記録ID: 1221489
全員に公開
ハイキング
白山
白山 祝開山1300年-山の日…そりゃ混むに決まってる
2017年08月11日(金) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:20
5:58
27分
別当出合
6:25
6:26
47分
中飯場
7:13
7:31
74分
甚之助避難小屋
8:45
8:53
33分
室堂
9:26
10:07
66分
御前ヶ峰
11:13
11:39
51分
室堂
12:30
30分
甚之助避難小屋
13:00
18分
中飯場
13:18
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨の天気予報→午後から雨予報なので早めに登ってワンチャンス眺望期待して早々と下山予定… が 曇り10時くらいから時々ガスが抜けて晴れる。そして雨は降らずとアタリ日 室堂12℃ ベース一枚に半ズボンで曇るとさすがに寒いのでフリース着たが晴れていたり行動時はベースのみで十分(もちろんカッパは持っていきましょう |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時(14時半くらい)は路上駐車が1kmくらいあった。 夜は半袖半ズボンで外に出るとさすがに寒い ・車中泊するには半袖半ズボンのみで快眠丁度よかった ・我が家からは休憩いれても3時間はかからない ・市之瀬〜別当…バス500円。 立ち乗りありで詰め込むだけ詰め込むパターン 立ち乗り無しの補助席パターンも酔うので嫌いだが立ち乗りも疲れる。もっとも10分くらいで着くからい〜けど |
コース状況/ 危険箇所等 |
・砂防新道…超歩きやすい優良コース。歩きやすいは水場豊富だは避難小屋あるわで至れり尽くせり。 ただし黒ボコからの下りは濡れていると超滑るので特に注意! ・下山初利用だが段差も少なく膝への負担も軽くてとても歩きやすいコース ・お池巡り…+1時間で最高の山頂散歩ができる。 歩いている人がかなり少ない為静かな山歩きもできるし、なにより池・雪・花が楽しめる♪ サイコー♪ 今回ログを取ることをすっかり忘れていました |
その他周辺情報 | ・あちらへ行く時は 九頭竜温泉 平成の湯 が自分は鉄板 500円 畳の休憩スペースがある温泉が好き。今回も少し昼寝した。 ただし水風呂が異常に冷たい… |
写真
撮影機器:
感想
山の日に開山1300年の白山へ
S氏に夏山3000m級の楽しさを伝えるべく意気込んだものの天気はあいにく…
7月の頭に雨の中 御嶽山の濁河コースを一緒に登ったのだが、S氏雨の装備不足もあり完全にグロッキーだった。あの時の辛さは彼は一生言い続けるであろう出来事でなんとか夏山高山の楽しさを伝えたかったのだが…
山は登らないとわからないからって言いながらも「正直今日はダメだな」と思いつつ、来たからには山頂は行っておくかってなテンションで案の定山頂についても眺望は無く又もS氏もがっかりだったのだが…
ま さ か であった。
抜群の演出でサイコーにテンションの上がる展開で初めから眺望があるよりも数倍の盛り上がり
S氏も大満足で夏山3000m級の楽しさがわかってもらえたようでなによりだった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する