残雪の立山三山縦走 浄土山〜雄山〜別山(自主山行)


コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
写真
感想
2011.7.15(金)夜〜17(日)立山三山に行ってきました。7/15(金)新大阪22:00発夜行バスアルペンライナーで室堂へ。
7/16(土)7:00室堂ターミナル到着、期待どおりの快晴にテンションアップ! 玉殿(たまどの)の湧水で美味しい水をくんでいざ出発。今回のコースは立山三山(浄土山→雄山→別山)ということで、浄土山へ向かうべく室堂山方向へ向かいました。
浄土山への登りは結構な急登、息があがります。でも登った山頂からの景色はそりゃあもう。雄山をめざして一ノ越へ下ります。
一の越山荘到着、ここで昼食。リーダーが小玉スイカをザックから登場させて皆歓声、冷えていて甘くて美味しい。昼食を済ませて、今回の難関、雄山への登り。大量の下山者に遮られて、仕方なく外れルートを登るが、これが結構危険なルートになってしまい、冷や汗で登る。
雄山山頂到着。山岳信仰の立山の総本山雄山神社には行きたかったので、3人だけ行かせてもらう。雄山神社に行った3人は、頑張っているメンバーの分もしっかり祈祷を受けました。ありがたいお祓いにありがたいおみくじ持って、待っていたみんなと再び出発。さあここからが結構長い道のり、気を引き締めて歩きます。大汝山を経て別山へ。雲に隠れていましたが、あの剱岳が見えてきました。宿泊予定の剱御前小舎まであと少し。剱御前小舎が見えた。美しい夕日に感動。少し遅めの到着にもお天気のおかげで雷にもあわず、無事歩けたことに感謝。
7/17(日)4:30起床。剱岳は、朝日を浴びて堂々たる姿、満月もうっすら見えていました。剱岳と朝日のまぶしいこと。室堂方向の景色では遠くに白山。
6:30雷鳥坂から室堂へ下ります。雷鳥坂でその名のとおり雷鳥に遭遇、仲良くつがいでした。途中、雪渓でブルーシートを使ってソリ遊び、コバイケイソウも綺麗でした。最終目的地のみくりが池温泉はもう少し。
みくりが池温泉でさっぱり汗を流して、鏡のようなミクリガ池を見て、はるか彼方に見える剱御前小舎と、みくりが池温泉をあとにして、レストラン立山で「白えびの唐揚げ定食(富山名物さらさら汁つき)」お昼ご飯、12:30室堂発アルペンライナーで大阪へ戻りました。(SA)
2009年09月26日(土) 〜 2009年09月28日(月)アラシィ登山 立山三山 秋一番の初紅葉と北アルプス大パノラマ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-52049.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する