記録ID: 121389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山縦走
2011年07月08日(金) 〜
2011年07月10日(日)

コースタイム
1日目
広河原9:20‐二俣12:00‐(休憩30分)‐小太郎分岐点14:12‐肩の小屋15:00
2日目
肩の小屋5:17‐北岳山頂5:57‐トラバース道分岐6:40‐北岳山荘7:30‐奥白根山8:22‐間ノ岳9:33‐農鳥小屋10:43‐(休憩20分)‐農鳥岳12:54‐大門沢下降点13:37‐大門沢小屋16:30
3日目
大門沢小屋5:45‐奈良田9:25
広河原9:20‐二俣12:00‐(休憩30分)‐小太郎分岐点14:12‐肩の小屋15:00
2日目
肩の小屋5:17‐北岳山頂5:57‐トラバース道分岐6:40‐北岳山荘7:30‐奥白根山8:22‐間ノ岳9:33‐農鳥小屋10:43‐(休憩20分)‐農鳥岳12:54‐大門沢下降点13:37‐大門沢小屋16:30
3日目
大門沢小屋5:45‐奈良田9:25
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 晴れのち曇り 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田から広河原までバスを利用(1,100) |
写真
感想
★☆憧れの白峰三山縦走☆★ついに行ってきました。
雑誌でよく見る縦走路の景色、キタダケソウ、星もみれるかなぁ
ライチョウの親子にも出会えるかなぁ。。。
なんて、期待の大きな山行です。
1日目
肩の小屋までの山行にしました。
ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ等の花が満開でした。
きつい登りもお花を見ながらゆっくりゆっくりいきました。
日の入りの時間には登山客みんなで真っ赤に染まる空を見ました。
初めてのブロッケン現象も見れ、
2日目
今回のお目当て、キタダケソウを探しながら三山縦走しました!
快晴!雲上のながぁぁく続く尾根道がばっちり見え興奮高まります。
キタダケソウはハクサンイチゲと区別が難しくなかなか見つかりませんでした。
そんな時、すれ違った方に、『ここにキタダケソウあるよ♪』って教えてくれました。ハクサンイチゲとは違って花びらも多くヒラヒラしていてかわいいかったぁ。
この時期の登山客はやはりキタダケソウ目当てな方が多いからか、他にも何人かにキタダケソウの情報を頂きました。ありがとうございますっ!!!
と、今回の目標を果たせ、本日の宿を目指します。
ここからがきつかったです。。。1000m以上を急降下。長かったです。
初めてこんなにつらいって思いました(笑)
3日目
昨日の疲労感が残る中、奈良田温泉の開店時間に合わせて小屋を出ました。
沢を何度か渡り、どんどん下っていきます。
本日も天気に恵まれいい天気。でも、標高が低いためちょっと暑い山行となりました。
温泉には大門沢小屋にいたみんなが大集合。2日ぶりのお風呂サイコーでした。
食堂で山菜そばをいただきました。なかなかおいしいお蕎麦でしたよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する