記録ID: 1229663
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
白神山地・崩山と十二湖 前泊
2017年08月14日(月) 〜
2017年08月15日(火)


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 797m
- 下り
- 804m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:50
14:30
天候 | 14日 途中は雨 現地曇り 15日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
十二湖リフレッシュ村にテント泊。我々はテント、車をそのままデポ。リフレッシュ村を過ぎるとすぐにゲートがあり数台なら置ける。 その他の駐車場 最奥、鶏頭場ノ池入り口(車はここまで)森の物産館キョロロに広い駐車場あり。有料1回400円。手前の池やビジターセンターに7,8台の駐車場が数カ所ある。こちらは無料。 往路 8月14日4:00浦安-常磐道三郷IC-仙台-東北道-秋田道琴丘森岳IC-15:00十二湖リフレッシュ村泊 復路 8月18日14:00十和田-十和田IC-東北道-首都高-23:30浦安 東北ツアーの交通費 ガス代 1,730km 57L+46.1L+56.6L=160L 能代134円×57=7,639円 鹿角134円×46.1=6,177円 松戸121円×56.6=6,848円 計20,664円 高速代 13,620+12,400+1,300=27,320円 十和田湖駐車代 500円 交通費計48,484円 24,000円補助 残高 21,000円 今回は東北を巡ると言うことで本来どんな遠くも4,000円のところ一人5,000円を徴収しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 大崩付近滑落注意。ただしハイキングレベルです。 大崩 途中、大崩まで何キロとの標識があるが大崩には何の標識もない。片側(海側)が切れ落ち落下防止のロープが続く辺りが大崩と思われる。そこを過ぎると崩山山頂も含め展望はない。日本海、十二湖の展望を楽しむなら大崩までで十分です。 十二湖巡り 我々はリフレッシュ村を起点に長池、青池、玉池、日暮ノ池と周りましたが、長池から青池までのブナ林が素晴らしい。この間は車も通行止めだし平らな歩きやすい道でお勧めです。ただし蚊やブユが多いので半袖、半ズボンはやめた方がいい。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 アオーネ白神十二湖 15:00〜 500円 リフレッシュ村宿泊者250円の割引券を管理棟で購入。 不老不死温泉 リフレッシュ村から車で30分 600円露天風呂は16:00まで。内風呂21:00まで。ちょっと遠いですが長お勧めです。大海原を前面に入る露天風呂は最高!夕陽を見るには泊まらないと。 |
写真
感想
東北ハイキングツアー初日は崩山と十二湖巡り。
前泊して準備万端。大崩からの展望は見事!山頂は展望ありません。
下りてきて青池からキョロロ駐車場までは、観光客でごった返してます。
また、明日に備えます。
当初は11日から19日まで北海道を予定していました。しかし、一時メンバーが3人までに減り、さらに前半に一人が所用ありと言うことで断念!期間も短くして東北に変更しました。結果、メンバーも5人となり楽しい東北ツアーとなりました。
初日は行くだけとして、2日目は軽めのハイキング。それでも崩山まではそこそこの登山になりました。翌朝の白神岳登山のウォーミングアップにしてはキツかったかな?
しかし大崩の眺めは最高でした。残念なが、山頂は展望なしですが近くにベンチもあり休息するにはいいところでした。
行き帰りの十二湖巡りはそれぞれにあじがあり楽しいです。ただキョロロから玉池までは車がうるさい!
今回私が腰痛になり、出発の2日前に医者に行って脊椎滑り症の診断。
歩くのや立っていることは出来るのですが座ることができない。自宅では立ったまま飯を食う有り様でした。なんとか鎮痛剤でごまかしながらの東北ツアーになってしまいました。
同行者の方々には大変ご迷惑をおかけしました。高齢のことご容赦ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2812人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する