碓氷峠


- GPS
- 05:47
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 347m
- 下り
- 884m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に良く整備されており、危険個所はありません。道幅も十分だと思います。軽井沢側には熊注意の看板が散在。ほかのレポートにもあるように、このコースで一番やっかいなのは山ヒル。また野生のサルもおり、実際に会いました(威嚇されましたが、無事にやりすごしました)。 温泉は、峠の湯がおすすめ。食事もできる。今回は横川駅の「おぎのやドライブイン」で峠の釜めしを食べたが、峠の湯でも同じものを販売しているので、峠の湯で食べたほうがすいていて良かったかもしれない。 |
写真
感想
山ヒルが多いと言われている碓氷峠へ。事前にヒルよけスプレーを購入し準備は整えてから行くことにした。
3連休の中日ではあったが、新幹線は満員。あらかじめ指定席を買っておいてよかった。軽井沢駅では降りる人が多かったが、ほとんどが観光客。登山と自転車の人は当り前であるが、少数であった。しばらく街中を歩いて遊歩道の入り口へ着いた。ここでヒルよけスプレーをまんべんなくかけてから出発。
熊注意の看板が多く、実際に7月2日に目撃情報があったとのこと。鈴と携帯ラジオをつけてから歩く。遊歩道だけあって道は整備されているが、一か所だけ倒木がそのままであり、またぎ越した。
碓氷峠見晴台からの眺めはとても良く、とくに妙義山の方向がきれいであった。
近くの熊野神社でお参りし、パワースポットの「シナノキ」を見る。向かいの茶屋で「力餅かき氷」を食べて休憩した。
この先から登山道のような雰囲気になるが、歩きにくいところもなく、案内の看板も多いので楽しく歩くことができた。山ヒルスプレーの効き目も抜群であり、1か所も吸われなかったし、靴にもついていなかった。
しかし、旧道18号との合流点手前で野生のサルに遭遇した。鈴を鳴らしていても、ラジオをつけていても会う時は会ってしまうらしい。4匹グループであったが、3匹はしばらく見ていたら逃げて行った。しかし1匹は牙をむいて威嚇してきた。
背中を見せると攻撃されるらしいと聞いていたし、車道もすぐそこなので後戻りしようとは考えなかったが、お互いに動けず埒があかない。
こちらから一歩踏み出したら相手が少し下がったので、そのすきに全速力でサルの脇を走り過ぎた。しばらく走り続けたのと、足もとも気をつけないと危ないので後ろは見なかったが、追ってはこなかったらしい。
予想外のサル遭遇で疲れたので、峠の湯でゆったりと休み、釜めしを食べて帰ることにした。少しスリルであったが、吸血されることもなく、怪我もなかったので楽しい山歩きであった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する