ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124018
全員に公開
ハイキング
東海

百々ヶ峰周回

2011年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
13.1km
登り
1,079m
下り
1,078m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

四季の森P AM11:19スタート、四季の森P PM4:29ゴール
天候 くもり(携行飲料2L消費1.8L)
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
全体的に木の階段多し。
展望台〜松尾池、反射板〜三田洞弘法までの下りは滑り易く
道が分かりにくい所が有るので慎重に。
管理道(舗装道)は日陰が無いので注意。
今日は三田洞弘法さん側からスタートするので
「四季の森」のPに駐輪する事に。
夕方には人が少なく成るので用心でワイヤーをぐるりと一周して
施錠しておく。
今日は三田洞弘法さん側からスタートするので
「四季の森」のPに駐輪する事に。
夕方には人が少なく成るので用心でワイヤーをぐるりと一周して
施錠しておく。
スタート後すぐ下のキャンプ場へ向かう。
ここら辺りは木々が生い茂り年中涼しいのだ。
ちなみに奇麗なトイレはここに有り。
スタート後すぐ下のキャンプ場へ向かう。
ここら辺りは木々が生い茂り年中涼しいのだ。
ちなみに奇麗なトイレはここに有り。
トイレの手洗いで本日の新兵器を準備。
例の首に巻く冷たいヤツで有る。
(コレのおかげで1日快適でした)
トイレの手洗いで本日の新兵器を準備。
例の首に巻く冷たいヤツで有る。
(コレのおかげで1日快適でした)
キャンプ場から先の管理道を駐車場側に少し戻ると
東屋&ラベンダー広場方面の入口が有るのでコースイン。
この道葉っぱが落ちると日差しがまともにあたり大変ですが
今は葉っぱのおかげで涼しく通過出来ます。
キャンプ場から先の管理道を駐車場側に少し戻ると
東屋&ラベンダー広場方面の入口が有るのでコースイン。
この道葉っぱが落ちると日差しがまともにあたり大変ですが
今は葉っぱのおかげで涼しく通過出来ます。
ハイ、登りきった所の東屋到着。
今日は珍しく誰も居らず。
ハイ、登りきった所の東屋到着。
今日は珍しく誰も居らず。
内側ベンチには親切に見える山の表記が有ります。
今日は曇りで見えませんが。
内側ベンチには親切に見える山の表記が有ります。
今日は曇りで見えませんが。
ここら辺りでブヨの野郎に我慢できず
新兵器2の100均扇風機。
こいつでブヨを蹴散らします。
(1日歩くならこれで手が楽かと)
ここら辺りでブヨの野郎に我慢できず
新兵器2の100均扇風機。
こいつでブヨを蹴散らします。
(1日歩くならこれで手が楽かと)
東屋から行ったところで徐々に育ってますよ。
ここら辺りでいつも良い声の鳥が泣いてます。
東屋から行ったところで徐々に育ってますよ。
ここら辺りでいつも良い声の鳥が泣いてます。
東屋から権現山へ行くので木の階段見えるまで直進。
この階段を延々と登って行きます。
(写真の先もまだまだ長いデスョ)
東屋から権現山へ行くので木の階段見えるまで直進。
この階段を延々と登って行きます。
(写真の先もまだまだ長いデスョ)
細かいカーブを抜けると
熊野古道っぽい感じに雰囲気が変わります。
(あくまで登り方向からのみですが)
頂上まであとチョイです。
細かいカーブを抜けると
熊野古道っぽい感じに雰囲気が変わります。
(あくまで登り方向からのみですが)
頂上まであとチョイです。
鉄塔が見えたら「権現山」到着。
ココからは百々ヶ峰の展望台へ向かいます
鉄塔が見えたら「権現山」到着。
ココからは百々ヶ峰の展望台へ向かいます
まずはトイレが有るとこまで下ります。
そして正面の上がり口から上がって行きます。
まずはトイレが有るとこまで下ります。
そして正面の上がり口から上がって行きます。
毎度おなじみの頂上展望台です。
今日は天気今ひとつですが。。。
 この下の入口から松尾池に激下って行きます。
途中の激下っている岩場はミスコースしない様に。
毎度おなじみの頂上展望台です。
今日は天気今ひとつですが。。。
 この下の入口から松尾池に激下って行きます。
途中の激下っている岩場はミスコースしない様に。
下りが緩く成ったところに水場有り。
結構水量有りますが決して飲まない様に。
(水浴び程度まではOK)
下りが緩く成ったところに水場有り。
結構水量有りますが決して飲まない様に。
(水浴び程度まではOK)
池手前に今見頃のアジサイが咲いてました。
池手前に今見頃のアジサイが咲いてました。
松尾池からは前回と同じコースを行きますが
コースは逆に進路をとります。
松尾池からは前回と同じコースを行きますが
コースは逆に進路をとります。
そして一之洞林道へ。
なんと手入れされてました。
おかげで日陰無しで進みます。
そして一之洞林道へ。
なんと手入れされてました。
おかげで日陰無しで進みます。
大きな岩壁カーブの所に古津林道入口が有るので
ココから入って行きます。
大きな岩壁カーブの所に古津林道入口が有るので
ココから入って行きます。
ずっとこんな感じの所を下って行きますが
ブヨ天国でまいりました。
シダが感じ良いのに残念。
ずっとこんな感じの所を下って行きますが
ブヨ天国でまいりました。
シダが感じ良いのに残念。
標識に従い進むと見ようによっては
マヤ文明っぽい?公園に到着。
(なぜかブヨがいなくなる)
標識に従い進むと見ようによっては
マヤ文明っぽい?公園に到着。
(なぜかブヨがいなくなる)
少し行ったところの東屋でチョイと補給します。
(トマトを1個凍らしておいたもの)
アイスみたいで最高!!!!
1
少し行ったところの東屋でチョイと補給します。
(トマトを1個凍らしておいたもの)
アイスみたいで最高!!!!
ちなみにポットはHCコーナンで¥800位で購入。
オレンジカバーは100均一で¥100
銀シートで包みこの時季約4時間後でもシャキシャキでした。
これは冬も期待出来ますナ。
ちなみにポットはHCコーナンで¥800位で購入。
オレンジカバーは100均一で¥100
銀シートで包みこの時季約4時間後でもシャキシャキでした。
これは冬も期待出来ますナ。
補給後更に林道を行くと管理道に出ました。
ちょうど白山展望地の所。
下の管理センターに居た若い衆が居ました。
(案内板見たら白山の小ささにビックリ)
補給後更に林道を行くと管理道に出ました。
ちょうど白山展望地の所。
下の管理センターに居た若い衆が居ました。
(案内板見たら白山の小ささにビックリ)
後は管理道で再び展望台に向かいます。
道沿いには秋を伺わせる花が咲いてました。
(でも山ゴボウの実はコレからでした)
後は管理道で再び展望台に向かいます。
道沿いには秋を伺わせる花が咲いてました。
(でも山ゴボウの実はコレからでした)
一回目には気がつきませんでしたが
ステンシル調の力作看板が有りました。
なかなか良い出来ですなも。
一回目には気がつきませんでしたが
ステンシル調の力作看板が有りました。
なかなか良い出来ですなも。
反射板に向かう途中に特定の植物の生え際に塩みたいな物がまかれていました?謎。
けっこうな距離ずっとやって有りました。
なんなんだ?
反射板に向かう途中に特定の植物の生え際に塩みたいな物がまかれていました?謎。
けっこうな距離ずっとやって有りました。
なんなんだ?
反射板から少し戻り中電管理道から三田洞弘法に向かいます。
ちょいキツメに下ってますので木につかまりながら
ゆっくり下るのがスタイルでしょうか。
(前に比べちょい手入れして有りました)
反射板から少し戻り中電管理道から三田洞弘法に向かいます。
ちょいキツメに下ってますので木につかまりながら
ゆっくり下るのがスタイルでしょうか。
(前に比べちょい手入れして有りました)
仏さんが幾つか見えて来たら下に立派な建物が見えます。
なかなか立派ですよ。
仏さんが幾つか見えて来たら下に立派な建物が見えます。
なかなか立派ですよ。
池の鯉に出迎えられてゴール。
(みんな丸々と育ってデカイよ)
池の鯉に出迎えられてゴール。
(みんな丸々と育ってデカイよ)
シャキーンと立っておられます。
後は駐車場まで行きます。
(また登ってますが〜)
シャキーンと立っておられます。
後は駐車場まで行きます。
(また登ってますが〜)
MTBの所で
本日の走破数は
21293歩
結構キツかったかな。
MTBの所で
本日の走破数は
21293歩
結構キツかったかな。

感想

今回から直射日光での下道移動が危険なので
一気に三田洞弘法までMTB行って活動することにしました。
いつもはほぼ無休で歩くのですが前回位から体がしんどいので
補給休憩を入れる事にしました。

コースはほぼ公園化しているところなので安心ですが
頂上から古津側は自分の現在地がつかみにくいので注意が必要です。
なれるまでは迷わず人に聞きましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら