記録ID: 1231626
全員に公開
ハイキング
四国
夏休み四国山三昧6/7:大永山トンネルからちち山・冠山・平家平周回縦走
2017年08月18日(金) [日帰り]


- GPS
- 08:27
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,253m
コースタイム
天候 | 晴れ曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートのほとんどは、膝上位の笹で地面が見えない。一応、ステッキで払いながら、地面を確認して歩いた。マムシの心配がなければ、ガンガン歩ける。道迷いの心配がないように、トンネル側をスタートにした。 逆では、銅山越へ表示以外に、中七番への表示が途中にあり、トンネルへの下山路の前に、その道を行きそう。そこでは、銅山越へを選択し、その 後で、銅山越ー笹ケ嶺のT字路表示で、下に下ると、トンネルの登山口にでれる。 |
写真
昨夜は、住友の森の施設に近い駐車スペースで一夜を過ごした。中七番から登山する予定だったが、下りで道迷いが心配なので、不明なほうから逆に上ることにした。
登山口は大永山トンネルの左にある。
登山口は大永山トンネルの左にある。
感想
昨日は、Oさんとの同行、東から西赤石山を周回縦走して、稜線歩きに満足した。今日は、普通の逆回りで、大永山トンネル登山口からちち山、冠山、平家平、中七番と周回した。
こちらは、膝上ほどの笹が行程のほとんどを覆っていたが、歩行に差し支えるほどではなかった。かえって、たおやかな笹の稜線やら斜面と遮るものない四国の山らしい展望を一人占めできた感があった。
笹ケ峰、寒風山、伊予富士、瓶ケ森、東赤石を主として赤石山系が自分を中心に雄大な周りのパノラマを形成していた。
「さやさやと 木々は靡けど 笹の布 敷き詰め先に 平家ひらみゆ」
始めは、曇っていて、ちち山への途上では、やめて戻ろうかと思うこともあったが、進むにつれて、その思いはどこかに行ってしまった。
神様が晴れ男にしてくれたのだろう。
四国に来て良かった。
つくづく運が良いと感じた。
明日は、赤星山にちょいよりして、午前だけの山あそび、午後は浜松への帰路につく予定だ。これだけ満足したので、もうよいではないか。(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する