ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121397
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船山

2011年07月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:20
距離
15.0km
登り
1,201m
下り
1,163m

コースタイム

三ツ瀬(8:55)-相沢登山口(9:25)-中ノ宮(9:55)-トモ岩(10:40-10:55)-荒船(経塚)山(11:20-11:30)-荒船山分岐(12:00)-立岩(12:20-12:35)-荒船山登山口(13:15-13:30)-羽根沢(14:15)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:上信電鉄 下仁田駅〜三ツ瀬(下仁田町営バス)
帰り:羽根沢〜下仁田駅(南牧バス)

感想

私の職場は、電力ピークを抑えるため7月〜9月は、月、火が休みになるらしい。

これを機に、平日の方が登りやすい山に登ろうと思う。前から行ってみたかった荒船山に登ることにした。

荒船山に群馬方面から登ろうとすると、下仁田町営バスか南牧バスを使うことになるが、どちらも土日の運行本数が少なく、平日の半分以下しか走っていない。平日であれば、土日よりも1時間早く取り付くことができる。

それに今回は、乗ったことのない上信電鉄に乗れるのが楽しみだ。
初電に乗り、高崎駅に7時少し前に到着。上信電鉄の乗り場に移動すると2両編成の電車が止まっている。この時間に田舎方面に向かう電車なので、ガラガラなのを期待していたが、平日ということで高校生が沢山乗っている。

静かなローカル線を楽しむはずが、やけに賑やかになってしまったが、田畑の間を進む単線のレールや古い駅舎を見ると、田舎の電車に乗っている気分が高まる。

高校生に囲まれて一人登山姿なのが恥ずかしい。高校生は最後まで下りず、そのまま終点の下仁田に到着。下仁田駅の周辺は、昭和な感じが残っていて、なかなか良い雰囲気だ。

下仁田駅の前に止まっている小型バスに乗り込むと、乗客は私だけだ。ということは、平日は、乗客0のことが多いのかもしれない。

冷房のしっかり効いたバスに揺られて、うとうとしてきたところで、三ツ瀬に到着。
バスを下りると、いきなり強い日差しを受ける。気温も相当高く、ムシムシする。

登る時期を待ちがえたなと思いつつ、登山口に向かう。
途中、林道から荒船山の異様な山容を見ることができる。ほんとに、頂上が平らになっている。

登山口は、道標がしっかりしていて分かりやすい。山道に入ると、木々に日が遮られて少し助かる。

沢と尾根の間を登っていくが、それにしても暑い。Tシャツ1枚でも暑すぎる。なんとかならないかと、平日で人気がないのをいいことに、上半身裸で歩くことを思いついた。

Tシャツを脱ぐと、大分いい。これなら少し風が吹くだけで涼しい。

中ノ宮は、巨岩が登山道に覆いかぶさるようにせり出したところで、そのすぐ隣を沢が流れている。冷たい水でタオルを濡らし、頭にかぶる。

この先、稜線までは急坂が残っている。稜線直下辺りから太陽の直射を受けるようになるので、再びTシャツを着る。ムッとする草いきれの中を喘ぎながら登ると、平らな所に飛び出した。荒船山を船とすると、ここは甲板に当たる部分という訳だ。

ここから艫(トモ)岩までは、200mほどだ。艫(船尾)の方向に、平らな道を進むと、すぐに展望台に到着する。トイレや休憩所まである。

トモ岩からは、谷川岳などが眺められる。浅間山は、雲に遮られて確認できず。

トモ岩の先は、下まで切れ落ちている。地形図で見ると、太い等高線が2つ分ほど崖マークに飲み込まれているということは、崖の高さは100mくらいだろうか。

先端部分に行って覗き込もうとするが、下を確認するのは無理だった。岩壁の端は、R状になっているので、崖下が見えるくらい覗き込んだら、戻って来れなくなりそうだ。

ここで、初老の男性に出会った。今回の山行で出会ったのはこの方だけだった。
しばらく2人で山の話や地震の話などをする。長野県の佐久にお住まいの方で、以前は横浜に住んでいて、引退して佐久に戻ったとこのと。私は横浜在住で実家が長野なので、話が弾んだ。

ここから船首方向(頂上方向)に向かう。よく整備された平らな道を歩いていると、山の上にいる気がしない。

途中、沢が流れているのに驚いたりしながら、歩いていくと荒船山(経塚山)山頂に着く。
木に覆われてあまり展望はないが、木の隙間から、ローソク岩が確認できた。この特異な岩峰群を見ると、西上州の山に来た気がする。

ここからは南側に下りる。立岩分岐までの間、岩がごろごろして歩きにくいところがあった。登山地図で「笹深い」と書かれている箇所は、笹が腰よりも高い位置まで生えているが、ちょうど人一人分くらいの隙間が空いている中を進むので、ヤブ漕ぎではないし、迷うところもない。

荒船山分岐で、立岩に向かうか、そのまま下りるか迷ったが、予定より早くここまでこれたので、立岩に向かうことにする。
少し進むと、立岩の切り立った岩峰がよく見えるところに出る。あんなところに登る道があるとは到底思えないが、道標を信じて進む。途中のヤセ尾根は、左右が切れ落ちていて危ない。

何カ所かある鎖場を登っていくと、案外あっけなく立岩の山頂に出ることができた。うまい具合に道を造るものだと感心する。

山頂のベンチで、長めの休憩を取ることにする。さっき見た恐ろしい岩峰の頂にいると思うと、気分がいい。相変わらず暑いが、丁度、雲が出てくれて直射を免れることができた。
ここからは、ローソク岩のP1〜P3がよく見える。登山地図を見ると、そのローソクのように飛び出した岩峰にも登る道があるらしい。

ここからの下りは、中々大変だった。立岩のコルまでの道は、時折、岩の上に飛び出す道と分岐していて、2回程、間違えて断崖絶壁に飛び出してしまった。
コルからは、急なルンゼの中を長い鎖につかまりながら降りていく。浮き石だらけで、石を落とさずに下りるのは難しい。かなり大きな石も浮き石になっているので、複数人の場合は、一人ずつ下りないと危なそうだ。

長いルンゼさえ過ぎてしまえば、後は、危ない箇所も迷う箇所もない。
バスまでの時間にゆとりがあることが分かって、のんびりと下っていくと登山口に着いた。

この登山口は沢沿いにある。沢を渡る丸太橋の周りは、腰をかけるのに手頃な岩がいくつかある。その1つに腰掛けて、靴を脱いで熱くなった足を沢に浸けると、とても冷たくて気持ちがいい。
1分も浸けていると、冷たすぎて、足を入れていることができないくらいだ。10分程、足を入れたり出したりしているうちに、体がキンキンに冷えてきた。
これは、なかなか壮快だ。登っている間は、こんな暑い時期に登るんじゃなかったとも思ったが、こうしてみると真夏に登るのもいいものだと思う。

荒船山は、とてもいい山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1473人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら