ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121971
全員に公開
ハイキング
東海

継鹿尾山(愛知県犬山市)273m西尾根ゆったりルート コースガイド

2011年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:10
距離
1.9km
登り
144m
下り
138m

コースタイム

6:30 登山口
6:35 北回り・南回り分岐
 ↓(南回りルート)
6:55 北回り・南回り合流
7:05〜継鹿尾山山頂〜7:15
7:25 北回り・南回り分岐
 ↓(北回りルート)
7:35 北回り・南回り合流
7:40 登山口

【所要時間 休憩含んで1:10】
天候 晴れ
【スタート時 25℃】
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【電車利用の場合】
名鉄広見線富岡前駅下車(犬山駅から1区間)
駅前の道を、山方向(北)に50m位で県道186号線に出ます。
そこから右(東)へ県道沿いを歩き「ひばりが丘公園・小野洞砂防公園」の看板に
従って左へ車道を登っていく。
突き当りを右に行き、砂防公園の入り口を越え、尾張パークウェイの上を通り越せば
登り口があります。
駅から約2kmです。

【車の場合】
R41で、犬山市の五郎丸ICの可児よりの「五郎丸派出所前」交差点を北に向かいます。マクドナルドが目印です。
この道はモンキーパークへの道です。
名鉄を高架で超えた次の信号を右折します。この道が県道168号です。
あとは直進し、「ひばりが丘公園・小野洞砂防公園」の看板に従います。
小野洞砂防公園の駐車場に車を止めてスタートです。
コース状況/
危険箇所等
ルートの表示はところどころにありますが、消えかかっています。
ただ、道ははっきりしているので、迷うことはありません。
南回りルートに岩場がありますが、危険なレベルではありません。

トイレは出発地点の「小野洞砂防公園」の駐車場にきれいなトイレがあります。
県道から上がってきたら、ここを
右へ行きます。
県道から上がってきたら、ここを
右へ行きます。
小野洞砂防公園の駐車場。
8〜17時しか入れませんが、
この手前にはいつでもOKの
駐車スペースがあります。
1
小野洞砂防公園の駐車場。
8〜17時しか入れませんが、
この手前にはいつでもOKの
駐車スペースがあります。
登山口です。
治山工事だそうです。
登山口です。
治山工事だそうです。
明るい樹間を登ります。
明るい樹間を登ります。
唯一の岩場。
手を使うほどでもないです。
唯一の岩場。
手を使うほどでもないです。
岩場からの眺め。
ひばりが丘公園(浄水場)が
よく見えます。
岩場からの眺め。
ひばりが丘公園(浄水場)が
よく見えます。
尾根へ上がると北回りルートに
合流します。
尾根へ上がると北回りルートに
合流します。
読めません…
なだらかな尾根道が
山頂まで続きます。
なだらかな尾根道が
山頂まで続きます。
今日の山頂からの眺め。
最近はホント変わりばえしません。
今日の山頂からの眺め。
最近はホント変わりばえしません。
松枯れが…
北回りルートの分岐点に戻ってきました。
北回りルートの分岐点に戻ってきました。
尾根道の行き止まり。
左へ降りていきます。
直進したくなりますが無理です。
尾根道の行き止まり。
左へ降りていきます。
直進したくなりますが無理です。
ゆったりと尾根を降りていきます。
ゆったりと尾根を降りていきます。
南回りルートに合流です。
登山口はもうすぐです。
南回りルートに合流です。
登山口はもうすぐです。

感想

いつもの継鹿尾山の散歩記録ですが、
何度も歩いてるルートだし、季節的にもつまらん時期だし、花の時期も過ぎてるし、暑いし、ということでネタがない…

そうだ!
たまには真面目にコースガイドにしてみよう!
西尾根は隠れた楽ちんルートだし、きちんと紹介しておこう。
というわけです。

継鹿尾山という山は、鳩吹山の縦走のついでの通り道のような存在の山です。
しかも、東海自然歩道のため、しっかり整備されちゃって階段がやたら多くて
ひざに負担がかかって、嫌気がさすことも多い山です。
この山をホームグラウンドにしてるNanjaMonjaも、東海自然歩道を避けるように歩いてます。

そんな方の為には、この西尾根ルートはオススメだと思います。
ということで、西尾根ルート徹底(?)紹介です。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

登山口までのアクセスは上を参考にしていただいて…

登山口から5分ほどで分岐があります。
どちらを選んでも継鹿尾山の山頂に行けます。
左のルートを「北回りルート」右を「南回りルート」と勝手に呼んでいます。

今日は右の「南回りルート」へ入ります。
明るい樹間を緩やかに登って行きます。
---------------------------------------------------------------------------
しばらくして、登りが少し急になる手前に、丸太で通せんぼしてある右への枝道がありますが、
ここを行くと山頂をパスして、その先の東海自然歩道へ出ます。
継鹿尾山なんか興味ない。さっさと先へ行きたいんだという方はこちらへどうぞ。
意外に歩きやすく、ゆるやかに登り続けることができます。
---------------------------------------------------------------------------
少し急になったかと思うと、岩場に出ます。
といっても手を使うような岩でもなく、気分転換に手頃な登りです。

岩場を過ぎると、また緩やかになって少し歩くと尾根の上に出ます。
ここで、左からの北回りルートに合流します。
ここまで、ゆっくり歩いて25分です。

あとは、起伏の少ない尾根道をぶらぶらと10分ほど歩けばあっけなく山頂です。

下りは北回りルートで下ります。
山頂からまたのんびりと尾根道を下り、南回りルートとの分岐を過ぎると、
やや坂が急になり、ジグザグ道になりますがすぐに突き当たります。
ここを左へ進みます。
---------------------------------------------------------------------------
このまま直進する踏み跡もありますが、これは無理です。
国土地理院の地図にルートがあるので、上からと下からと何度か
チャレンジしてみましたが敗退しました。
また、この交差点を右へ行くと南谷経由で、東海自然歩道のある尾根へ出ることもできます。
---------------------------------------------------------------------------

静かに散策しながら少しづつ高度を下げて、登り口の南回りルートとの分岐に戻ります。
あとは、そのまま登山口まで来て終了です。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今回紹介したルートは、寂光院からの登りに比べて起伏も少なく、無理につけた階段も無く、
しかも静かな山が楽しめる、NanjaMonjaお気に入りのルートです。

皆さん、ぜひご利用下さい。
標識はヒマを見つけて、ぼちぼち整備しとこうかなと思ってます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1722人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら