記録ID: 124383
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
[百名山]雷雨の尾瀬・至仏山
2011年07月26日(火) 〜
2011年07月27日(水)



- GPS
- 25:05
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
7/26 11:00 大清水 出発
16:00 尾瀬小屋に一泊
計5時間
7/27 4:00 起床
5:00 尾瀬小屋 出発
9:00 山の鼻小屋
10:55 至仏山頂
11:15 至仏山頂 出発
12:00 鳩待峠
計7時間
16:00 尾瀬小屋に一泊
計5時間
7/27 4:00 起床
5:00 尾瀬小屋 出発
9:00 山の鼻小屋
10:55 至仏山頂
11:15 至仏山頂 出発
12:00 鳩待峠
計7時間
天候 | 7/26 雷雨のち小雨。夜にまた雷雨となる。 7/27 曇り。午後から再び雨となる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
戸倉ー鳩待峠 乗合バス・タクシーで900円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道がかなり多く滑ります。 このあたりは午後から天候が崩れやすいため、至仏山には9時までに登山開始が原則のようです。 温泉や飲食店は、戸倉周辺にたくさんあります。 |
写真
撮影機器:
感想
1日目、雨に降られたり雷にあったりしました。
雨具は多少蒸れましたが、涼しかったので気にならず。
尾瀬沼は聞いていたよりもずっと大きくて綺麗でした。
沼と聞くと汚いイメージがありますが、実際は深さによって沼と湖が分けられているようです。
宿泊した尾瀬小屋はスタッフの対応がよく、気持ちよく利用させていただきました。おすすめです。
2日目、尾瀬ヶ原を通って至仏山へ。
花はすでにピークを過ぎていたようで、ニッコウキスゲもまばらでした。
それでも眺めは良く、いろいろな花が見られたので満足です。
この日もガスっていて、頂上での展望がイマイチ。
登り中と下り中はガスが晴れるという悲劇…
午後からの雷が怖かったので、早めに下山しました。
鳩待峠でかき氷を食べて帰りました。
観光地という感じですね。人がたくさんいて賑やかでした。
また行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1447人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する