神威岳【190】/激薮! 鬼坂! カムイ岳!

日程 | 2017年08月13日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り、上の方はガスガス時々雨 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 渡渉に関しては、増水していないこと、ダブルストックであることを条件に沢靴等の装備は必要ありません。 ただあまりに数が多いので沢になれた人はジャバジャバ行っちゃった方が良いかもしれませんね。 薮に関しては、初めから笹薮があります。 稜線に取り付いてからはも笹薮が続き、高度を上げるにつれて激しさを増し、酷いところでは笹が胸を押し返してきて進むのにかなり力が必要になります。 頂上直下ではハイマツ等の低木の薮でこちらもかなり激しいです。 坂に関して、稜線に取り付いてからは休むことなく急坂が続き、滑りやすくて笹に捕まらなけば登れない所が何ヶ所もあり、下りは特に危険です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年08月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ryokuchaha
三年連続で今年もお盆休みは北海道です。 北海道の三百名山26座のうち22座までは去年・一昨年で登頂済み。 残りわずか4座とはいえこの日高四兄弟がとにかく極悪で・・・
移動日の11日は朝に乗ろうとした新幹線の立席が売り切れ(!) 結局4時間後の新幹線に乗ることになりレンタカー会社の閉店時間の17時(!)に間に合わず翌日の朝に。 新幹線の立席って売り切れるんですね。。 まぁ次の日は雨だったので影響無かったっちゃなかったんですが。
台風から変わった温帯低気圧の影響もあるんでしょうか、今年のお盆の北海道は天候が良くなくこの日も朝からどん曇り。 予報では一日曇だったので行きましたが稜線に取り付く辺りから降り出す雨。 当然頂上付近はガッスガス。 帰りの鬼坂はぬかるみで凶暴さを増し、かなり苦労しましたが何とか帰って来ました。
こんな状況とは知らず10時間もかかると思っていなかったので、下山後にペテガリ山荘へ向かう予定でしたが時間も体力も残っていなかったので長い林道を下りてまた翌日戻って来ることになってしまいました。
山と高原地図が無いと困る、おつかれさまでした。
移動日の11日は朝に乗ろうとした新幹線の立席が売り切れ(!) 結局4時間後の新幹線に乗ることになりレンタカー会社の閉店時間の17時(!)に間に合わず翌日の朝に。 新幹線の立席って売り切れるんですね。。 まぁ次の日は雨だったので影響無かったっちゃなかったんですが。
台風から変わった温帯低気圧の影響もあるんでしょうか、今年のお盆の北海道は天候が良くなくこの日も朝からどん曇り。 予報では一日曇だったので行きましたが稜線に取り付く辺りから降り出す雨。 当然頂上付近はガッスガス。 帰りの鬼坂はぬかるみで凶暴さを増し、かなり苦労しましたが何とか帰って来ました。
こんな状況とは知らず10時間もかかると思っていなかったので、下山後にペテガリ山荘へ向かう予定でしたが時間も体力も残っていなかったので長い林道を下りてまた翌日戻って来ることになってしまいました。
山と高原地図が無いと困る、おつかれさまでした。
訪問者数:277人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント