記録ID: 123662
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
中山連山 (ボッカ訓練)
2011年07月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:05
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
8:25 川西能勢口
8:50 釣鐘山 登山口 感謝道
9:00 釣鐘山
9:13 石切山 9:20
9:47 満願寺
10:17 西明寺滝
12:28 中山最高峰
13:10 大峰山登山口
14:04 大峰山
14:45 登山口
15:30 武田尾
8:50 釣鐘山 登山口 感謝道
9:00 釣鐘山
9:13 石切山 9:20
9:47 満願寺
10:17 西明寺滝
12:28 中山最高峰
13:10 大峰山登山口
14:04 大峰山
14:45 登山口
15:30 武田尾
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR武田尾 |
写真
感想
今日は前から行きたかった 中山連山へ 歩荷訓練も兼ねて行ってきました
今日はテン泊装備+水3Lで17kg 本番は後これに食料と着替え やっぱり20kg弱になりそうです。
訓練といつつ17kgだったら普段16kgなのでほとんど変わってないかもですがw
3週間ぶりだし まぁいいかとそのまま行ってきました
駅について早速歩き始めたのはいいですが 住宅街に入ると迷路^^; あれれと思ってると近所のおじさんがわかりやすいところまで案内してくれました。
しかし今日はあつい歩荷訓練より 耐熱訓練・・・ 頭がぼぉーっとしてくるので
熱中症になったらいけないと思いいつもより多めに水を取るのですが こんな時に限って3Lしか持って来てない^^; 大峰山よりくだりは節水してました
ホントは生瀬駅に行く予定だったのですが なんとトンネルでヘッドランプのちょうしが悪く断念しました 行く前に点検したらついたのにつかない そんなこともあろうかと電池を入れ替えても 少しはつくのですが接触がわるいの消える・・・
初めての道であの真っ暗のなかは歩けません^^; しかも途中で完全つかなくなったら戻ることもできなくなりそうなので諦めて 武田尾に変更
しかし これがアルプスのテン場じゃなくてよかった〜 キャンプ中になったらと思うとゾッとします^^;
みなさん ヘッドライトのバックアップどうしてるのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
ヘッ電
(1)海兵隊のように暗視ゴーグルを使う。(笑)
(2)暫らく我慢して、視力を暗順応させる。
テン場の地形にもよりますが、好天なら、大自然の中では、
月明かり、星明りは想像以上に明るいですよ
こんばんわpokopenさん
やっぱり頑張るしかないんですね 月明かりに期待します
こんばんわ!
私は最初に買ったのが廃線跡行く為にモンベルの
お手手で巻巻きのヘッドライトです。
その後若干暗いので縦走用にと乾電池の分も買いました。
それか予備電池持つくらいなら小さいLED懐中電灯
クリップ付きみたいなのはどうでしょうか?
こんにちわ takasyuuさん
お手手で巻巻きって自己発電のヘッドライトですか?
そんなのがあるんですね
ペンライトは持ってるのですがそれを持って行くと心配性なのでそれの予備電池まで用意してしまいそうですw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する