記録ID: 1220232
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
久々の登山は初箱根!登山初めての友人と金時山へ
2017年08月09日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 659m
- 下り
- 639m
コースタイム
天候 | 晴/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で全体的に湿っぽかった それ以外は特になし |
写真
金時宿り石に到着。
デカイのう。そしてなぜこんなデカイ石が割れてるんだ。。。
調べたらあまりの寒さのせいで割れたとの事。マジか。。。
あと頂上で書いてあったのに『金太郎が熊と相撲を取ったら割れた』みたいなのもあったような、、、まあいいか。
デカイのう。そしてなぜこんなデカイ石が割れてるんだ。。。
調べたらあまりの寒さのせいで割れたとの事。マジか。。。
あと頂上で書いてあったのに『金太郎が熊と相撲を取ったら割れた』みたいなのもあったような、、、まあいいか。
分岐まで到着。
あと20分とありますが、この道標立てた方はなかなかの足の早さじゃないかなと。
暑いのもありましたがもうちょっと掛かりました…いや27分で着いてるのか。。。
そうでも無かったか…登山感が鈍ってます(笑)
あと20分とありますが、この道標立てた方はなかなかの足の早さじゃないかなと。
暑いのもありましたがもうちょっと掛かりました…いや27分で着いてるのか。。。
そうでも無かったか…登山感が鈍ってます(笑)
とはいえこの日はゆうま君と一緒ですし楽しむ登山ですよ!
こういう展望を見せたかったんです。
今後やるやらないに限らず良い思い出になってくれたら嬉しいですしね。
久々の展望に僕も上がりました(^^)
こういう展望を見せたかったんです。
今後やるやらないに限らず良い思い出になってくれたら嬉しいですしね。
久々の展望に僕も上がりました(^^)
日本三百名山、標高1212mの金時山を踏破。
ゆうま君も元気です!
立て札が斧になってます、ユニークかつ良いですね(^^)
後ろの富士山は残念ながら頭には雲が掛かってしまってました(^^;)
ゆうま君も元気です!
立て札が斧になってます、ユニークかつ良いですね(^^)
後ろの富士山は残念ながら頭には雲が掛かってしまってました(^^;)
やはり天気が良いと展望が良いんですよね。
何回か登山やるとまあ雨でも仕方無いか(勿論晴れが良いですが)となりますが、やはり初めては晴れが良いと思います。
展望があるだけで気持ちが全然違うと思いますね(^^)
何回か登山やるとまあ雨でも仕方無いか(勿論晴れが良いですが)となりますが、やはり初めては晴れが良いと思います。
展望があるだけで気持ちが全然違うと思いますね(^^)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
4ヶ月ぶり、かなり久々の登山となったこの日は友人のゆうま君が登山をやってみたいという事で、そんなにキツくなくかつ登山感を味わえる山という事で箱根の金時山を登る事にしました。
実家のある秦野から車で1時間半ほどで公時神社に到着しそこから登り始めました。
暑くて序盤からなかなか登らせる山で思ったよりもシンドかったですが、途中展望も見渡せて初めてのゆうま君にとって良い天気で登山出来たかなと思います。
1時間半程で日本三百名山の標高1212mの金時山に登頂成功。
立て札が斧になっていたり、営業小屋もあり猫もいたり人も多く非常に楽しげな山頂でした。
休憩後に周遊コースで長尾山を経て下山。
下りがなかなか疲れました、石がゴロゴロしてて歩きづらかったです。
しかしながらとても良い山行となりました!
お疲れ様でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する