蔵王山 70/100座目


- GPS
- 02:35
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 167m
- 下り
- 161m
コースタイム
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 2:40
天候 | 曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
蔵王エコーライン(夜間、早朝は無料)ゲートは開放されています。 遠刈田温泉神の湯 大人330円 石鹸、シャンプー無し(持参してください。)駐車場は、正面入り口の右側(コインパーキングの隣が、無料駐車場です。足湯有り。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 登山ポストは不明。 |
その他周辺情報 | 蔵王山レストハウスの営業は午前8時からです。トイレもレストハウス内に有り。 コンビニ情報 遠刈田温泉神の湯の向かいにセブンイレブン有り。 |
写真
感想
東北4座の最終日(70/100座目)
6日(日)の18時40分に刈田岳駐車場に到着。駐車車両は3台のみ。視界約50mのガスの中です。なお、蔵王エコーラインのゲートは無人で、ゲートは開放されていました。(夜間、早朝は無料のようです。)
7日(月)4時00分頃、車のドアを閉める音で目を覚ますと、雲もなく星が見えたが、しばらくするとガス出てきて、いつの間にか視界が100m程になってしまった。朝食後、天気の回復を待つこと約2時間45分、雨が降っていないだけでも良しとして駐車場を出発することにする。
駐車場から蔵王山(熊野岳)山頂へ
・登山ポストは不明なので、提出せず6時45分に駐車場を出発。
レストハウスの横を通って刈田岳と蔵王山(熊野岳)との分岐を左に進む。天気が良ければ右手に蔵王の御釜が見えるはずだがガスで何も見えない。歩きやすい登山道を歩くこと約50分で熊野岳避難小屋に到着。避難小屋から蔵王山(熊野岳)への稜線上にはコマクサの群落がある。晴れていれば見事だろう。約10分で蔵王山(熊野岳)に到着。山頂には約50分間、天気の回復を待ったが時折ガスが切れるのみであった。晴れていれば展望を満喫できたのに残念だが下山開始。
蔵王山(熊野岳)から駐車場へ
・山頂の熊野神社の脇を通り、登ってきた登山道と合流。刈田嶺神社へお参り後、駐車場に無事下山。東北4座登頂お疲れさまでした。
・東北の梅雨明け後の絶好のタイミングで東北4座(磐梯山、西吾妻山、安達太良山、蔵王山)を登ることができました。しかし、台風の影響?ではないと思うが、最終日の天気はいまいち。(天候のすぐれない今年の夏山で、一度も雨に降られなかっただけでも◎。)
次回は、紅葉の頃に東北(月山、鳥海山、飯豊山等)の百名山を目指そう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人