記録ID: 121502
全員に公開
沢登り
札幌近郊
白水川
2011年07月09日(土) 〜
2011年07月10日(日)


- GPS
- 15:56
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
7/2 林道入り口(6:40)Co530入渓点(7:20)Co1020二股上(14:00)=C1
7/3 C1(9:00)無意根ピーク(13:20)無意根登山口(17:00)
7/3 C1(9:00)無意根ピーク(13:20)無意根登山口(17:00)
天候 | 7/9 :曇り→晴れ→曇り 7/10:大雨→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
7/9 林道はすぐにゲートがあり,林道を歩く。Co800までに小Fが2つほどあるが問題ない。Co800の函FはLが空身で抜け,ザックつり上げ。ザイルをはり,後続も空身&ザックつり上げ。右岸捲けるとの記録があったが,かなり苦労しそう。Co860二股に2段20mのF。右岸から取り付き左岸に抜ける。ザイル出す。その後Co860より上にも段差や小Fあり。お助け紐を1回出す。Co930で2万5000図に載っている林道を発見する。快適天場発見!!ここまでならきれいで超快適な沢かも。しかしながら,一同は先を目指す。沢型が緩やかになるとだるい感じの沢に急変する。記録ではCo1020二股に泊まれるとの記述があったが,泊まれそうにない薮だったので,右股を詰めたCo1020上の右岸の狭い河原でC1。多分増水に耐えられる天場。虫…いと多し。 7/10 夜は断続的に強い雨。テントから水が滴り超不快な夜を過ごす。テントに水が浸透し,Lの顔面にしきりに水が滴り落ちる。これが噂に聞く白神Deathテントなのか?2:30に起きたMの2人はがんばったがなかなかたき火がつけられず苦戦している。他は朝3時に起きてたき火をつけるが,飯ができたあたりで大雨が降り始める。雨が強いので,薄別をあきらめて無意根に抜けることにする。天気待ちをして出発。Co1080の前後に1つずつFがあるが問題ない。Co1080二股の両股のFは右股のFの左岸を直登して,尾根をのっこす。水量が多い方を詰めていくとCo1200あたりで大雪渓にあたる。大雪渓から北に進み薮をこぐ。途中西側の踏み跡を探すが見つからず,あきらめて北に向かう。Co1320-40で踏み跡を発見する。後は踏み跡辿ってピークまで。ピークからは無意根尻小屋経由で夏道下山。夏道は滑りやすくとてもキケン。全員転び,どろまみれ。あまりお勧めできない。虫と蛙…いと多し。帰りは車で向かえに来ていただいた。本当にごっつぁんです。Lおすすめの豊平峡温泉に入り,帰路につくのであった。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する