記録ID: 1220603
全員に公開
キャンプ等、その他
奥秩父
笛吹渓谷【カブスカウト夏キャンプ中のハイキング】
2017年08月11日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
笛吹キャンプ場には4泊5日しました。西沢渓谷ハイキングは、キャンプ2日目のプログラムとして実施しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
GPS-LOGのスタートスイッチを忘れていました。スタート地点は笛吹キャンプ場です。 コース全般、雨上がりで小さな流れや泥濘がありました。通常の登山靴であれば問題ないレベルですが、スニーカーや運動靴では辛いものがありました。ハイキング終了後、みんな靴と靴下を洗濯しました。 |
写真
09:57 4泊5日のキャンプ中、毎日すごい雨が夕方から朝にかけて降りました。西沢渓谷ハイキングは、キャンプ3日目の予定でしたが、長期の天気予報によると段々悪くなるとのことだたので、2日目に繰り上げて実施しました。
10:10 ねとりインフォメーション前は、四阿があって休憩できます。ここに第一チェックポイントを設置しました。第一CPの課題は吹矢です。なかなか的の風船に当たりません。当たっても割れないスカウトもいます。2組の全員が風船を割るまでに30分以上掛かりました。
四阿そばの貯水槽にオタマジャクシとチビガエルが沢山いました。休憩にあきたスカウト達は、足の生えだしたオタマジャクシや、短い尻尾の付いたカエルに大喜びでした。
四阿そばの貯水槽にオタマジャクシとチビガエルが沢山いました。休憩にあきたスカウト達は、足の生えだしたオタマジャクシや、短い尻尾の付いたカエルに大喜びでした。
11:33 ここってやばくない? 小学4年のH君がへっつりでビビっています。ビビるってことは、危険を予知できているってことで良い事なんだよー、危ないってわからずにそのまま落ちて大けがするのが一番危ないんだよー。危ないって判ったら、危なくないように注意して進めば良いんだよー、って教えました。おっかないと思う気持ちを抑え込んで、隘路で平常心を保つ訓練はボーイスカウト(小学5年生から中学生)の課題だと思います。
11:53 なんでここがこういう形に抉れているか、わかるー? しらなーい。だれも川の浸食やナメのできた理由に興味を持ってくれません(t_t)。歩いて、おひるご飯のポイントまで歩くことで頭が一杯だそうです。
14:13 この道はトロッコ軌道の廃線跡であることは歩いていて判りましたが、約半世紀前までここをトロッコが走っていたとはピンと来ませんでした。せいぜい言われても、昭和41年まで現役だったとは判りませんでした。
14:38 指令書にある課題に回答するために、疲れてはいますがスカウトは一生懸命に看板を読んで課題への回答を捜しています。これらの課題に対する回答の正解率で、優秀班や優秀スカウトが表彰されるからです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する