ワタスゲがいっぱい!貸切の風吹大池


- GPS
- 05:51
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 755m
- 下り
- 766m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口にトイレなし。 駐車スペースはそんなに多くはないが、満車になることはないと思われる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に危険箇所特になし。ただし、小谷村はクマの出没があるところなので、クマ鈴やラジオ等で用心すること。 登山口に登山ポストなし。 下山後の温泉:道の駅小谷「深山の湯」¥600 下山後の甘味」道の駅小谷の「とちの実ソフト」¥280(温泉に入ると¥50引き) |
写真
感想
7月の海の日を含む三連休は、山小屋が一番賑わう時期でもある。そんな時は日帰りにかぎる、と計画したのが、蓮華温泉〜白馬岳の往復。距離は長いが、日も長い時期なので、日没までには戻ってこれるはず。山のデータ収集にコースイメージetc、事前準備をしっかりし、ヤル気満々で現地へ向かったのだが・・・。
蓮華温泉まであと少しのところで「通行止」の標識が・・・。なんと、8月12日まで「災害復旧工事のため通行不可」となっているではないか!
しばらく途方にくれるが、せっかくの三連休、ここまで遠出してすごすごと帰るのもシャクだ。何か代替案を探そう!
栂池からだと小蓮華山までにしても最終ロープウェイの時間が気にかかる。唐松岳は昨年夏に登っているから違う季節にしたい。いろいろと検討した結果、「そうだ、風吹大池へ行こう」と決定。
しかし、登山口までのルート探しに苦労。なにせ国道からは登山口の案内は出ていない。カーナビとGPSを駆使して、夜も明け始めた頃ようやく駐車スペースまで到着。いつもなら歩き始めても良い時間だが、あまりにも眠いので、今日はスタートを遅らせることにし6:30頃まで仮眠をとる。
7:00登山開始。登山口からは少し下り、その後しばらく急登が続く。そしていくぶん緩やかになったと思うと再度少し急になりかけた頃、あっけなく風吹山荘が見えてくる。登山道は山荘に出るまでずっと樹林帯が続き非常に暑い。道中、マイヅルソウはほぼ終了、ゴゼンタチバナが満開、ギンリョウソウが群生している。
風吹大池1周は、ワタスゲの花が見事だった。連休にもかかわらず辺りには誰もおらず、ただ小鳥のさえずりだけが聞こえ、池塘には空色のトンボが飛び、楽園の趣き。こんな素敵な風景にはなかなかお目にかかれるものではない。ゆっくり時間をかけて1周する。
途中、風吹岳にも立ち寄るが、こちらは山頂からの展望もなく、小屋があるのみ。ちょっと残念。
下山は来た道を戻り、コースタイムより早く登山口に到着。結局、今日道中で出会ったのは下山途中に3組だけ。静かな山行となった。
それにしても入念な準備とシュミレーションをしてきただけに、白馬岳まで行けなかったことに対し悔しい思いがつのる。このリベンジは来シーズンまで持ち越しだろうか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人