記録ID: 1238891
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
古道を行く 蔵王御山詣り2017
2017年08月26日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 33m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:30
5:30
510分
スタート地点
14:00
ゴール地点
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 遠刈田温泉 神の湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
第4回目となる蔵王御山詣りです。
由緒ある古道を歩けるチャンスとあり初トライ。
今は蔵王エコーラインとして便利な車道が遠刈田温泉から刈田岳まで通って久しいですが、その昔は修験者が開拓した信仰の登山道があったのです。
関係者の努力でその古道が現代に蘇っています。
年に一回のイベントとしてもはや定着しています。
ここは記録的な長雨の宮城県、仙台ではもはや36日連続の雨。当日の朝も強めの雨でしたが晴れる見通しも含め決行しました。
雨の歩きは不動滝までで、雨雲は消え青空のもと気持ちの良い山歩きとなりました。
標高差1400mをひたすら登り続ける旅。辛いです。
しかしめくるめく蔵王の大自然を感じながら歩けることに幸せを感じました。
そしてガイドさんが要所要所で修験道の歴史を解説してくれます。
まさに御山詣りであることを深く理解しました。
刈田岳山頂に着いた時の達成感は、これまでの登山とは一味違うものです。
素晴らしい体験でした。
来年もまた参加しようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
宮城蔵王の蔵王古道 遠刈田温泉 里宮口 「御山詣り」
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する