【冒険気分☆】沢沿いの棒ノ折山(棒ノ嶺)



- GPS
- 04:54
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 820m
- 下り
- 823m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9:19 名栗行き方面のバス 9:55ころ さわらびの湯 バス停 下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さわらびの湯バス停に直売所、トイレあり。 下山後はさわらびの湯へ。 |
写真
感想
3連休の2日目に、棒ノ折山(棒ノ嶺)へ行ってきました。
池袋から西武池袋線で飯能駅へ。そこから、名栗方面行きのバスで約40分。けっこう混んでましたが、バスでも無事椅子に座れ、一眠りしました。さわらびの湯バス停で下車。川の方をみると、すでに川遊びやBBQしてる人たちが見え、下山したらあの川へ寄ることを決め、トイレ休憩してから、出発です。
まずは、名栗湖(有間ダム)まで舗装された急な上り坂を進みます。
この日は晴天でじっとしてるだけで暑く、歩くとすでに汗だくです(*_*)
名栗湖沿いを少し歩くと、登山口が見えてきます。入口にある白谷の泉は枯れていましたが、いよいよハイキングスタートです。入口に安易な気持ちでのハイキングは注意!みたいな看板があり、険しいのか??と焦る。。。
登山道に入ると、最初から登りが険しい感じです。暑いせいもあるかもしれません。
しばらくすると、川沿いを歩く感じになり、涼しさを感じるようになります。人も心なしか増えた感じで、にぎわってきていました。しかも、段々滝の横の大きい岩乗り越えるような道になり、ロープを使ったり、プチ冒険沢登り。気をつけて歩きましたが、予想以上に楽しかったです!
沢登りがもっと続いてほしかったですが、それも終わり一度林道へ出ます。そこにあずまやがあるので、飲み物休憩。
そして、今度は川はなく、木ばっかりの道を進むのですが、そこからの道が半端ない急な登りです!!
よっぽど、疲れきった顔で登っていたのか、下山してくる人とすれ違う際に「まだまだ先は大変だけど、がんばれ」など何度か声をかけていただきましたー(^^;)))
その後、ぜぃぜぃしながら岩茸石や権次入峠を通過、長い階段をひたすら登り、やっと棒ノ折山頂上に到着。
頂上は開けていて、周辺の山々の眺めが良く見えていいところでした。日陰で眺めのよい場所で、昼食です。
写真などを撮った後は、さわらびの湯を目指して下山です。
あんなに大変だった最後の階段をあっというまに降り、岩茸石まで戻りました。そして、河又バス停方面へ進みます。
途中道があってるのか不安になる箇所もありましたが、看板が出てきて一安心。そして、ひたすら下っていると右の膝が痛くなってきました。
だんだん車の音などが聞こえてきて、まもなくゴールしました。
川では、家族連れが川遊びなどで、たくさんの人手でしたので、すこし寄っていきビーサンに履き替え足だけ川に入りました!めちゃくちゃ冷たくてびっくり。気持ち良かったです。
川遊びもそこそこに、さわらびの湯へ向かいました。
帰りのバスはさわらびの湯バス停を17:30ころ発のに乗ったのですが、
激混みでした。3連休だったのもあるかと思います。
人気シーズンは乗車時間も長めなので、早めに並ぶことをおすすめします。
そして家に帰るとなんと!体重が2キロも増えていてショック!!!!!
足がムクみまくりです。下山後にストレッチもせずビール飲みまくってしまったツケですかねー。
そんな感じで7月の3週連続ハイキングは終了です。
次は9月ころ山へ行く予定です。
(終)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する