記録ID: 8519926
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
[神奈川県の山]金時神社より金時山〜明神・明星ヶ岳縦走
2025年08月06日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:25
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:25
距離 14.7km
登り 1,182m
下り 1,391m
11:05
ゴール地点
天候 | 朝のうち晴れ、昼前から雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰路は宮城野バス停から『桃源台』行バスに乗車して『仙石』バス停で下車、そこから徒歩で金時神社へ車を回収に行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通してよく整備されている登山道です。分岐にはしっかりと看板が設置されており道迷いの心配は少ないと感じました。道にも特に危険を感じる区間はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 今回は近場での寄り道はしませんでした。 |
写真
本日最後の一座、明星ヶ岳山頂に到着です。趣がある祠がありましたが、景観がいまいちな感じでした。地元の方らしき方が登山道にはみでる笹を剪定されておりました。こうした整備のおかげで快適な山歩きが楽しめると思いますので感謝しかありません🙏
なんと!大文字焼きは山肌を大の字の形に切り開いたもので、ここに乾燥させたシノ竹の束を敷き詰めて着火することで大文字焼きを演出するらしいですよ。大正時代からつづく、避暑客へのおもてなしということではじまったことらしいです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
箱根編第3弾ということで、金時山〜明神・明星ヶ岳縦走に行ってまいりました。
全体的によく整備されていてとても歩きやすいコースで、サクッと金時山へいくのもよし、明神・明星ヶ岳との縦走も歩きごたえがあって、とてもいいコースだなぁと感じました。評判通り金時山からの富士山の眺望は素晴らしく、夏富士山もいいのですが、やっぱり富士山が雪を被ってからまたぜひ訪れたい山だと思いました。
金時山についてすごく象徴的だったのですが、比較的近所の方々のリピーターが多いらしく、80歳すぎの方で6200回!?ぐらい登っている方がいるそうで驚愕しましたよ🤣同じく毎日のように登られている方としばし談笑させていただいたのですが、季節・時期・雲の様子で多種多様な表情を見せてくれて、最近、ちょっと飽きてきたかもって冗談を言っていましたが、金時山を愛してやまないらしいですよ😊朝から茶屋さんも開いていて、リピーターの方々が楽しそうに談笑していた光景がとてもホッコリとしていい雰囲気でありました。せっかく茶屋Tシャツを買ったので箱根滞在中にそれを着てまた登りにいきたいなぁと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
早速足柄三山をゲットですね😉
金時山は最高でしたでしょう♡
街並みの先にドーンと富士山がある風景が存在感をかもし出してますよね😍
あと独特な山容!!!w
特に明神ヶ岳から戻ってきたときに見える絶壁頭が好きでした😂←失礼www
明神ヶ岳手前の稜線歩きも最高じゃなかったです?
まさかの低山で森林限界をこえたような爽快感たまりませんよねぇ🤤
次は箱根ガイリーンでも歩いちゃうのかしら🙄←煽るな!!!
そう言えば足柄峠なんかも結構なリスト餅でしたよ?
忘れ物がないようむしろチャンスだと思って箱根をしゃぶりつくしちゃいましょう💪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する