記録ID: 122233
全員に公開
ハイキング
白山
白山 平瀬道
2011年07月18日(月) [日帰り]

コースタイム
6:49平瀬登山口発-8:58大倉避難小屋-11:04室堂着-頂上へは登らず-14:25下山完了
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備された登山道です。 この日は登山道の草刈りをしていらっしゃいました。 標高が高くても暑かった 谷からの風が涼しい場所が何カ所かあります |
写真
撮影機器:
感想
花咲く白山というテーマで平瀬道を歩いてまいりました。
この日は暑かったです。標高が上がっても日差しが強く、帰り道はずっとコーラのことばかり考えていました。
草刈りのかたがいらっしゃいました。わざわざ休日にやられるということはボランティアでやっていらっしゃるのでしょうか。ごくろうさまでした。
そんなわけで混合オイルと刈ったばかりの草の青いニオイが鼻をさしましたが、それはしょうがない。
ニッコウキスゲ、クロユリともにたくさん咲いていました。花の白山は今回が初めてでしたが、これからまだまだたくさんの花が咲くのでしょうか?
お花畑の花のボリュームは物足りなさを感じましたが、あんなものなのでしょうか?高山植物は花が小さいので緑色の面積が大きいのはしょうがないとは思いますが、この先もっとボリュームアップするのでしょうかね?
室堂まで行っておにぎりを食べて下山しました。途中、アサギマダラを何回か見かけましたが、カメラのレンズが広角だったので写真を撮ることが出来ませんでした。キレイな蝶でした。
お天気もよかったしたくさんの花も咲いていたし、とても良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1695人
お花畑は白山中心部だけではありませんよ。
むしろ、中心部には無い花の群落が周辺部に点在しています。
もちろん室堂を中心とした白山中心部のクロユリはすばらしいと思いますが、すこし地味ですね。
まあ、山全体に花が咲くわけでもないので、期待しすぎても良くないですが。
機会があれば、花の良い時期に周辺部にも足を運ばれると良いかも知れません。
1010さん。はじめましてです。
同じ日に平瀬から白山のぼりました。
標識の上の印籠の忘れ物、私も気がつきました。誰かのっと思いながら、みていました。
カメ足の私は時間が気になって暗くなるまでに下山できるか心配でした。
室堂周辺の散策をもっとしたいので、小屋泊まりで今度は行きたいです。
>todokiti
白山は平瀬道を2回のぼったことがあるだけです。ぜひ他の登山道にも挑戦していろんな表情の白山をみつけたいなと思います。
>miya162
花の次に印籠が印象に残った山行でした。(笑)
僕も次回はテントを担ぎ上げてゆっくりと周辺を散策したいなと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する