記録ID: 8634573
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王連峰 刈田岳~熊野岳~名号峰 周回
2025年09月01日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 505m
- 下り
- 497m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:38
距離 10.5km
登り 531m
下り 532m
12:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
名号峰に向かうルートは藪漕ぎに近いくらい鬱蒼とした道が延々と続きました。 恐らく距離は片道でトータル1キロくらい!? 薮で足元が見えづらい中、滑る岩や、切れ落ちた箇所があり、神経がすり減った感。 熊が出てこないよう、手を叩きながら、ホイッスルを吹きながら歩きました。 ↑以外は言うなれば観光ルートゆえ、ばっちり整備されてます。 |
その他周辺情報 | 登山後の日帰り入浴 遠刈田温泉 神の湯(400円) |
写真
名号峰に到着
長かった
日陰はなく少々暑い
みょうごうみね、なぜこのような名前?
少し調べてみると
名号は仏教用語であり、蔵王連峰は聖地であった
恐らく修験者がここで仏や菩薩の名号を唱えたのでは??などと考えるに至りました…
長かった
日陰はなく少々暑い
みょうごうみね、なぜこのような名前?
少し調べてみると
名号は仏教用語であり、蔵王連峰は聖地であった
恐らく修験者がここで仏や菩薩の名号を唱えたのでは??などと考えるに至りました…
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
熊スプレー
ナイフ
|
---|
感想
飛び石的な休みの日
せっかくなので登山で行ったことのないエリアに行きたくなり、前日は白石で1泊、蔵王連峰に行ってきました。
平日なので人は少なかったかと。
標高は1800メートルくらい、気温は登り始めの頃は25℃くらい、ただ強風が吹き荒れており、体感温度はさらに低く、たまらず上着を羽織りました。
下山の昼頃はもう少し暑くなり、上着は不用でした。もう自然のクーラーです。
下界はまだまだ残暑で暑かろうに、ここまで涼しいとは。
名号峰は、前々日に行くと決めたルート
(多分)最初で最後のルートとして、帰り道に登る変態ルートに決めました。
やってみて気分的にかなりしんどいので、もう行きません笑
今日も熊さんの気配はなく、無事に帰宅でき
護られました。
蔵王は20数年前にスノーボードで来たことがあります。今回登山で訪れてみて、また今度新たなルートを歩きに来ようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する