記録ID: 124826
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
日程 | 2011年07月28日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 曇り時々晴れ、日没後スコール |
アクセス |
利用交通機関
手白澤温泉より徒歩にてスタート
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
手白澤から手白峠まで約50分(ゆっくりした歩行)
手白峠から湯沢沢筋まで約1時間(目印なく、記憶にたどる)
沢筋から噴泉塔まで約20分
噴泉塔から湯沢入り口まで約二時間
手白峠から湯沢沢筋まで約1時間(目印なく、記憶にたどる)
沢筋から噴泉塔まで約20分
噴泉塔から湯沢入り口まで約二時間
コース状況/ 危険箇所等 | まず、現在手白澤温泉から噴泉塔ルートは通行不能と案内されております。 通行不能とされる理由は利用者が極端に少なく、道は荒れ、ガレバはもろく、特に道迷いしやすい点から役所による整備がされておりません。 今回は、奥鬼怒・手白をよく知る関係者によるため、コースタイム等は参考にしないでください。 特に、道迷いなどなく進んだため現在の状況から参考にはなりません。 道の状況:まずほとんど目印がありません。 ー蠻鰡群浩瑤ら手白峠へさしかかるまでは、比較的安全なコースですが、笹藪により登山道発見がわかりずらいかもしれません。 ⊆蠻鯑修ら湯沢の沢筋までは、途中急なガレバを通過したり完全に笹藪に覆われているため、過去ロストし小湯沢へ抜け下りた登山客もいます。 なんとか藪を抜け、一度平らな森にでますがなかなか目印を探すことはできないと思います。夕暮れ時になってしまうとまず見つからないので、ビバークしてください。 周りは絶壁のガレバに囲まれています。 B筋に出たら、沢下りです。ここでも目印や踏み跡がありませんので結構迷うそうです。 さ泙丙薮を抜け降りると噴泉塔に出てきます。 登りルートの対岸へ出てきます。 ナ泉塔・登りルート側は木道が整備され、噴泉塔の看板が設置されています。 ζ擦覆蠅鵬嫉晦湯沢入り口→駐車場(終わり) 【注】2010年版のMAPPLE:山と高原地図13日光1:50000の噴泉塔の位置は間違っており、ここでもロストが発生しています。表示されている箇所よりも約一キロ沢筋を下った位置にあります。(尚、湯沢スタートではこのようなロストはまず心配いりません。噴泉塔付近は整備されていますので) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2011年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by eiichi81
今回、通行不能と案内されている登山道(現在未整備&ガレバ崩壊)を利用したルートからの噴泉塔アクセスです。
手白澤温泉から噴泉塔への登山道の状況確認および記録のため行ってきました。
古い国土地理院地形図や市販の登山地図等では位置が間違っていて、こちらが正しい位置です。
手白澤温泉から噴泉塔への登山道の状況確認および記録のため行ってきました。
古い国土地理院地形図や市販の登山地図等では位置が間違っていて、こちらが正しい位置です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:8770人
コメント
この記録に関連する登山ルート
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する