ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1244612
全員に公開
ハイキング
関東

鎌倉街道羽根倉道(上尾〜与野)

2017年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
33.3km
登り
5m
下り
16m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
0:00
合計
7:27
6:57
447
羽貫駅
14:24
与野本町駅
羽貫駅出発  6:57
与野本町駅到着  14:24
歩行時間 7時間27分
歩行距離 33.3km
高低差 36m
歩数 42623歩
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
埼玉新都市交通羽貫駅〜JR与野本町駅
埼玉新都市交通の羽貫駅を出発。
2017年09月03日 06:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 6:56
埼玉新都市交通の羽貫駅を出発。
2017年09月03日 07:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 7:04
庚申塔道標。台石正面に「右原市、左上尾」、台石右面に「右小室」、台石左面に「左桶川」
2017年09月03日 07:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 7:18
庚申塔道標。台石正面に「右原市、左上尾」、台石右面に「右小室」、台石左面に「左桶川」
密蔵院山門
2017年09月03日 07:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 7:35
密蔵院山門
密蔵院本堂
2017年09月03日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 7:36
密蔵院本堂
密蔵院薬師堂
2017年09月03日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 7:36
密蔵院薬師堂
本尊の薬師如来座像は江戸時代に制作されたものですが、日光菩薩立像・月光菩薩立像は平安後期に制作されたもので、上尾市内に所在する仏像の中では最も古いものだそうです。
2017年09月03日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 7:36
本尊の薬師如来座像は江戸時代に制作されたものですが、日光菩薩立像・月光菩薩立像は平安後期に制作されたもので、上尾市内に所在する仏像の中では最も古いものだそうです。
鎌倉街道の道筋
2017年09月03日 07:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 7:44
鎌倉街道の道筋
早速出てきました。「鎌倉街道」の標柱です。ここを左折するのが幸手まで続く古道「幸手道」だと思われます。少し歩いてみます。
2017年09月03日 07:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 7:54
早速出てきました。「鎌倉街道」の標柱です。ここを左折するのが幸手まで続く古道「幸手道」だと思われます。少し歩いてみます。
庚申塔道標がありました。正面下部に「くき(久喜)、さって(幸手)、志おんじ(慈恩寺)、い王つき(岩槻)」とありこの道が幸手に続く道だとわかります。では鎌倉街道に戻ります。
2017年09月03日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 8:08
庚申塔道標がありました。正面下部に「くき(久喜)、さって(幸手)、志おんじ(慈恩寺)、い王つき(岩槻)」とありこの道が幸手に続く道だとわかります。では鎌倉街道に戻ります。
2017年09月03日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 8:08
ここにも庚申塔道標。右側面に「東方さって(幸手)、くき(久喜)、多かの(高野)」とあり幸手の地名が刻まれています。
2017年09月03日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 8:14
ここにも庚申塔道標。右側面に「東方さって(幸手)、くき(久喜)、多かの(高野)」とあり幸手の地名が刻まれています。
鎌倉街道に復帰。
2017年09月03日 08:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 8:20
鎌倉街道に復帰。
二ツ宮氷川神社
2017年09月03日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 8:24
二ツ宮氷川神社
もともと氷川男体社、氷川女体社の二社から成り立っていました。明治41年(1908)の神社合祀により女体社は鍬太神宮(現氷川鍬神社)に合祀され現在はありませんが「二ツ宮」の地名はこの氷川二社からきていると云われています。
2017年09月03日 08:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 8:25
もともと氷川男体社、氷川女体社の二社から成り立っていました。明治41年(1908)の神社合祀により女体社は鍬太神宮(現氷川鍬神社)に合祀され現在はありませんが「二ツ宮」の地名はこの氷川二社からきていると云われています。
鎌倉橋。芝川にかかる橋。この道が鎌倉街道であることが分かります。
2017年09月03日 08:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 8:29
鎌倉橋。芝川にかかる橋。この道が鎌倉街道であることが分かります。
鎌倉街道の道筋。
2017年09月03日 08:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 8:35
鎌倉街道の道筋。
むくの木。幹周り約5m、樹高約20m、樹齢約500年とされています。
2017年09月03日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 8:38
むくの木。幹周り約5m、樹高約20m、樹齢約500年とされています。
この道が鎌倉街道羽根倉道と書いてあります。
2017年09月03日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 8:39
この道が鎌倉街道羽根倉道と書いてあります。
上尾市マンホール蓋
上尾市マンホール蓋
旧中山道を横断します。右折すれば上尾駅です。
2017年09月03日 08:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 8:53
旧中山道を横断します。右折すれば上尾駅です。
高崎線を跨ぎます。
2017年09月03日 08:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 8:57
高崎線を跨ぎます。
さくら保育園。かって長福寺・阿弥陀堂があり、この土地を整備した時に平安〜鎌倉時代の蔵骨器と二百基余の板碑が発見されています。
2017年09月03日 09:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 9:16
さくら保育園。かって長福寺・阿弥陀堂があり、この土地を整備した時に平安〜鎌倉時代の蔵骨器と二百基余の板碑が発見されています。
富士塚
2017年09月03日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 9:23
富士塚
武国神社。明治40年に当地にあった氷川神社を武国神社と改称しています。武国神社境内裏は遺跡になっており「奈良瀬戸遺跡」と呼ばれていて、古代瓦も出土していることから古代寺院があったとも考えられています。
2017年09月03日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 9:31
武国神社。明治40年に当地にあった氷川神社を武国神社と改称しています。武国神社境内裏は遺跡になっており「奈良瀬戸遺跡」と呼ばれていて、古代瓦も出土していることから古代寺院があったとも考えられています。
ここに今でも鎌倉街道が残っています。いかにも古道らしい素晴らしい道です。本日の街道歩き最大の見所です。
2017年09月03日 09:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/3 9:52
ここに今でも鎌倉街道が残っています。いかにも古道らしい素晴らしい道です。本日の街道歩き最大の見所です。
よくぞ残してくれました。
2017年09月03日 09:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 9:53
よくぞ残してくれました。
2017年09月03日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 9:54
2017年09月03日 09:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 9:56
2017年09月03日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 9:57
三貫清水緑地。
2017年09月03日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 10:02
三貫清水緑地。
「三貫清水」とは、室町時代、扇谷上杉家家宰であった太田道灌がこの辺りに狩りに来ていて、ここで休憩した際、土地の人がここの清水の水を汲んで茶をたてて出したところ、「とてもうまい」と言って、三貫文の褒美を与えられたという伝説からついたものといわれています。
2017年09月03日 10:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 10:00
「三貫清水」とは、室町時代、扇谷上杉家家宰であった太田道灌がこの辺りに狩りに来ていて、ここで休憩した際、土地の人がここの清水の水を汲んで茶をたてて出したところ、「とてもうまい」と言って、三貫文の褒美を与えられたという伝説からついたものといわれています。
古道に落ちるドングリの実。秋ですか。
2017年09月03日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 10:07
古道に落ちるドングリの実。秋ですか。
川越線を横断します。
2017年09月03日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 10:27
川越線を横断します。
日進神社。明治40年(1907)に地区の神社を合祀したもので、もとは上加村の氷川神社でした。
2017年09月03日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 10:33
日進神社。明治40年(1907)に地区の神社を合祀したもので、もとは上加村の氷川神社でした。
神社には市指定無形民俗文化財の「日進餅つき踊り」の説明版があります。
2017年09月03日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 10:33
神社には市指定無形民俗文化財の「日進餅つき踊り」の説明版があります。
金剛院。南北朝時代以前の創建と伝えられています。
2017年09月03日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 10:40
金剛院。南北朝時代以前の創建と伝えられています。
満福寺。鎌倉時代に開創された古刹です。
2017年09月03日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 10:47
満福寺。鎌倉時代に開創された古刹です。
櫛引観音堂
2017年09月03日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 11:06
櫛引観音堂
櫛引観音堂の板碑群。50基以上あります。なぜここにこんなにあるのかミステリーです。
2017年09月03日 11:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 11:06
櫛引観音堂の板碑群。50基以上あります。なぜここにこんなにあるのかミステリーです。
櫛引氷川神社。創建は應永5年(1398)、大宮氷川神社から櫛引村住民の平安と五穀豊穣を祈り分霊され村の鎮守としたと伝えられています。
2017年09月03日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 11:10
櫛引氷川神社。創建は應永5年(1398)、大宮氷川神社から櫛引村住民の平安と五穀豊穣を祈り分霊され村の鎮守としたと伝えられています。
普門院(大成館跡)。応永33年(1426)、この地の領主金子大成は、この地に赴いた月江正文に帰依し、自から剃髪し幻公庵主と称し、居城(大成館)を寺院とし、山号を大成山、寺号を普門院としました。
2017年09月03日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 11:24
普門院(大成館跡)。応永33年(1426)、この地の領主金子大成は、この地に赴いた月江正文に帰依し、自から剃髪し幻公庵主と称し、居城(大成館)を寺院とし、山号を大成山、寺号を普門院としました。
赤山街道大宮道を横断します。
2017年09月03日 11:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 11:49
赤山街道大宮道を横断します。
慈寶院。第三代天台座主慈覚大師円仁が天長6年(829)に創建しました。
2017年09月03日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 12:03
慈寶院。第三代天台座主慈覚大師円仁が天長6年(829)に創建しました。
この辺りは古墳がたくさんあり側ヶ谷戸古墳群と呼ばれています。これは大宮西高校内にある稲荷塚古墳。6世紀初期に築造されたと推定されます。
2017年09月03日 12:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 12:12
この辺りは古墳がたくさんあり側ヶ谷戸古墳群と呼ばれています。これは大宮西高校内にある稲荷塚古墳。6世紀初期に築造されたと推定されます。
茶臼塚古墳。6世紀後半の埴輪片が出土しています。
2017年09月03日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 12:17
茶臼塚古墳。6世紀後半の埴輪片が出土しています。
稲刈りが進んでいます。
2017年09月03日 12:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 12:19
稲刈りが進んでいます。
林光寺仁王門。
2017年09月03日 12:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 12:25
林光寺仁王門。
林光寺。鎌倉時代に本覺大師が開山、林台寺と号していました。
2017年09月03日 12:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 12:26
林光寺。鎌倉時代に本覺大師が開山、林台寺と号していました。
藤橋の六部堂。廻国行者の小平次が寛政8年(1796)に初代の藤橋を建設しました。これは彼を祀った祠です。
2017年09月03日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 12:38
藤橋の六部堂。廻国行者の小平次が寛政8年(1796)に初代の藤橋を建設しました。これは彼を祀った祠です。
鴨川にかかる藤橋。
2017年09月03日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 12:37
鴨川にかかる藤橋。
島根氷川神社(足立館跡)。弘仁2年(811)足立太郎秀盛が、自らの領地に鎮守として氷川神社を勧請したと伝えられています。
2017年09月03日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 12:45
島根氷川神社(足立館跡)。弘仁2年(811)足立太郎秀盛が、自らの領地に鎮守として氷川神社を勧請したと伝えられています。
さいたま市マンホール蓋
1
さいたま市マンホール蓋
観音寺
2017年09月03日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 13:22
観音寺
2017年09月03日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 13:22
観音寺観音堂
2017年09月03日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 13:22
観音寺観音堂
大泉院。室町時代建立。この辺り大久保領家遺跡があったと言われています。
2017年09月03日 13:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 13:39
大泉院。室町時代建立。この辺り大久保領家遺跡があったと言われています。
諏訪神社
2017年09月03日 13:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 13:59
諏訪神社
庚申社。見覚えがあると思ったら大山街道府中道と同じルートを歩いていました。
2017年09月03日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 14:11
庚申社。見覚えがあると思ったら大山街道府中道と同じルートを歩いていました。
円乗院。建久年間(1190〜1199)畠山重忠によって、道場村(現桜区道場)に創建され、慶長年間(1596〜1615)に現在地に移建したと伝わっています。
2017年09月03日 14:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 14:17
円乗院。建久年間(1190〜1199)畠山重忠によって、道場村(現桜区道場)に創建され、慶長年間(1596〜1615)に現在地に移建したと伝わっています。
JR与野本町。鎌倉街道羽根倉道の歩きはここまでとします。
2017年09月03日 14:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/3 14:23
JR与野本町。鎌倉街道羽根倉道の歩きはここまでとします。
撮影機器:

感想

鎌倉街道羽根倉道を上尾から与野まで歩きました。三貫清水緑地に残る鎌倉街道は見応えありました。埼玉の街道も捨てたものではありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2433人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら