ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125146
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山(東北山行二日目は曇天、でも東北の山を堪能しました)

2011年07月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
martin28 その他1人
GPS
04:15
距離
7.9km
登り
714m
下り
714m

コースタイム

八方台11:15 - 11:35中ノ湯跡 - 11:40裏磐梯山登山口分岐 - 12:35お花畑分岐 - 12:45弘法清水12:50 - 13:15磐梯山山頂13:30 - 13:45弘法清水14:05 - 15:05裏磐梯山登山口分岐 - 15:30八方台
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐梯山ゴールドラインは無料開放中です。
コース状況/
危険箇所等
道の状況:
・道をつけ直すなどして、よく整備されています。
・途中に、山側に鎖が、谷側にはロープが張ってある箇所があります。道幅は一人分ありますので通常は心配するほどではありませんが、すれちがいには気をつけましょう。
・弘法清水から頂上の間はやや急になります。

登山ポスト: 八方台登山口にあります。

トイレ: 八方台登山口にあります。弘法清水には携帯トイレ用のブースがあるそうです。
八方台登山口。ここから出発です。
2011年07月31日 11:15撮影
7/31 11:15
八方台登山口。ここから出発です。
ブナの林が気持ちいい。
2011年07月31日 11:18撮影
7/31 11:18
ブナの林が気持ちいい。
中ノ湯から磐梯山方面を望む。少し空が明るくなってきました。
2011年07月31日 11:35撮影
7/31 11:35
中ノ湯から磐梯山方面を望む。少し空が明るくなってきました。
裏磐梯登山口との分岐
2011年07月31日 11:42撮影
7/31 11:42
裏磐梯登山口との分岐
途中で蝦蟇さんに遭遇。堂々としていました。
2011年07月31日 11:50撮影
7/31 11:50
途中で蝦蟇さんに遭遇。堂々としていました。
トレードマークの火口壁
2011年07月31日 11:55撮影
7/31 11:55
トレードマークの火口壁
左から桧原湖、小野川湖、秋元湖、手前に銅沼。
2011年07月31日 12:06撮影
7/31 12:06
左から桧原湖、小野川湖、秋元湖、手前に銅沼。
桧原湖方面。雄大な景色が魅力ですね。
2011年07月31日 12:07撮影
1
7/31 12:07
桧原湖方面。雄大な景色が魅力ですね。
お花畑方面との分岐。行きはまず山頂を目指します。
2011年07月31日 12:34撮影
7/31 12:34
お花畑方面との分岐。行きはまず山頂を目指します。
弘法清水の鐘
2011年07月31日 12:43撮影
7/31 12:43
弘法清水の鐘
弘法清水。この標識の裏からあと一登りです。
2011年07月31日 12:46撮影
7/31 12:46
弘法清水。この標識の裏からあと一登りです。
山頂直下から頂上を見上げますが、ガスがますます濃くなってきます。
2011年07月31日 12:59撮影
7/31 12:59
山頂直下から頂上を見上げますが、ガスがますます濃くなってきます。
磐梯山山頂
2011年07月31日 13:14撮影
7/31 13:14
磐梯山山頂
頂上のガレ場にある磐梯明神
2011年07月31日 13:16撮影
7/31 13:16
頂上のガレ場にある磐梯明神
イブキジャコウソウ
(御教示に感謝です。以下同じ)
2011年07月31日 13:26撮影
7/31 13:26
イブキジャコウソウ
(御教示に感謝です。以下同じ)
ミヤマシャジン
2011年07月31日 13:28撮影
7/31 13:28
ミヤマシャジン
ヤマハハコ
2011年07月31日 13:29撮影
7/31 13:29
ヤマハハコ
ウスユキソウ
2011年07月31日 13:29撮影
7/31 13:29
ウスユキソウ
冷たくておいしかった弘法清水の湧き水。
2011年07月31日 13:46撮影
7/31 13:46
冷たくておいしかった弘法清水の湧き水。
クルマユリ
2011年07月31日 14:14撮影
7/31 14:14
クルマユリ
ガスにかすむ天狗岩
2011年07月31日 14:15撮影
7/31 14:15
ガスにかすむ天狗岩
タマガワホトトギス
2011年07月31日 14:38撮影
1
7/31 14:38
タマガワホトトギス
青空が見えてきましたが、これが頂上だったらよかったのに:cry:
2011年07月31日 15:06撮影
7/31 15:06
青空が見えてきましたが、これが頂上だったらよかったのに:cry:
中ノ湯温泉跡の近くではところどころで水が沸き出していました。アルカリ性ですので、あまり触れない方がよいでしょう。
2011年07月31日 15:10撮影
7/31 15:10
中ノ湯温泉跡の近くではところどころで水が沸き出していました。アルカリ性ですので、あまり触れない方がよいでしょう。
八方台へ戻ってきました。
2011年07月31日 15:28撮影
7/31 15:28
八方台へ戻ってきました。
帰途のSAから見た磐梯山の全景。次回もよろしく。
2011年07月31日 16:19撮影
7/31 16:19
帰途のSAから見た磐梯山の全景。次回もよろしく。

感想

 東北山行二日目。未明の地震に叩き起こされた朝も、宿の周辺は雨模様。今日も期待薄かなと思いつつ携帯電話で磐梯山のライブカメラを確認すれば、思いのほか明るい空でした。それならばまずは行ってみるほかないと、八方台登山口に向かいます。
 途中から雨もやみ、路面もすっかり乾いています。途中からは磐梯山の火口腹が見え、これなら大丈夫だろうと思ったのですが、登山口についてみれば山頂方面は雲に覆われたまま。すこし躊躇しましたが、ここまで来た以上はと思い直して支度をはじめます。雨の心配はあまりなさそうなので、昨日よりは心が軽い状態で出発です。

 登山口からさっそくブナの森が続きます。幅広のゆるやかな山道は雨のために少し荒れた感じですが、心配するほどではありません。中ノ湯跡まではまさに森林浴でした。
 中ノ湯跡で一旦森を抜け、途中からは木段となって傾斜が少しきつくなります。しばらくして裏磐梯方面が展望できるポイントへ。桧原湖や秋元湖、火口原がはっきり見え、曇り空ながらも雄大な景色を楽しめます(頂上もこうだといいのだけれど)。

 笹や潅木が茂った中を進んで弘法清水へ到着。だんだんとガスが濃くなってきて、二軒の小屋には降りてきたらしいハイカーがそこここにいます。あと一登りだと言い聞かせて、山頂への直登にとりかかります。

 石がゴロゴロした急坂を、すれ違いに注意しながら頂へ。予想通りガスの中で周囲は何も見えません。あちらに猪苗代湖、こちらに吾妻連峰が見えるはずなのにと想像して(涙)、次回の宿題とします。
 山頂で出会ったのは三人。例年なら人があふれんばかりになる昼時も閑散としています。天候や未明の地震だけが理由ではないようですね。特に夏休み中の子供たちの登山が激減しているという話を聞きました。致し方のない部分もあるでしょうが、それならば遠征組が頑張ることが一案でもありますね。
 また、小屋の片付けをしていた方にはいろいろな花の名前を教えていただきました。何となくわかっているつもりでも、実物を目の前にして教えてもらうと、しっかり焼き付けることができました。ありがとうございました。

 少し遅めの昼食は弘法清水に戻ってから小屋で。湧き水で淹れたお茶と西瓜をいただきました。ともに美味。特に西瓜は夏山ならではの贅沢ですね。

 帰りはお花畑経由で。時期としては今一つでしょうが、クルマユリやマルバシモツケ、マルバダケブキなどを見かけました。

 二日目は雨に降られることもなく、ゆったりとした山歩きを満喫できました。八方台コースは短いながらも思ったより変化のあるルート。次回はぜひ頂上からの展望や色とりどりの花を楽しみに、遠くないうちに東北の山をまた訪ねてみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら