ニペソツ山(十六の沢林道〜)


- GPS
- 12:22
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 1,966m
- 下り
- 1,955m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に崩壊箇所はありません。 山頂の東は崖なので転落注意。 |
その他周辺情報 | 糠平温泉 山湖荘 日帰り入浴料金500円 |
写真
山に一緒に行きたいけどこの時期は暑いし、大雪は標高が高く赤ちゃんには負担になるので連れて行けません。
m)大雪デビューが待ち遠しいですね♪
感想
今日は去年林道が決壊したニペソツ山へ行ってきました。
本当は週末家族キャンプ予定でしたが、姪っ子が中耳炎なので土曜日のみBBQとなり、日曜日は何処に行こうと金曜日に天気と睨めっこしていました。
今年1度は二ぺに行きたいと思っていたのですが、電波がない所が多いので今は単独ではリスクがあるし…mikuriサンとトムラウシの時に一緒に行きたいですねっと話ししてたのでお誘いをした所…道東予定との事でしたが中止にしてくれて、女子会二ぺとなりました(´∀`)
送り迎えもしてくれてありがとうございます!
林道は決壊していますが自己責任という事なので下から歩きました。
林道にはピンクテープがあり、巻き道もあって、助かりました。
久々の男山は全貌見れなかったけどやはり二ぺはカッコイイ☆
けど崩壊はヒドかったです。自然の力を見せつけられた感じがしました。
あいにく山頂はガスっていましたが、ニペソツ2人占め!
mikuriサンと女子会しながら楽しい山歩きで、イイ疲労感でした!
今日もありがとうございます。
前回hosshiiとコラボさせていただいた時に、ニペソツ山に行きたいねと盛り上がりまして、登頂してきました。
前天狗から望むニペソツ山の山容は私の中でNo1です。
残念ながら全容は望めませんでしたが、ニペソツ山の山頂を二人占めという贅沢な時間を過ごせました。
心地よい疲労感と充足感に包まれた満足な山行となりました。
翌日は久しぶりにきた筋肉痛が嬉しかったです。
ご一緒させていただいたhosshii、楽しい時間をどうもありがとうございました。
またご一緒させていただけたら嬉しいです♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして、ニペソツへの単独行を目指している者です。
お二人のレポート 楽しく拝見させてもらいました、
さて、当方は 来夏この山の制覇に向け準備を始めようかと考えているのですが、何せ林道崩壊によりびびっています。
そこで、教えていただきたいのが、林道の状況です。レコでは、藪こぎもということもあり、登山口まで無事にたどり着けるのかどうかが不安です。テープ等にて、ルートの確保は 極端に難しくはなかったのでしょうか、地図読みも 少々不安なところもあるものですから
よろしくお願いいたします。
やまにゃん より
yukimiサン
初めまして。
コメントありがとうございます。
私達が行った時の16の沢の林道にはピンクテープがしっかりとあり、藪こぎも少しで迷う事はありませんでしたが、最近幌加コースの笹刈りが行われたので16の沢林道よりも幌加コースが良いかと思います。距離が長くテン泊メインとなるかもしれませんがリスクは軽減します。16の沢も林道の分距離が長いのでそれなりに時間がかかりました。
来年からは幌加コースが主流のコースとなると思います!
おそらく来年春の残雪時から行く方々のレコがあがってくる様な気がしますので参考にされたら良いかと思います☆
私も来年幌加コース予定です♪
早々に回答いただき ありがとうございました。
実をいうと 日本200名山の最後の山が この山だったのです。
来夏は 何とかクリアーして区切りを是非ともつけたかったため 今回その可能性を探るべく お問い合わせをした次第です。
レコを見ると やはりこのコースでは、テン拍を1回挟んで登ってる方が多く 今回のレコをみて、日帰りができるんだと正直驚くなり うれしくもあったのです。
今もかなり逡巡しているのですが、いっそのこと 個人ガイドを雇ってと思い、幌加コースでの見積もりを取ったら 23万円と言われかなりしょげてます。確かに 一人で ガイドを2−3日拘束したらしょうがないのでしょうけど、今 同伴者をヤマレコで募集しようかとも考えています。
いろいろ 書いてしまいましたが 本当にありがとうごさいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する