ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1251584
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

リベンジな週末 〈日本最高所野天風呂、本沢温泉(八ヶ岳)〉&〈水根沢(奥多摩)〉

2017年09月09日(土) 〜 2017年09月10日(日)
 - 拍手
pikachan kooki その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
4.0km
登り
489m
下り
474m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

★上の地図は、9/10(日)の水根沢のルートです。
9/9(土)の本沢温泉は、松原湖方面の登山道から登って、ピストンです。

9月9日(土)
【本沢温泉(八ヶ岳)】
本沢入口(本沢温泉登山口)10:50−ゲート11:25−11:23本沢温泉11:27−12:41本沢温泉野天風呂13:32−13:54本沢温泉14:02−14:56ゲート−15:20本沢入口(本沢温泉登山口)

9月10日(日)
【水根沢(奥多摩)】
水根バス停前駐車場8:35−8:47入渓−11:16半円の滝11:22−11:33登山道−11:57キャンプ場−12:08水根バス停前駐車場
天候 9/9(土)快晴
9/10(日)快晴 
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9/9(土) 新宿西口6:00集合
本沢温泉登山口⇒道の駅たばやま(車中泊)

9/10(日)道の駅たばやま⇒水根駐車場⇒数馬の湯⇒帰途⇒新宿西口解散
コース状況/
危険箇所等
【本沢温泉】
林道歩きなので危険箇所はなし

【水根沢】
8/20の時は大雨後で増水して勢いもありましたが、
9/10は穏やかで水量もかなり減っていました。
kookiさんが言うには、8/20以前に来た時よりもやや多いとの事。
今回、前夜に雨が降ったからでしょうか?
その他周辺情報 ●本沢温泉(八ヶ岳) 
野天風呂¥600
http://www.yatsu-honzawaonsen.com/

●道の駅たばやま(奥多摩)・・車中泊
http://www.nomekoiyu.com/michieki/index.html

●数馬の湯
http://spa-kazuma.com/index.html

※今回もpikaのみでレコ作成しています。
kookiさんが撮ってくれた写真はたっぷり載せさせていただいています。
【9/9(土)本沢温泉】
ヤツレン野辺山工場
本沢温泉登山口に向かう途中、イベント開催してたので寄り道。試食した生トウモロコシが甘かった〜
2017年09月09日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 9:33
【9/9(土)本沢温泉】
ヤツレン野辺山工場
本沢温泉登山口に向かう途中、イベント開催してたので寄り道。試食した生トウモロコシが甘かった〜
本沢温泉登山口
2017年09月09日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 10:49
本沢温泉登山口
ハードなコースではありませんが、のんびり進みます。
Sさんはもっと早く歩きたかったようですが・・
2017年09月09日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 10:58
ハードなコースではありませんが、のんびり進みます。
Sさんはもっと早く歩きたかったようですが・・
今日は高所日本一の露天風呂が目的なので、水着着用、手早く入れる身なりで
2017年09月09日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/9 11:04
今日は高所日本一の露天風呂が目的なので、水着着用、手早く入れる身なりで
木々の隙間から、天狗やニュウが見えました
2017年09月09日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 11:31
木々の隙間から、天狗やニュウが見えました
ここからは・・
2017年09月09日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:54
ここからは・・
硫黄岳が見えます
2017年09月09日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:55
硫黄岳が見えます
このあたりには花がいろいろ
2017年09月09日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 11:55
このあたりには花がいろいろ
ダイモンジソウかな?
2017年09月09日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:55
ダイモンジソウかな?
可愛い
2017年09月09日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 11:55
可愛い
オダマキ
2017年09月09日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/9 11:56
オダマキ
ソバナ
2017年09月09日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 11:57
ソバナ
日本の秘湯 本沢温泉
日本最高所 野天風呂
2150m の看板前で
2017年09月09日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/9 12:21
日本の秘湯 本沢温泉
日本最高所 野天風呂
2150m の看板前で
コケモモ?、ツガザクラ?の赤い実
2017年09月09日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 12:31
コケモモ?、ツガザクラ?の赤い実
念願の日本最高所野天風呂!
誰もいない!貸切だ〜♪
2017年09月09日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/9 12:31
念願の日本最高所野天風呂!
誰もいない!貸切だ〜♪
硫黄岳がバッチリ
2017年09月09日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/9 12:49
硫黄岳がバッチリ
良い湯加減〜♪
2017年09月09日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/9 12:37
良い湯加減〜♪
青空で天気も良く、最高の気分
3
青空で天気も良く、最高の気分
翌日は水根沢なので、奥多摩に向かいました。
道の駅たばやまで夕飯&車中泊
2017年09月09日 19:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/9 19:50
翌日は水根沢なので、奥多摩に向かいました。
道の駅たばやまで夕飯&車中泊
たばやまの建物裏にお城が?。。
ライトアップされてます。
2017年09月09日 19:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/9 19:34
たばやまの建物裏にお城が?。。
ライトアップされてます。
【9/10(日)水根沢】
駐車場で朝食
2
【9/10(日)水根沢】
駐車場で朝食
kookiさんがいろいろ準備してくれました
2017年09月10日 07:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 7:01
kookiさんがいろいろ準備してくれました
では、水根沢リベンジに出発〜
5
では、水根沢リベンジに出発〜
仲良しなお二人
2017年09月10日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 8:33
仲良しなお二人
早くも彼岸花
秋を感じますね〜
2017年09月10日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 8:41
早くも彼岸花
秋を感じますね〜
ツリフネソウ
2017年09月10日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:41
ツリフネソウ
薬草、ゲンノショウコ
2017年09月10日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 8:44
薬草、ゲンノショウコ
入渓しま〜す!
前回より水が少なく、澄んでいます
2
前回より水が少なく、澄んでいます
お助けロープを持ち、見守る師匠kookiさん
2017年09月10日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 8:56
お助けロープを持ち、見守る師匠kookiさん
滑る所はお助けしてもらいます
2017年09月10日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 8:59
滑る所はお助けしてもらいます
今日はこんな感じ
2017年09月10日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 9:24
今日はこんな感じ
8/20 大雨後の同じ場所はこんなに水量が!
2017年08月20日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/20 11:26
8/20 大雨後の同じ場所はこんなに水量が!
では次に・・
2017年09月10日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 9:29
では次に・・
ここは右岸を登ります
2017年09月10日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 9:29
ここは右岸を登ります
8/20 はこんな感じでした
2017年08月20日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/20 11:44
8/20 はこんな感じでした
ここは前回渦が巻き、水量も多く難儀しました。
今日は前回より楽に登れました。
2017年09月10日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 9:44
ここは前回渦が巻き、水量も多く難儀しました。
今日は前回より楽に登れました。
8/20 大雨後の同じ場所
泡がたち、左岸奥まで水が巻きこんでいます。
2017年08月20日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/20 12:06
8/20 大雨後の同じ場所
泡がたち、左岸奥まで水が巻きこんでいます。
前回敗退した滝
kookiさんがスイスイ登って行きました。
2017年09月10日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/10 9:55
前回敗退した滝
kookiさんがスイスイ登って行きました。
8/20 大雨後の同じ場所
前回は迫力がスゴ過ぎて、近づけず。
右岸の岩を登り高巻きしようとしましたが、先は懸垂下降で下りないとダメなような垂直岩。下りても水流がすごく先に行けそうもないのでここで引き返しました。
2017年08月20日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/20 12:15
8/20 大雨後の同じ場所
前回は迫力がスゴ過ぎて、近づけず。
右岸の岩を登り高巻きしようとしましたが、先は懸垂下降で下りないとダメなような垂直岩。下りても水流がすごく先に行けそうもないのでここで引き返しました。
Sさんもスイスイ
私もあと少しでクリアと言う所でカメラ向けられ、ニコッ、カチャっとシャッター切れた後ちょっと気が弛み、ドボン(>_<)。
で、再チャレンジもドボン。。
3回目でクリアしました!
が、、写真は上手く撮れて無かったようで、無し(泣)
2017年09月10日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 10:07
Sさんもスイスイ
私もあと少しでクリアと言う所でカメラ向けられ、ニコッ、カチャっとシャッター切れた後ちょっと気が弛み、ドボン(>_<)。
で、再チャレンジもドボン。。
3回目でクリアしました!
が、、写真は上手く撮れて無かったようで、無し(泣)
ここの後は、左岸をちょいと高巻き。
滑りそうでしたが、大丈夫でした。
2017年09月10日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 10:15
ここの後は、左岸をちょいと高巻き。
滑りそうでしたが、大丈夫でした。
丸木を渡ります
スライダー状の滝
2017年09月10日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 10:26
スライダー状の滝
kookiさんの頭に後光が!
2017年09月10日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 10:28
kookiさんの頭に後光が!
綺麗な水です
右岸上に建物あり
2017年09月10日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 10:46
右岸上に建物あり
滑りそうな岩を慎重に
1
滑りそうな岩を慎重に
ここも苔が生えてるし、滑りそうなので慎重に
2017年09月10日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 11:05
ここも苔が生えてるし、滑りそうなので慎重に
ホッ!!
ここは深そうなので、左岸を進みます。
ここは深そうなので、左岸を進みます。
半円の滝
kooki師匠のカッコイイお姿
2017年09月10日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 11:17
半円の滝
kooki師匠のカッコイイお姿
続いて、pika
師匠の登り方を良く見て真似ます。
4
続いて、pika
師匠の登り方を良く見て真似ます。
今度は、写真撮ってもらっても落ちませんでした。
ここで写真あって、嬉しい!!
4
今度は、写真撮ってもらっても落ちませんでした。
ここで写真あって、嬉しい!!
ここでやっと、ホッ!
2
ここでやっと、ホッ!
Sさん
最初はこんな取付き方をして、
1
Sさん
最初はこんな取付き方をして、
その後大の字に左右の岸壁に張りついいて登ります
3
その後大の字に左右の岸壁に張りついいて登ります
やったね
今日は目的地まで来れました。
ここにいた方に撮ってもらいました。
2017年09月10日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/10 11:29
今日は目的地まで来れました。
ここにいた方に撮ってもらいました。
登山道まで登りました
1
登山道まで登りました
ホトトギス
2017年09月10日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 11:47
ホトトギス
ササユリでしょうか
2017年09月10日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:56
ササユリでしょうか
キャンプ場にあった神様
無事のお礼を
2017年09月10日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 11:59
キャンプ場にあった神様
無事のお礼を
ススキ
またまた秋を感じます
2017年09月10日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 12:03
ススキ
またまた秋を感じます
駐車場に戻ってきました
2017年09月10日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 12:07
駐車場に戻ってきました
ら、、、
スモールランプが付いていたようで、バッテリーがあがっちゃってました(゜o゜)
JAF待ちしながら休憩、お片づけタイム。
2017年09月10日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/10 13:44
ら、、、
スモールランプが付いていたようで、バッテリーがあがっちゃってました(゜o゜)
JAF待ちしながら休憩、お片づけタイム。
帰りは数馬の湯に入りました
2017年09月10日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/10 14:46
帰りは数馬の湯に入りました
撮影機器:

感想

2011.11 ヤマレコ仲間と松原湖でキャンプ後、
本沢温泉のはずでしたが、水着着用で本沢温泉に向かうも、
雨で気温も低く、小屋の方に「風邪ひくから入らない方が。。」と言われ断念。

Sさんは、以前山歩きの後、ここに入ろうと思ったら男性二人が既に入っていて、
また水着も無いことから断念。

で、本沢温泉リベンジプランが持ち上がりました。

と、3人で8/20に行った水根沢は、大雨後で途中敗退。

土日たまたま3人の予定が空いていたので、
リベンジ2つをこの週末に! と、向かいました。

本沢温泉の野天風呂は、硫黄泉で白濁湯、
今の時期だと湯加減もちょうどいい感じ、すっごく良いお湯でした。
また、青空で硫黄岳もバッチリ見え、
日本最高所の野天風呂を貸切で満喫できました!!

水根沢は前回に比べ、水の量も少なく勢いも弱く、
なんとか目的の半円の滝まで行くことができました。
途中でドボン!!もあり緊張とクリア出来た喜びと・・
こちらも無事にリベンジ出来、楽しめました。

沢の師匠kookiさん、沢での準備、フォロー、
また車ほかいろいろありがとうございました。
Sさんも2日間、いろいろありがとうございました。
ワインも美味しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人

コメント

こんにちは!
あらためまして、こんにちは! 
水根沢の休憩時にお会いしたwildwindです。

前日は本沢温泉に行かれていたんですね!! (しかも貸切!! )
私も以前冬に訪れたことがありますが、そこまで熱くもなく、
もう出たくない〜、というくらい気持ちよかったのを覚えています。
夏の青空と硫黄岳を望みながらもいいですね〜

そして移動して水根沢!!
途中でドボン! それが沢登りのスイッチが入る瞬間だと思います
お会いした時も、まだまだ先に進むのかと思えたくらい、楽しそうでしたよ。
私もまだ初心者ですが、お互いがんばりましょう!
2017/9/24 11:50
Re: こんにちは!
wildwindさん
こちらにもコメント、ありがとうございます。
私こそ、wildwindさんと気が付かず、残念でした

そうなんです。。
全然エリアの違う、本沢温泉&水根沢でしたが、両日楽しめました。
温泉は 、ホント気持ち良かったです。
あとから男性4人組が来なかったら、もう少し入っていたかもしれません

はぁ〜〜、ドボンでスイッチ、
確かにそんなところもあったかもしれません
wildwindさん達のレコ見てたら、ラスボスダメ元でチャレンジしてみたいと思いました!
沢はまだまだですが・・、
またどこかでお会い出来る事、楽しみにしていますnote
2017/9/25 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら