ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山

2011年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,479m
下り
1,476m

コースタイム

10:46馬返し登山口ー13:10八合目避難小屋-14:06岩手山山頂(お鉢巡り)-14:48八合目避難小屋-16:50馬返し登山口
天候 くもり時々はれ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
盛岡駅、駅レンタカー利用、馬返し駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山口手前に薪が積んであるので体力に合わせて八合目避難小屋まで持ち上がろう!
二.五合目から七合目までは新道と旧道に分かれるが、旧道は四合目からざれで登りづらい。新道は四合目から潅木帯となるためこの季節コバエやら虫が多く五月蝿い。
体力に合わせて薪を持ち上がりましょう
2011年07月10日 10:43撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 10:43
体力に合わせて薪を持ち上がりましょう
とりあえず薪をザックにセットします
2011年07月12日 03:04撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
7/12 3:04
とりあえず薪をザックにセットします
柳沢コースの案内看板です
2011年07月10日 10:45撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 10:45
柳沢コースの案内看板です
旧道を登っています。こんな感じのザレです。
2011年07月10日 12:04撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 12:04
旧道を登っています。こんな感じのザレです。
旧道は視界が開けていて、常に早池峰山や盛岡方面が遠望できます。
2011年07月10日 16:12撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 16:12
旧道は視界が開けていて、常に早池峰山や盛岡方面が遠望できます。
八合目避難小屋です。立派でした。
2011年07月10日 13:24撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 13:24
八合目避難小屋です。立派でした。
八合目避難小屋を遠望
2011年07月10日 13:49撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 13:49
八合目避難小屋を遠望
岩木山山頂が見えてきました。
2011年07月10日 14:02撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 14:02
岩木山山頂が見えてきました。
岩手山山頂です。ガスと強風。
2011年07月10日 14:06撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 14:06
岩手山山頂です。ガスと強風。
2011年07月10日 14:14撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 14:14
お鉢巡り中に入道雲出現。
2011年07月10日 14:17撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 14:17
お鉢巡り中に入道雲出現。
分かりづらいですが画面右中央に湯気が立っています。このあたり地熱で暖かです。活火山を感じることが出来ます。
2011年07月10日 14:25撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 14:25
分かりづらいですが画面右中央に湯気が立っています。このあたり地熱で暖かです。活火山を感じることが出来ます。
山頂と八合目避難小屋の間にある不動平です。個人的には好きな風景です。
2011年07月10日 14:38撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
7/10 14:38
山頂と八合目避難小屋の間にある不動平です。個人的には好きな風景です。
振り返れば岩手山。
2011年07月10日 14:38撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 14:38
振り返れば岩手山。
八合目避難小屋に別れを告げて下山します。
2011年07月10日 15:05撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 15:05
八合目避難小屋に別れを告げて下山します。
2011年07月10日 15:07撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 15:07
新道を下っています。こんな潅木帯が続きます。ムシムシが大歓迎です。
2011年07月10日 15:17撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 15:17
新道を下っています。こんな潅木帯が続きます。ムシムシが大歓迎です。
前の稜線が旧道です。中央の大岩あたりが六合目です。
2011年07月10日 15:22撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
7/10 15:22
前の稜線が旧道です。中央の大岩あたりが六合目です。
2011年07月10日 15:45撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 15:45
とんかつ熊さんです。
2011年07月10日 19:03撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
7/10 19:03
とんかつ熊さんです。
カツカレー並です。
2011年07月10日 18:46撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
7/10 18:46
カツカレー並です。
撮影機器:

感想

<<今回の山行トピックス>>

今日のお値打ち品:JR東日本パス
期間限定で1日1万円でJR東日本を乗り放題、しかも2回までなら新幹線を含めて普通車指定席が無料で予約可能!さらにJRの駅レンタカーもSクラス(今回はNOTEでした)も一日\3,500!経済的になかなか行きにくい東北の山々がJR東日本パスで近づいた。これを逃しちゃならんと、いざ岩手山へ。おかげで今回の交通費はレンタカー返却時のガソリン満タン返し\697含めて、\14,197なり。どうです?このパス、今度の3連休で終わりです。

今日の戸惑い:新道か旧道か
岩手山の柳沢コースは、馬返から山頂を目指しますが、2.5合目から7合目まで新道と旧道に分かれます(途中何箇所かで連絡路ありますが)。イメージは新道と旧道が沢を挟んでいる格好です。私は登りをエイヤッで旧道、下りに新道を選択。旧道は4合目あたりからザレて歩きづらく、新道は7合目から4合目まで潅木帯で春の生命力たる小虫がウンウン大歓迎してくれます。岩手山の爽快感は7合目からです。

今日の反省:両足親指攣る
ペースが早すぎたのか、旧道の登りのザレが堪えたのか、7合目手前でまず左足の親指が屈折凝固、その場で蹲ってしまった。ようやく回復し7合目を超えたあたりで、今度は右足の親指が左足を超える強度で屈折凝固。なんで両足の親指が攣るんでしょうか。

今日のご褒美:とんかつ熊さん
噂のお店で、勿論カツカレーを注文。上(訊いたら大のことだそう)にするか迷ったが、謙虚に並を注文。程なく出てきたそれは、皿イッパイなみなみのルー。なるほどこれか!と納得しかけたのは、甘かった。さあ喰らわんとスプーン一刺し。ん?音がしない。スプーンと皿のぶつかる微かな音が。スプーンは米の弾力の前に跳ね返された。世の中上げ底は当たり前だか、下げ底なんて人生初じゃなかろうか。琵琶湖のような皿の中のおびただしい量の米を美味しく平らげました。並にしといて良かったぁ。とんかつ熊さん、ご馳走様でした。ヤマヤ満足の一品でした。
※私は下山後必ずカツカレーを食べることを山ノ神に誓っています。これをご褒美と呼んでいます。

今日のデータ
摂水量-約3リットル(登り1.5リットル持参、下り1.5リットル8合避難小屋の御成清水で)
行動食-おにぎり×2、惣菜パン×1、クエン酸入りタブレット
ウェア-ドライ系タイツ、短パン、ドライ系アンダー、半そでTシャツ、ウィンドジャケット
天候-7合目まで暑く汗だくです。それより上は風もあり山頂は強風です。ジャケット着用です。紫外線は強く、いまや顔、首は真っ赤です。

今日の見っけもん
御成清水-本当においしかった。自宅にも持ち帰りました。
コマクサ-柳沢コースにはあまりありませんでした。八合目避難小屋の主人によると今年は咲く時期がバラけてしまい、見応えがイマイチらしいです。
バッジ-八合目避難小屋で売ってました。柳沢コースではそこだけだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら