記録ID: 123564
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
白砂山 野反湖周回 ノゾリキスゲは見頃
2011年07月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 988m
- 下り
- 989m
コースタイム
野反峠(富士見峠)(9:30)→イカ岩の頭(10:10)→八間山(10:28)→堂岩山との分岐(11:45)→白砂山(12:40)→堂岩山(12:30)→地蔵峠(14:35)→バス停 白砂山登山口(14:50)→湖畔遊歩道 エビ沢分岐(15:30)→富士見峠(16:00)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ニッコウキスゲ 六合村ではノゾリキスゲと呼ぶらしい。ゼンテイカは全国共通の別名ということだ。来る途中『キスゲが見頃を迎え、野反峠付近では渋滞が予想されます。』というような手作りの案内が出ていた。ノゾリキスゲともニッコウキスゲとも言わず「キスゲ」と表現しているのには気づかいを感じる。
堂岩山手前の稜線から見る白砂山。夏の日差しが強すぎなければ展望もあって気持ちのよい稜線だと思う。登山道は笹薮が刈り払われたばかりで、鳥甲山のように顔の辺りを笹の葉が覆うことはない。快適だなあと歩を進めていると、作業をしている方たちを追い越してしまった。しかし膝丈なので気分的にめいることもない。
ダムサイトまで下山すると、目の前にバスがエンジンをかけて涼しそうに待っている。これに乗れば車の置いてある富士見峠までは何分でもない。大高山の方向に登り直す元気はないが、湖畔の道くらいは気持ちよく歩けそうなので、湖面を見ながら1時間歩いてしまった。
感想
ルートを入れようとすると強制終了 ホント凹む。
2011年7月23日 ここも上越国境白砂山(2140m)
先週の鳥甲山やこれまでに登った苗場山、平標山などこの周辺の山々が眺められるかと歩いてみたが、遠望はきかず足下ばかりを見ながら歩いてしまった。
野反湖には、大岩魚の他に「青空の青に染まるブルーレインボー」がいるとFlyfisherに掲載されているのを見て、息子と釣りに来たことがあった。懐かしくなり、ダムサイトまで下山後、湖畔を半周(4.1km)してしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1430人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する