深夜からの富士山〜富士宮ルート


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
番外 9:455合目-10:25新7合目-11:535合目
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
会社の有志での富士登山。29人で。
みんな当然登山経験など乏しく、夜間富士登山を・・・・
あまりこういった行事に参加することは本意ではなかったが、上層部の意向で参加することに。
11時前に5合目に到着し、0時に出発。
自分では考えられないくらいの低速で行くが、6合目でも結構疲れている様子。
7合目途中での休憩で29人の団体は分散すべく少しペースを上げる。
ついてきたのは12人くらい。ゆっくり進むが、余裕があるのは数人。
8合目ではもう着いてこれるのは中距離陸上をしていた19歳の若者のみ。
彼は余裕があるので通常のペースで二人で登る。
登る人も多くて、パスするのに時間がかかるが、奥宮には3:45で到着。
剣が峰でご来光を待ってから、他のメンバーが登ってくるのを途中まで確認してから下山開始。
5合目に着いたがおそらくしばらくは待ちが入るであろうと朝寝。
携帯に連絡があり、新7合で体調不良で休んでいるとの連絡を受け、最悪背負って下るために登り直す。
7合目に到着すると体調不良の人は動ける様子なのでゆっくり下山をする。
行方不明になった人もいて(なにせみんなバラバラなので)みんな到着したのか不安ではあったが全員が下山。
正直なところこういった大所帯登山は問題が多い。
29人との大所帯だし経験者も少ない。夜間の強行スケジュール。
僕から見れば遭難予備軍にしか見えない。
あまり富士登山を安易に考えて計画することは控えるべきなのではと思うが、会社の上層部の意向により無理矢理組まれたグループ。
登山に行くからには相応の準備をしてから望んでほしい。
行けば何とかなるだろうなんて気持ちで参加することは無謀なだけだと・・
本当に何かある前にこういった行事は止めてほしい。参加者も義務感とかで登るのは考えるべきだと思います。危険が伴うので無理矢理参加を強要するのもどうかと。
ここは富士山。景勝地。見て楽しむのもいいですよ。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する