多宝山

コースタイム
- 15:00下山開始 - 16:17岩瀬神社登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし 危険箇所ナシ。道はとても整備されている。 麓に、日帰り温泉「多宝温泉 だいろの湯」、岩室温泉。 |
写真
感想
この日も暑かった。
が、暑いのは得意だ。
ゆっくりとマイペースで歩く。
けっこう急な登りもあるが、すぐ緩い場所に出る。
その繰り返しで着実に上へ進む。
木陰を歩いているので、さほど暑くはない。
しかも、木々に隠れて見えないが、右側には日本海。
そちらからの風が吹いてきて、心地よい。
きっちり30分歩いて、立ったまま休憩。
すこし水を飲む。
そしてまた30分歩いて、広いところで休憩。
今度はお腹が空いたので、腰をおろしておにぎりを一つ食べる。
再び歩いて30分で山頂。
誰もおらず独占状態は良いもんだ。
以前2回来たことあるが、ペースが乱れて疲れてしまった。
しかし今回は「30分きっちり休憩作戦」が成功したのか、疲れナシ。
山頂は日影が無い。
新しいベンチがあった。
多宝山と東京スカイツリ―が同じ高さか。
どうでもいい情報と思いつつ、「なるほど」とも思ってしまう。
少し高い所に上がって、「グ〜」とやっているところに弥彦方面から登ってくる人がいた。
いつもは誰にも見られないように「グ〜」とやるのに、もろに見られてショック!!
その傷ゴコロ(?)を悟られないように、さりげないふうを装って世間話をする。
今年3回目だという地元の方で、「熊は居ないが、マムシは居る。平気で道の真ん中にいる。」
というお話は参考になった。
弥彦山まで行こうかとも思ったが、今回は調整期間だと我慢して下山を始める。
来るときは登りで必死だったせいか気付かなかったが、蝉の大合唱だ。
そのド真ん中を、蝉の姿を探しつつ歩いていく。
なかなか見つからないが、ちょうど正面の木に止まっている蝉がいて、写真を撮った。
ゆっくり辺りを眺めながら下ってきたが、1時間くらいすると足が疲れてきた。
これから鍛えていかないとな、と思う。
次回は、時間もキツさも2倍ほどの山で鍛えよう!
最近活発に活動されてますね
私も暑いのはきらいじゃないので(Mっけがあるのかな・・・)、近々また近場の山に登りたいと思ってます。
多宝山。大変参考になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する