ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1227775
全員に公開
ハイキング
道東・知床

知床岬 知床半島先端部海岸トレッキング

2017年08月13日(日) 〜 2017年08月15日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
46.3km
登り
2,171m
下り
2,188m

コースタイム

1日目
山行
8:57
休憩
0:00
合計
8:57
6:07
537
相泊
15:04
滝ノ下番屋前
2日目
山行
6:30
休憩
0:37
合計
7:07
5:25
188
滝ノ下番屋前
8:33
9:10
202
知床岬
12:32
滝ノ下番屋前
3日目
山行
10:02
休憩
0:09
合計
10:11
4:53
516
滝ノ下番屋前
13:29
13:38
86
観音岩
15:04
相泊
最難関はカブト岩でどのように通るかよく考えないと難しい。
次に近藤ヶ淵。高巻きで行けますが道が不明瞭。
あと満潮時の水没箇所、トッカリ瀬と剣岩。
こちらは事前に通過時の潮位調べ必須です。
帰りのタイムがちょっと遅いのは近藤ヶ淵を高巻いたのと
ログを止め忘れて夢中で磯遊びしていたためです。
天候 ほぼ曇りで寝ている間だけ雨でした。
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
天気は曇り。
ガイドの方とお客さん3名が私の少し前に出発。
2017年08月13日 06:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 6:11
天気は曇り。
ガイドの方とお客さん3名が私の少し前に出発。
幸運の白犬。
吠えられるとしばらく熊を寄せ付けないとの噂。
いっぱい吠えられました。
2017年08月13日 06:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 6:22
幸運の白犬。
吠えられるとしばらく熊を寄せ付けないとの噂。
いっぱい吠えられました。
釣り客で賑わっていました。
2017年08月13日 06:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 6:23
釣り客で賑わっていました。
途中でガイドグループの休憩をしていたので挨拶をして通りました。
2017年08月13日 07:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 7:23
途中でガイドグループの休憩をしていたので挨拶をして通りました。
観音岩。
高巻き難所。
2017年08月13日 07:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 7:35
観音岩。
高巻き難所。
トッカリ瀬。
満潮時水没箇所。
2017年08月13日 08:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 8:13
トッカリ瀬。
満潮時水没箇所。
へつりゾーン。
2017年08月13日 08:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 8:17
へつりゾーン。
化石浜。単独の方がテントにいた。
場所によるのですが崖の下は鹿や岩が降ってくることがありちょっと危ないです。
2017年08月13日 08:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 8:19
化石浜。単独の方がテントにいた。
場所によるのですが崖の下は鹿や岩が降ってくることがありちょっと危ないです。
遠くに剣岩がみえます。
2017年08月13日 08:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 8:27
遠くに剣岩がみえます。
巨岩の隙間をするりと進みます。
2017年08月13日 09:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:07
巨岩の隙間をするりと進みます。
ふいに現れた角付きの鹿の頭骨。
さみしげに海を眺めている。
2017年08月13日 09:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 9:14
ふいに現れた角付きの鹿の頭骨。
さみしげに海を眺めている。
鳥みたいですね。
くぐり抜けます。
2017年08月13日 09:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:23
鳥みたいですね。
くぐり抜けます。
巨岩を乗り越え進みます。
2017年08月13日 09:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:28
巨岩を乗り越え進みます。
剣岩までもう少し。
2017年08月13日 09:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:34
剣岩までもう少し。
巨岩の向こうにモイレウシの高巻きのロープが見えます。
2017年08月13日 10:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 10:31
巨岩の向こうにモイレウシの高巻きのロープが見えます。
何かの鳴き声に振り向くと
ミンクがこちらを向いて何か言ってきました。
たぶん「よくきたなー」とか言っていたのでしょう。
2017年08月13日 10:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 10:34
何かの鳴き声に振り向くと
ミンクがこちらを向いて何か言ってきました。
たぶん「よくきたなー」とか言っていたのでしょう。
モイレウシの高巻き。
2017年08月13日 10:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 10:38
モイレウシの高巻き。
モイレウシ。
2017年08月13日 10:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 10:42
モイレウシ。
全体的に全てがウェットで怖いです。
2017年08月13日 10:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 10:43
全体的に全てがウェットで怖いです。
剣岩付近。
満潮時水没箇所。
2017年08月13日 10:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 10:58
剣岩付近。
満潮時水没箇所。
11時01分潮位は47cm程。
2017年08月13日 11:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 11:01
11時01分潮位は47cm程。
剣岩。
満潮時水没箇所。
2017年08月13日 11:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 11:02
剣岩。
満潮時水没箇所。
メガネ岩の穴がみえます。
これくらいの潮位であれば特に問題なく通れます。
2017年08月13日 11:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 11:04
メガネ岩の穴がみえます。
これくらいの潮位であれば特に問題なく通れます。
メガネ岩。
2017年08月13日 11:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 11:16
メガネ岩。
木材の化石みたくみえます。
2017年08月13日 11:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 11:25
木材の化石みたくみえます。
海を眺めるキツネ。
2017年08月13日 12:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 12:14
海を眺めるキツネ。
ペキンの鼻。
2017年08月13日 12:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 12:16
ペキンの鼻。
近藤ヶ淵。
へつって行きます。
満潮時水没箇所。
2017年08月13日 12:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 12:42
近藤ヶ淵。
へつって行きます。
満潮時水没箇所。
岩に乗り移り・・・
2017年08月13日 12:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 12:44
岩に乗り移り・・・
オーバーハングに次の岩が遠い。
靴と靴下、ズボンを脱いで渡る・・・
海藻に足を滑らせドボン・・・悲しかった。
2017年08月13日 12:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 12:47
オーバーハングに次の岩が遠い。
靴と靴下、ズボンを脱いで渡る・・・
海藻に足を滑らせドボン・・・悲しかった。
幸い大きな怪我なし。
足の裏の皮が数カ所切れていたが出血は無し。
2017年08月13日 13:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 13:29
幸い大きな怪我なし。
足の裏の皮が数カ所切れていたが出血は無し。
滝ノ下の番屋。
本日はここの軒下でテント泊。
テントを張った後に雨が降ってくる。
2017年08月13日 15:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 15:02
滝ノ下の番屋。
本日はここの軒下でテント泊。
テントを張った後に雨が降ってくる。
夕方、ガイドグループと単独の方が声をかけてくださいました。
夜は風と波と雨の音が響き渡っていました。
翌朝、気温は15℃。
2017年08月14日 03:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 3:38
夕方、ガイドグループと単独の方が声をかけてくださいました。
夜は風と波と雨の音が響き渡っていました。
翌朝、気温は15℃。
朝食はラーメン。
2017年08月14日 04:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 4:20
朝食はラーメン。
単独の方はちょっと距離を置いたところに。
2017年08月14日 04:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 4:20
単独の方はちょっと距離を置いたところに。
今日も曇り。
2017年08月14日 04:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 4:38
今日も曇り。
こんな感じでテントはりました。
2017年08月14日 04:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 4:56
こんな感じでテントはりました。
この場所は釣り客の上陸地点で朝から賑やかでした。
2017年08月14日 05:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 5:30
この場所は釣り客の上陸地点で朝から賑やかでした。
男滝。
2017年08月14日 05:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 5:34
男滝。
女滝。
2017年08月14日 05:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 5:46
女滝。
念仏岩。
高巻き難所。
下の洞窟にガイドグループの方々がいました。
2017年08月14日 05:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 5:51
念仏岩。
高巻き難所。
下の洞窟にガイドグループの方々がいました。
水際ルートもあるようですが高巻きルートを行きます。
2017年08月14日 05:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 5:57
水際ルートもあるようですが高巻きルートを行きます。
もう少ししたらこの木はだめになるかもしれません。
登りは注意してください。
2017年08月14日 06:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 6:05
もう少ししたらこの木はだめになるかもしれません。
登りは注意してください。
ほぼ垂直です。
2017年08月14日 06:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 6:11
ほぼ垂直です。
カブト岩。
高巻き最難所。
ロープをみつけて登ります。
2017年08月14日 06:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 6:36
カブト岩。
高巻き最難所。
ロープをみつけて登ります。
スルスルと登ります。
2017年08月14日 06:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 6:38
スルスルと登ります。
さて100mの高低差。
なかなかの迫力です。
雨の後でよく滑ります。
2017年08月14日 06:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 6:52
さて100mの高低差。
なかなかの迫力です。
雨の後でよく滑ります。
フリーで下ります。
2017年08月14日 06:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 6:53
フリーで下ります。
途中で熊発見!
通称パンダと言われている熊らしい。
確かにパンダぽいような気もする。
2017年08月14日 07:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 7:07
途中で熊発見!
通称パンダと言われている熊らしい。
確かにパンダぽいような気もする。
爆竹2発。
右の方へ走って消える。
2017年08月14日 07:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 7:08
爆竹2発。
右の方へ走って消える。
岩の上で前足で岩にひっかくような仕草をしながらこちらを見ている熊が・・・
そしてスルスルとこちらへ降りてくる。
逃げ場は無い終わった・・・ 続きは動画で。
2017年08月14日 07:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 7:17
岩の上で前足で岩にひっかくような仕草をしながらこちらを見ている熊が・・・
そしてスルスルとこちらへ降りてくる。
逃げ場は無い終わった・・・ 続きは動画で。
赤岩。
2017年08月14日 07:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 7:37
赤岩。
ロウソク岩。
2017年08月14日 08:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 8:12
ロウソク岩。
灯台が見えた。
2017年08月14日 08:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 8:20
灯台が見えた。
登り振り返る。
2017年08月14日 08:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 8:34
登り振り返る。
平原が広がる。
2017年08月14日 08:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 8:35
平原が広がる。
知床岬灯台。
2017年08月14日 08:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 8:35
知床岬灯台。
ついに到着しました。
2017年08月14日 08:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 8:47
ついに到着しました。
看板をひっくり返す。
2017年08月14日 08:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 8:48
看板をひっくり返す。
あの山もいつか登ろう。
2017年08月14日 08:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 8:55
あの山もいつか登ろう。
気温は20℃。
2017年08月14日 08:58撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 8:58
気温は20℃。
くじらの骨。
熊に食い尽くされた後。
2017年08月14日 09:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 9:28
くじらの骨。
熊に食い尽くされた後。
番屋の人懐っこい犬が帰りにお出迎え。
ここで単独さんと再び会いました。
2017年08月14日 09:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 9:59
番屋の人懐っこい犬が帰りにお出迎え。
ここで単独さんと再び会いました。
カブト岩手前でガイドグループの方々と少しお話しました。
2017年08月14日 10:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 10:45
カブト岩手前でガイドグループの方々と少しお話しました。
単独さんの設置したロープで帰りは楽でした。
ありがとうございました。
2017年08月14日 10:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 10:52
単独さんの設置したロープで帰りは楽でした。
ありがとうございました。
夜はまた雨が降りました。
明け方の月がきれいでした。
2017年08月15日 03:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/15 3:23
夜はまた雨が降りました。
明け方の月がきれいでした。
同じ場所にとまりました。
2017年08月15日 03:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/15 3:25
同じ場所にとまりました。
海から昇る日の出。
2017年08月15日 04:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/15 4:40
海から昇る日の出。
出発してすぐに熊。
2017年08月15日 05:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/15 5:22
出発してすぐに熊。
船の方があぶないよと教えてくれました。
2017年08月15日 05:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 5:23
船の方があぶないよと教えてくれました。
振り返ると青空。
2017年08月15日 06:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/15 6:50
振り返ると青空。
ペキンの鼻。
2017年08月15日 08:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/15 8:10
ペキンの鼻。
近藤ヶ淵。
満ちてるしドボンしたくないので高巻きます。
2017年08月15日 08:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/15 8:36
近藤ヶ淵。
満ちてるしドボンしたくないので高巻きます。
左の岩ギリギリを登りましたが後から写真見ると右方向に緩やかな登り踏み跡が・・・
2017年08月15日 08:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/15 8:37
左の岩ギリギリを登りましたが後から写真見ると右方向に緩やかな登り踏み跡が・・・
近藤ヶ淵はカブト岩の次くらいの難易度だと思いました。
釣り客で賑わっています。
2017年08月15日 08:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/15 8:43
近藤ヶ淵はカブト岩の次くらいの難易度だと思いました。
釣り客で賑わっています。
剣岩。
潮位59cm程。
所々水没している。
行けなくは無いが靴が濡れます。
2017年08月15日 09:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/15 9:57
剣岩。
潮位59cm程。
所々水没している。
行けなくは無いが靴が濡れます。
モイレウシの高巻きで見つけたスタンプ。
スマホは129mm。
2017年08月15日 10:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/15 10:29
モイレウシの高巻きで見つけたスタンプ。
スマホは129mm。
トッカリ瀬。
潮位53cm程。
渡れます。
2017年08月15日 12:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/15 12:45
トッカリ瀬。
潮位53cm程。
渡れます。
後半は少し気温が上がり到着時は28℃だった。
2017年08月15日 15:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/15 15:22
後半は少し気温が上がり到着時は28℃だった。
今回の相棒。
お疲れ様でした。
2017年08月15日 15:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 15:23
今回の相棒。
お疲れ様でした。

感想

何かの鳴き声に振り向くと・・・。




ヒグマと至近距離にて。




3日間、この場所でみた風景は生涯忘れることは無いでしょう。
いつか西側から一周にチャレンジしたいと思っています。

私が遭遇した熊は
世界の何だコレ!?ミステリー〜謎エリアで大調査SP〜 2017年10月11日
パンダの様なヒグマを捜索!
こちらで放送されていた熊と同じ様です。

※2018年1月2日にコメントを入れました。
遅くなり申し訳ないです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4688人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 道東・知床 [6日]
コタキ川〜知床岳〜知床沼〜モイレウシ川〜知床岬〜相泊
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら