記録ID: 124590
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 大山
2011年07月27日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:17
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 871m
- 下り
- 873m
コースタイム
9:11 ロープウェイ山麓駅 女坂よりスタート
9:24 大山寺
9:50 阿夫利神社下社着
10:05 阿夫利神社下社出発
10:48 16丁目
11:22 25丁目 ヤビツ分岐
11:31 山頂
12:57 下山開始(見晴台)
13:48 見晴台
14:12 二重の滝
14:23 男坂
14:45 ロープウェイ山麓駅
9:24 大山寺
9:50 阿夫利神社下社着
10:05 阿夫利神社下社出発
10:48 16丁目
11:22 25丁目 ヤビツ分岐
11:31 山頂
12:57 下山開始(見晴台)
13:48 見晴台
14:12 二重の滝
14:23 男坂
14:45 ロープウェイ山麓駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
丹沢といえば新潟県民の私でも名前は知っています。
地元谷川岳と並んで遭難のメッカ?
よく遭難のニュースで名前を聞いたと思います。
しかし関東在住で山に行くのであればどうしても丹沢には
足が向きますね。半分は怖く思いながらも行ってきました。
信仰の山と言う事でずっと前から登山はあったのでしょうね。
登山道はよく整備されていて怖いようなところはありませんでした。
表参道は登りが急ですね。
何度も休憩、少し休んでは一息ついて・・・でした。
坂が急なのと自分の体重のせいでしょうか?w
下りで通った見晴台コースは阿夫利神社下社からの細い路肩の道も
含めてとても楽しそうですね。
機会があったらこっちのコースからも登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1561人
男坂を下ったんですか。丹沢ガイドブックには、男坂は段差が大きいので、下りよりも上りとありますが、まあ女性と子供は男坂の下りは避けた方がいいのでないかと。男性ならまあ問題ないでしょうが。
Mikuniさん、コメントありがとうございます
足腰への負担を考えると「どちらかといえば」下るよりは
登りの方が良いかも知れないです。
しかし、その後の登山の事を考えると不要に疲れないために登りも男坂は避けた方が良いかと。
いずれにしても男坂は下から
「わあ、大変」と眺めるくらいがちょうど良いかもです
大山は年末、年始を含め年に5−6回は登ります。大山ピークハントが目的でなく、運動の為に。交通の便を考えると、蓑毛からヤビツ、大山、見晴台、日向薬師のルートです。日向薬師にぬけない時は、蓑毛越まで下り、蓑毛バス停に戻ります。蓑毛からヤビツですが、最後の方で、支稜線の左側をトラバース気味に登るとヤビツ峠ですが、、その支稜線は踏みあとがあり、直登可能です。ちょうど登りきった所がヤビツ峠からの登山道で、ベンチがあります。そこで休憩するのがパターンになっています。蓑毛バス停からだいたい1時間です。
大山に行く前に丹沢の地図を買ってきて日々眺めているところです。
蓑毛、ヤビツ峠、地図にある名前が出てきてなるほどと
思います。今後もぜひご教授ください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する