記録ID: 1219244
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
地塘パラダイス!紅葉の会津駒ヶ岳ー中門岳
2012年10月20日(土) 〜
2012年10月21日(日)



- GPS
- --:--
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
1日目:会津駒ヶ岳登山口ー会津駒ヶ岳ー中門岳ー駒の小屋
2日目:駒の小屋ー大津岐峠ーキリンテ
2日目:駒の小屋ー大津岐峠ーキリンテ
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の温泉:駒の湯、燧の湯 |
写真
感想
秋は東北の山に限る。
黄金色の地塘と紅葉と温泉と。
特に紅葉の時期は予約の取りにくい駒の小屋の予約が取れたため、
ここ檜枝岐一帯で未踏だった会津駒ヶ岳を歩いてきた。
檜枝岐は御池側からの尾瀬も含め、頻繁に訪れている気がする。
一時期は短い紅葉を追い求め、何往復したことか。
こうして、少しずつ地図に歩いたことのある線が増えて行くのが嬉しい。
会津駒ヶ岳は、山頂より足を伸ばした中門岳が素晴らしい。
道の果てにある地塘パラダイスに感動!
光がちょうど地塘に当たる午後の時間に歩けてよかった。
翌朝の大津岐峠に至る縦走路も、予想以上に素晴らしい光景が待っていた。
紅葉の山合いに朝の光が当たり、黄金色に光るこんもりとした木々。
キリンテまでの道はゆるやかに下り、
黄色い葉っぱを見上げながらゆったり歩ける好みの道だった。
途中で野性のうさぎに出会う。
手足のたくましさと長さが飼育係で見慣れた飼いうさぎとは全く違った。ワイルド!
キリンテに下山後は駒ヶ岳登山口までの歩き。
これが地味に面倒。
途中にある蕎麦屋で蕎麦とそばがきを食べ、体力・気力の回復を図る。
ここら檜枝岐は蕎麦でも有名。
あまり作物を育てにくい環境なんだろう。
下山後は燧の湯でさっぱり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する