蔵王山の御釜とコマクサを見に


- GPS
- 04:24
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 450m
- 下り
- 784m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:20
天候 | 晴天☀️だが風が強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
山形駅からバス🚌で蔵王温泉バスターミナル 復路 蔵王バスターミナルから山形駅までバス 山形駅から仙台駅まで高速バス 仙台駅から大宮駅まで新幹線🚄 |
写真
感想
今回は蔵王⛰️のシンボルである御釜と高山植物の女王🧚♀️コマクサに会いに行って来ました🎶
大宮駅から新幹線🚄に乗り山形駅でバス🚌に乗り換えて蔵王温泉バスターミナルへ行きました。
ここから蔵王ロープウェイ🚠山麓駅まで15分ほど歩く🚶🏻♀️➡️のですが、その間ずっと活火山独特の硫黄の匂いがしていました😷
ロープウェイ🚠を途中で乗り継いで、やっと登山スタート地点の地蔵山頂駅に到着しました😮💨ここまでが長かった😓
大きな蔵王地蔵尊を参拝🙏し、三宝荒神山をひとまわりしてから主峰の熊野岳を目指して進みました
しばらくはニガナやハクサンチドリ、ウラジオヨウラクが咲く木道を歩き🚶🏻♀️➡️ワサ小屋跡を過ぎてから熊野岳への登りは、ほぼ岩を登っての急登でしたが、特に危険な箇所もなく頂上⛰️へ到着しました
たまたまガスが多くてあまり展望が望めなかったので、次の目的地である御釜を目指して山を下りて熊野岳避難小屋🛖まで行くと、コマクサ🌸の群生地があり、コマクサ🌸をカメラに収めて馬の背に向かって進むと御釜が眼前に広がり、その美しい光景✨に感動しました🤩
雲☁️の動きに反応するようにエメラルドグリーンの湖面が刻々と変化し、いくら見ても見飽きる事のないような美しさ✨でした😍
御釜を眺めながら馬の背を歩き🚶🏻♀️➡️苅田岳山頂⛰️まで登りました。ここで苅田嶺神社⛩️を参拝して🙏直下にあるレストハウスでランチ🍙しました。
ゆっくりしたかったのですが、帰りのバス🚌の時間の関係で急がねばならず、早々に切り上げて下山する事にしました。
ワサ小屋跡まで戻り、ここからはロープウェイ🚠の乗り継ぎ駅の樹氷高原駅を目指して下山して行きましたが、この先のコースが想像以上に荒れた山道でした😰
ザレ場から藪の中へ入り、倒木をまたいだりくぐったりのサバイバルさながらのコースで、早く抜けたくて😖必死に歩いたら、やっと開けた所に出て😮💨そこがいろは沼でした✨
いろは沼はワタスゲやキンコウカ🌼が群生していて、とても神秘的✨な沼でした。こんな素敵な場所があるんだなとちょっと感動しました🥹
ここから少し歩いたところに樹氷高原駅があり、ロープウェイ🚠で山麓駅まで行き、バスターミナルへ戻りました😊
今回は限られた時間⏳の中で大好きな💕ロープウェイ🚠に乗りまくり、コマクサを愛で、御釜を見て感動し、最後に神秘的ないろは沼も鑑賞出来て盛りだくさんの山旅でした😇
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する