松木渓谷へ行ってみよう



- GPS
- 11:12
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
*遊んだ時間が多いのでコースタイム等は参考になりません。
*またGPSのログがふらついている箇所があります。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*銅親水公園(あかがねしんすいこうえん) トイレ・水道あり。 登山ポストは確認してません。 *スズメバチ、ツキノワグマに注意 『みちくさ』近くの林の中にオオスズメバチ、キイロスズメバチがいます。 今回は親指程(3〜4cm)のオオスズメバチに遭遇しました。 また、『みちくさ』管理人さんの話によると小屋の近くにツキノワグマが出たことがあるそうです。 *『みちくさ』 日時:土日・祝日の10:00〜16:00までオープンしているようです。 場所:松木渓谷に入ってカラミを越えて直ぐの所に木造の小屋があります。 http://michikusa.moribito.info/2011/06/post-2a8e.html 管理人の方はとても親切で気さくな方でした。 気軽に立ち寄って下さいとのことです。 色々な情報を仕入れるのにも良いかもしれません。 |
写真
感想
今回は以前からずっと行ってみたいと思っていた松木渓谷に行ってきました。
天気は朝から天気予報どおりの快晴で午後に一雨降ることもなく、天候に恵まれた最高の山行になりました。
<松木渓谷へ>
今回の目的は松木渓谷を通っての皇海山登山の下見です。昨年の秋に栗原川林道を通って直登ルートで皇海山を登りましたが、その時に色々調べていると松木渓谷が出てきました。どの雑誌かは覚えていませんが松木渓谷→国境平→皇海山→庚申or袈裟丸をルートにとって歩いていました。その画がとても綺麗に描かれていて、皇海山を登るなら間違いなくこのルートだと思いました。でもこのルートの情報は少なく、また日帰りでは無理だし沢歩きもあります。なので今回は、いつか行く日の為に行ける所まで下見に行こうと考えての山行です。下見といっても終始沢沿いなので、午後からの天候悪化による増水を考えて引き返せる範囲内での時間制限付です。
<ウォータースライダー>
ただ下見といっても其れだけでは面白みが無いので、沢で遊ぶ為に海パンを持っていきました。この海パン作戦がバッチリでした。ここ迄と諦めた折り返し地点で、イイ感じの天然のウォータースライダーを発見しました。落差は1m程、傾斜15°位で幼児用の滑り台という感じです。滑りたくてウズウズが止まりません。でもいきなり滑るのは流石に危ないので、壷の深さはどの位か(130cm程です)、滑る岩の凹凸は痛く無いか(多少あります)、アプローチはどうするか(向こう側の岩に右足を掛けました)等を確認しました。一応Tシャツは着て、あとは気合です。水温は測っていませんが、学校のプール開きの時の冷たさより少し冷たい位です。あのプールに飛び込む勇気にほんのチョッとの気合をプラスすれば水着でも十分入れる冷たさです。ただ、アプローチの仕方が悪いと確実に怪我をするので、滑る前のチェックは入念にやらないと危険だと思いました。
<松木の自然>
今回は林道半分、沢半分、およそ20kmの行程を歩きました。沢沿いに歩くのでアップダウンは少なかったので距離程の疲れはありませんでした。歩いていて目に付くのが斜面の崩壊です。特に前半の林道では何箇所も岩が道を塞いでいる場所があって危険と思われる場所は多数あります。岩はスッパリと綺麗に割れていました。何の岩石かは分からないですが、脆い岩が多いように思いました。滝の脇にロープ(残置ロープだと思います)が張ってあり登れるようになっている所もありますが、手を掛けると崩れる岩が多かったです。
またある程度は想像していましたが、実際に山肌が露出して崩壊している所を見て、自然を取り戻すのは容易じゃないなと感じました。植樹活動で実際に沢山の木が植えられているのも見ました。その甲斐あって、少しずつ緑が増えてきたと聞きました。そういう活動は素晴らしいと思いますし是非続けてもらいたいと思います。でも、人の手で綺麗に植えられた木が以前の様に(昔を知りませんが)本来の役割を発揮する様になる頃には自分はとっくにあの世に行ってることでしょう。残念です。
でも、いい所も見れました。それはある場所に二、三匹のホタルが居た事です。綺麗な自然が残っているということです。以前は自分の家の近くでも見れたのに今は居ません。ホタルの光を見れなかったことは残念ですが、それでも十分感動しました。それと帰りの林道では五月蝿いくらいのヒグラシの大合唱とオオスズメバチに遭遇しました。場所が木陰だったので、疲れたし丁度良いなと休憩していると一匹のオオスズメバチがこれ以上近寄るなという感じで自分達の近くを回っていました。あいつは偵察係なのかな。幸い刺激しなかった様なので、無事に帰してくれました。
オオスズメバチは勘弁して欲しいですが、今回の『松木渓谷へ行ってみよう』山行では大自然を満喫出来る山歩きになったと思います。とても楽しい山行でした。
いつかここを通って皇海山に行きたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する