇所には長いロープが下がります。
一般道にしてはかなり急。
第1見晴台から支笏湖が見えそうですが今日はガスっていて何も見えません。
少し登ると第2見晴台に到着、どうやらここが暫定頂上のようです。4名Pが休憩していてこれから先は自己責任で登るということで行けないことはない、法律違反でもないということでした。
ガスって展望もないのでとりあえず行けるところまで行くことにしました。
その先の登山道には、登攀禁止の看板、ピンク布、ロープなどあり迷うことはありません。
最後の岩場にロープがかかり2本のボルトで止まっていました。
頂上は意外と広く、休憩して天候回復を待ちます。
しかし、良くなりそうにないので、西峰の方にも行って見ることにしました。
頂上より一段降りたところには登攀禁止の看板のあるルンゼの反対方向に踏み跡がありそこを辿るとコルには手書きの木板のルート説明図があります。
稜線通しの踏み跡を辿り、尽きたところで終了としました。
第2見晴台に戻ると次第に支笏湖、主峰がガスの中から時々現れ、見ることができて良かったです、ゆっくり休憩して待っていて正解。
これ以上良くなりそうもないので下山開始。
第1見晴台からも主峰の全容、支笏湖の眺望を楽しむことができました。
全体として、短時間で支笏湖の眺望が楽しめるいい山でした。
帰りには、丸駒温泉でゆっくり休みました。
第1見晴らし台では写真撮っていただきありがとうございました。
またぜひ北海道に来てすごレコアップしてください!
genesis1_1さん、こんばんは。
先ほど、1ヶ月ぶりに帰宅しました。
恵庭岳は下調べも殆どなく、思いつきで登ったので、実際どこまで行けるのかわかっていませんでした。第2見晴らし台でtarumae-yamaさんのお話を伺って助かりました。
genesis1_1さんパーティの和やかな雰囲気が心地よかったです。
それにしても、あれから天候回復して良かったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する