爺ヶ岳(種池の先で撤退)



- GPS
- 06:01
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日までの天気予報は、午前9時まで降雨。爺ヶ岳にするか、湯俣温泉にするか迷いましたが、とりあえず扇沢まで行き、様子を見ることにしました。
扇沢までの車中でツキノワグマが道路脇に。こりゃ先頭を歩くのはやめたほうがよいということにしました(この1週間毎日別個体の野生のツキノワグマを見ていたのでうんざり)。
夜は雨が降ったりやんだりの繰り返しでしたが、スタート予定の午前5時の段階で雨が降っており、暫し停滞。タイムリミットは7時ということで車中で我慢していました。
市営駐車場は到着した時はまだ5割ほどの車しかなかったのですが、その後続々と到着し、午前5時の段階で満車ですな。
6時半過ぎに天候回復。登山開始です。ゆどは体調不良ということですが、のっけから飛ばしますな。それにしても先行者が結構いますな。こちらは雨がやんでからの行動だったので、降雨時から登っていたのでしょう。
登山道からは時々種池山荘が見えます。晴れているようでテンションあげポヨです。
種池山荘まで2時間20分。まあまあですな。展望は期待通り。燃料注入後、爺ヶ岳を目指しますが、時間的にアウト。スタートが2時間遅れでは本日の予定はこなすことができないので引き返すことにしました。まあまた来ればよいと思えば。
種池山荘前で、カップ麺を食べて激下りしますかな。
天候がよく、暑くなっていますので登りの方は辛いでしょうが、好展望が待っていますのでよろしいのでは。
下りの途中で携帯電話が。○○山で遭難者が出たんだけれど云々。今、大町の山の中にいるので3時間後には戻れるけれどと言うと、それまでには終わりそうとのこと(その後確認すると、残念ながら、心肺停止で収容されました)(私は、警察や消防関係者ではありません)。
山頂は制覇できませんでしたが、久々に展望を楽しめた山旅でした。
なお、午後7時現在、我が家から爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳がくっきり見えています。山小屋に宿泊の方。さぞかし満足されていることでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する