ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121712
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

山ガールデビュー引率してみた 高尾山-城山-小仏峠-景信山

2011年07月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
bubo_bubo その他1人
GPS
05:15
距離
10.4km
登り
812m
下り
711m

コースタイム

9:15高尾山口駅-9:40琵琶滝-10:10ひっぱり蛸-10:45高尾山頂10:55-11:50小仏城山
《お昼休憩》
小仏城山12:40-13:30景信山13:50-14:30小仏バス停
天候 湿度も低めで晴れてました。
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き] 京王線 高尾山口駅
[帰り] 小仏バス停-高尾駅北口-JR
コース状況/
危険箇所等
危険箇所一切ナシ!
むしろ熱中症の方が懸念される!

下山後はふろっぴぃがお休みだったので八王子まで出てやすらぎの湯でひとっ風呂しました。
6号路から琵琶滝を経て
2011年07月17日 14:06撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
7/17 14:06
6号路から琵琶滝を経て
吽(うん)です。
マイナスイオン出まくりな様です。
2011年07月17日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 14:07
吽(うん)です。
マイナスイオン出まくりな様です。
引っ張らずに撫でてしまいました。
2011年07月17日 14:06撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
7/17 14:06
引っ張らずに撫でてしまいました。
2011年07月17日 14:06撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
7/17 14:06
2011年07月17日 14:06撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
7/17 14:06
2011年07月17日 14:07撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
7/17 14:07
キキョウ
絶滅危惧種だそうです。
2011年07月17日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
7/17 14:07
キキョウ
絶滅危惧種だそうです。
青空の下を歩くstrix
2011年07月17日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 14:07
青空の下を歩くstrix
オカトラノオの蜜を吸うのに必死で意外と逃げない。
ホントはシャッター切るまで待っててくれたのです。
2011年07月17日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 14:07
オカトラノオの蜜を吸うのに必死で意外と逃げない。
ホントはシャッター切るまで待っててくれたのです。
2011年07月17日 14:07撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
7/17 14:07
白花大葉蛇の髭(シロバナオオバジャノヒゲ)
城山から小仏峠の間で
2011年07月17日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 14:07
白花大葉蛇の髭(シロバナオオバジャノヒゲ)
城山から小仏峠の間で
木陰の中を
2011年07月17日 14:07撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
7/17 14:07
木陰の中を
紫陽花が咲き乱れてました。
2011年07月17日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 14:07
紫陽花が咲き乱れてました。
2011年07月17日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 14:07
2011年07月17日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 14:07
2011年07月17日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 14:07
2011年07月17日 14:07撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 14:07
ウツボグサ
乾燥させて煎じると消炎・利尿作用があります。
2011年07月17日 14:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 14:08
ウツボグサ
乾燥させて煎じると消炎・利尿作用があります。
小仏バス停付近にてオニヤンマー!!!
2011年07月17日 14:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 14:08
小仏バス停付近にてオニヤンマー!!!
JR高尾駅で売っている天狗パン。
疲れた身体に美味しい味でした。
2011年07月17日 14:08撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
7/17 14:08
JR高尾駅で売っている天狗パン。
疲れた身体に美味しい味でした。

感想

職場の子が山に行きたいと言い出した。

私が職場に持ち込んでる山渓とPEAKSを読んで、いつの間にか靴やらウェアやらを購入して準備は万端。

私も基本一人山行なので、お供がてら山に行ってきました。


場所は高尾山。
アクセスは容易だし、要所々々トイレもあるし。
何より私も行った事なかったので丁度良いかな。

集合はちょっとゆっくりめに高尾山口駅に9時。
体操して、靴ヒモ締め直してゆるゆる出発。

湿度は低めだけど日差しが強かったので涼しげな沢沿いをチョイス。
単調な山道だけだと飽きちゃいそうだから、琵琶滝も拝見できるし。

そっからちょっとキツメの登りを体験してもらい、難なく尾根へでて薬王院。
諸々参拝してからの高尾山頂。
光の加減で自販機をバックに記念写真。なんとも切ない。

高尾山頂でも時間は11時前。
ここで早めのお昼ごはんにするか迷いどころだけど、目標到達点は景信山に密かにしていたので、高尾ではちょっと長めの休憩にして、お昼ごはんは城山にて決。

高尾から城山までの尾根道は日差しを遮るものが少なくて、昼の強烈な日差しをジリジリと受けながら黙々と歩く。
まぁ、そんなでも写真とったりしながら山を楽しんでいる様子でありました。

程なく城山に到着。
お待ちかねの山ご飯。
蜘蛛やら尺取虫やらの軽めのハプニングはあったものの、それも山でしょ。

平日だったので残念ながら茶屋はお休みだったけど、茶屋猫とスカイツリーが十分に楽しませてくれました。

さあ、こっからが迷いどころ。
景信山まで行くか、小仏峠でエスケープするか。
体力を図ってあげないとね。

とか言いながら、なんてことなく景信山に到着。
最後の急登はしんどそうにしてたけど、20代なんだからこれぐらいのコースは余裕ですよ。

景信山では今日一日歩いた尾根を一望でき、こんなに歩いたんだと実感がわかなくとも感慨深げ。

こんなに楽しい山も残念ながら下山の時間です。
ずいぶんと寂しそうにしてたなぁ。

まだまだ元気が余ってそうだったので、沢筋から下ろうと思ったけど、ブヨとかアブとか大量に発生してそうだったので、本来のルートで下山。
なんでも最後の欲張りは禁物ですよね。

下りの慎重性を説きつつ、程なくバス停に到着。
バスの発車時刻の2分前!
炎天下のなか、待つこともなくバスへ滑り込みます。
沢に行ってたらこんなタイミングは無かったぞ!


下山後は八王子まで出て、やすらぎの湯でひとっ風呂。
そして飯!


良い天気に、そこそこの景色。
心地良い疲労感に、お風呂とご飯。
さてさて、最高のデビューとなったのではないでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら