ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1247844
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

日光 柳沢川

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
otafuku その他8人
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
701m
下り
699m

コースタイム

05:30 赤沼車庫発(土日祝限定早朝便)
05:50 西ノ湖入口バス停着
06:02 出発
07:29 1545m 赤岩滝方面二俣
07:36 1580m付近より入渓
08:41 1705m 二俣 
09:40 黒岩滝
11:08 2004m鞍部着(休憩)
11:20 下降開始
13:17 1705m 二俣
14:05 1580m付近の入渓点着
15:14 西ノ湖入口バス停着
16:06 赤沼車庫着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
今回は日光に沢登りにやって来ました。9人の大所帯の為 遡行時間がかかることを考慮して、早朝5:30出発の低公害バスに乗り込みました。
1
今回は日光に沢登りにやって来ました。9人の大所帯の為 遡行時間がかかることを考慮して、早朝5:30出発の低公害バスに乗り込みました。
バスに揺られて20分。
1
バスに揺られて20分。
西ノ湖入口で下車しました
1
西ノ湖入口で下車しました
さぁ橋を渡って出発です。
(^-^)/
さぁ橋を渡って出発です。
(^-^)/
朝の空気は気持ちいいですよ
1
朝の空気は気持ちいいですよ
飛び石での徒渉は無理(>_<)
登山で来る方は大変です!
1
飛び石での徒渉は無理(>_<)
登山で来る方は大変です!
地図上では道の記入は無くなりますが、実際は赤岩滝分岐の二俣まで踏み跡はあります。今回 赤岩滝には行かなかったので、滝そばまであるかは不明です。
1
地図上では道の記入は無くなりますが、実際は赤岩滝分岐の二俣まで踏み跡はあります。今回 赤岩滝には行かなかったので、滝そばまであるかは不明です。
川に沿って歩いて行きます。
1
川に沿って歩いて行きます。
1550m二俣。
赤岩滝は正面方向です。
1
1550m二俣。
赤岩滝は正面方向です。
赤岩滝分岐から少し行った、ナメの所から入渓しました。
1
赤岩滝分岐から少し行った、ナメの所から入渓しました。
滝が現れ出しました。
1
滝が現れ出しました。
4m滝は、右から快適に越えられます。
2
4m滝は、右から快適に越えられます。
1600m付近。
枝沢のナメ滝が素敵☆
1
1600m付近。
枝沢のナメ滝が素敵☆
崩壊地を通過します。
1
崩壊地を通過します。
大岩を支える、怪力クリ坊さん!( ̄▽ ̄;)
大岩を支える、怪力クリ坊さん!( ̄▽ ̄;)
小滝で遊びますが、濡れずに上がるのは大変(^^;;
1
小滝で遊びますが、濡れずに上がるのは大変(^^;;
こんな滝や、
あんな滝がドンドン現れ、楽しいです♪
2
あんな滝がドンドン現れ、楽しいです♪
どれもこれも楽しい(^▽^)
5
どれもこれも楽しい(^▽^)
フリクションはバッチリです
1
フリクションはバッチリです
ナメ床の先は、
1705m二俣到着です。
1
1705m二俣到着です。
今回は右俣に入りますが、左俣のナメ床もステキだなぁ〜(=⌒ー⌒=)
2
今回は右俣に入りますが、左俣のナメ床もステキだなぁ〜(=⌒ー⌒=)
二俣でちょっと休憩です。
4
二俣でちょっと休憩です。
うわぁこっち(右俣)のナメも凄いや!
2
うわぁこっち(右俣)のナメも凄いや!
楽しい♪
popoさん、嬉しそう!
popoさん、嬉しそう!
どんどん進みます。
1
どんどん進みます。
これは左を上がったかな?
1
これは左を上がったかな?
そして何やら前方に・・
1
そして何やら前方に・・
スダレ状12m滝が現れました
3
スダレ状12m滝が現れました
綺麗♪\(^-^)/ 
右から、ロープを出して越えました。
4
綺麗♪\(^-^)/ 
右から、ロープを出して越えました。
続いて、これもスダレ状7m滝。
1
続いて、これもスダレ状7m滝。
滝の上の大岩に支点を取って、アッセンダーでドンドン上がります。
1
滝の上の大岩に支点を取って、アッセンダーでドンドン上がります。
ふぅ〜疲れた〜('〜`;)
1
ふぅ〜疲れた〜('〜`;)
さてお次は2段滝。
と思いきや・・
さてお次は2段滝。
と思いきや・・
1段目を上がったあとは、ルートは左方向でした。
(^^;)
1
1段目を上がったあとは、ルートは左方向でした。
(^^;)
と、目の前に大きな滝が!!
黒岩滝と呼ばれる、2段20m程の滝が現れました。
1
と、目の前に大きな滝が!!
黒岩滝と呼ばれる、2段20m程の滝が現れました。
素晴らしい!(^▽^)/
5
素晴らしい!(^▽^)/
みんなで写真を撮りましょう
(〃⌒ー⌒〃)
7
みんなで写真を撮りましょう
(〃⌒ー⌒〃)
もう一枚^^
ここは左から巻きました。
1
ここは左から巻きました。
懸垂で沢に戻ります。
1
懸垂で沢に戻ります。
そして、そのすぐ後には
15mスダレ状滝が・・
2
そして、そのすぐ後には
15mスダレ状滝が・・
おぉこれまた素晴らしい。
綺麗☆\(^_^)/
何方かが、天女の羽衣と言っていました。正にそんな名前がピッタリです。
6
おぉこれまた素晴らしい。
綺麗☆\(^_^)/
何方かが、天女の羽衣と言っていました。正にそんな名前がピッタリです。
今日の一押しでしょ!
by beruninakeiko^^
4
今日の一押しでしょ!
by beruninakeiko^^
滝の落ち口です。
1
滝の落ち口です。
後は大きな滝は無く、沢を詰めて行きます。
1
後は大きな滝は無く、沢を詰めて行きます。
水が涸れて、
左の適当な所を詰め上がると
左の適当な所を詰め上がると
鞍部に着きました〜
一休みしましょう。
1
鞍部に着きました〜
一休みしましょう。
ふぅ〜疲れた〜
ikukoさんが思わずsawadonポーズをすると、
3
ふぅ〜疲れた〜
ikukoさんが思わずsawadonポーズをすると、
私も♪と、若くてピチピチのさつきさん。
「えーその書き方って、ikukoお姉さまに失礼なのでは
(^^;)」by kado
2
私も♪と、若くてピチピチのさつきさん。
「えーその書き方って、ikukoお姉さまに失礼なのでは
(^^;)」by kado
さぁ下山しましょう。
柳沢川左俣を下降します。
2
さぁ下山しましょう。
柳沢川左俣を下降します。
ドンドン下ります。
1
ドンドン下ります。
左俣にも崩壊地。
左俣にも崩壊地。
ここは30mロープ2本で、懸垂しました。
1
ここは30mロープ2本で、懸垂しました。
ナメ床の下りは楽しいです
1
ナメ床の下りは楽しいです
ここも最後が危険で懸垂です
3
ここも最後が危険で懸垂です
左の枝沢には綺麗なナメ滝がありました。
登ってみたいなぁ〜^^/
1
左の枝沢には綺麗なナメ滝がありました。
登ってみたいなぁ〜^^/
下降のロープ使用は3回。
ここが最後です。
1
下降のロープ使用は3回。
ここが最後です。
二俣まで下りて来ました。
1
二俣まで下りて来ました。
丸いと思った岩は、丸くなかった^^
1
丸いと思った岩は、丸くなかった^^
入渓点です。
1輪だけ❀
バス時刻を気にしながら、速足で歩きます。
結構大変!(><)
1
バス時刻を気にしながら、速足で歩きます。
結構大変!(><)
バス停に着きました。
時間も余裕で良かった♪
1
バス停に着きました。
時間も余裕で良かった♪
赤沼車庫に戻って来ました。
お疲れ様でした(^_^)/
5
赤沼車庫に戻って来ました。
お疲れ様でした(^_^)/

装備

個人装備
靴はラバーソール。快調でした。
共同装備
8ミリ30mロープ 2本

感想

毎日何かと忙しく、記録が随分遅くなってしまいました^_^;;
やぶ沢クラブの計画も私の都合で滞りがちで、メンバーの皆さまにはご迷惑をお掛けしていますm(_ _)m

さて今回はuconさんが計画して下さり、山NETとやぶ沢クラブの合同企画で、日光の柳沢川に出掛けてきました。
泊りも前夜泊も嫌いな私ですが、そんなことも言っておられず赤沼バス停Pにマイテント泊。
午前3時頃にはそそくさと起き出し、テントを畳んだり沢の支度をしたり・・(あぁやっぱり前夜泊は苦手です・・)
休日のみの早朝発のバスに乗り込み、西ノ湖バス停まで20分の道のり。
あとは長い林道と登山道歩きですが、みんなとワイワイ話しながら歩いていたら、あら着いちゃったといった感じでした。

柳沢川は難しい所は無く、ナメ床が多い癒し系。綺麗な滝を沢山架ける とても楽しい沢でした。晴れた日に出掛けたらスダレ状の滝がより輝いて綺麗でしょう(^^)v
次回は左俣を上がって、右俣を下ってみたいなぁ〜。少し遠いのが難点ですけれど^^
皆さまも機会がありましたら、一度出掛けられることをお勧めします(⌒‐⌒)

今回もuconさん、ご一緒頂いたみなさま、大変お世話になりどうもありがとうございました☆
次回もどうぞ宜しくお願い致します(〃⌒ー⌒〃)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら