記録ID: 121524
全員に公開
沢登り
近畿
兵庫50山 生野・段ヶ峰 倉谷で沢登り 兵庫県の名渓で遊ぶ
2011年07月09日(土) [日帰り]

コースタイム
◇集 合 JR 西明石新幹線側 7:30am
◇コース 栃原谷林道脇P発10:40→11:00一の滝(不動明王)12:00→13:00二の滝13:55→14:05昼食14:20→本谷分岐14:25→横断林道14:40→主稜線15:30→15:40段ヶ峰頂上15:55→千町峠16:15→17:40林道P着
◇コース 栃原谷林道脇P発10:40→11:00一の滝(不動明王)12:00→13:00二の滝13:55→14:05昼食14:20→本谷分岐14:25→横断林道14:40→主稜線15:30→15:40段ヶ峰頂上15:55→千町峠16:15→17:40林道P着
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
---|---|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇地 図 1/25000「生野、長谷、神子畑、但馬新井」 ※沢装備が必要です ※岩登り経験者に限る ※マイカー利用 |
写真
感想
7月9日(土)梅雨明け宣言の日に段ヶ峰の倉谷に水遊びにでかけました。泳ぎあり、飛び込みあり、おまけに混浴までありました。もちろんクライミングもチョー楽しんできました。
生野・段ヶ峰の「倉谷」に沢登りに行きました。水量も良い具合にあり、よく澄んで、水温も低過ぎず、絶好のコンディション!岩を登り、滝を登り、水に飛び込み、爽やかな段ヶ峰の尾根道も歩き、これでもかというほど楽しさテンコ盛り。最後に、念願の「川風呂」で締めくくり。「川風呂」は、叫び声をあげるほど冷たいけれど、あとでポカポカしてくるときの幸せ感がたまりません。「師匠」Nさんやリーダーはじめ仲間の皆さんに心から感謝して家路につきました。
梅雨も明けてまさに夏を感じさせる暑さでした。今回初めて沢登りをしましたが、わざわざ水が流れている所を登ったりして、一瞬子供がわざわざ水たまりを歩くのに似ているように思えて、うきうきしました。一の滝では、ロープで確保してもらいながら登りました。岩の表面はぬるぬるしていて、見た目以上に難しい所でした。段が峰は360°の眺望で、まわりの山々の緑が眩しかった。そこで、登山靴に履き替えて下山しました。今回はゆっくり楽しみながらの沢登りだったそうで、確かに下山後は遊び疲れたという感じでした。(KA)
昨年の様子はこちら、2010年08月07日(土) 兵庫50山 播州段ヶ峰・倉谷(沢登り) 暑い夏・・・涼しさを満喫しよう!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-73666.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8527人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する