ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1253025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

ヘロヘロ テント泊!!五竜 (遠見ピストン) 

2017年09月09日(土) 〜 2017年09月10日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:00
距離
16.8km
登り
1,652m
下り
1,588m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:13
休憩
1:31
合計
7:44
8:02
65
9:07
9:07
20
9:27
9:27
33
10:00
10:14
47
11:01
11:01
68
12:09
12:09
2
12:11
12:12
9
12:21
13:23
63
14:26
14:40
66
15:46
2日目
山行
3:09
休憩
0:04
合計
3:13
6:16
3
6:19
6:20
3
6:23
6:26
48
7:14
7:14
41
7:55
7:55
28
8:23
8:23
21
8:44
8:44
45
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白馬五竜エスカルプラザ無料駐車場 600台
テレキャビン利用  9/9日の運行時間は 7:30〜16:30 でした。
コース状況/
危険箇所等
○遠見尾根ルートは西遠見より岩場が多くなります。岩はつかみやすく、足掛けの岩もたくさんあり注意すれば鎖場も安心ですが、山荘から五竜頂上へ行く時もそうですが、雨の日などは滑りやすいと思いますので十分に注意が必要と思います。
○混雑状況 通常の土日でしたが、天気が良い予報だったので、山小屋やテント場も
大混雑でした。ちなみに、13:30過ぎのテント場は、ほぼ一杯状態でした。良い貼り場を確保するなら13:00頃がリミットだったと思います。
小屋の方も、16:00頃来られた方は、宿泊は受け付けますが、寝る場所の確保が難しいと言われてました。

その他周辺情報 《お風呂》 
 エスカルプラザ内 白馬姫川温泉  空いていたのでゆっくりできました。  
《食事》 グリンデル
 https://tabelog.com/nagano/A2005/A200503/20000649/
8:00 地蔵の頭
朝イチ7:30発 テレキャビンとリフトに乗りました。
2017年09月09日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/9 8:00
8:00 地蔵の頭
朝イチ7:30発 テレキャビンとリフトに乗りました。
白馬三山はちょうど雲がかかってます。
今日はテント泊装備なので、ダブルストックで行きます!!
2017年09月09日 08:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/9 8:01
白馬三山はちょうど雲がかかってます。
今日はテント泊装備なので、ダブルストックで行きます!!
ちょっと見えた〜
2017年09月09日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/9 8:18
ちょっと見えた〜
良い天気!!五竜もくっきり
2017年09月09日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/9 8:38
良い天気!!五竜もくっきり
2017年09月09日 08:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/9 8:56
小遠見は、まきます。
2017年09月09日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/9 9:04
小遠見は、まきます。
9:20 中遠見 鹿島槍がきれいに、、
2017年09月09日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/9 9:24
9:20 中遠見 鹿島槍がきれいに、、
2017年09月09日 09:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/9 9:26
10:00 大遠見 なんだか良いペースです、、かなり疲れてますが、、
2017年09月09日 10:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/9 10:03
10:00 大遠見 なんだか良いペースです、、かなり疲れてますが、、
五竜はゴツゴツしたイメージでしたが、途中まではこんな青々したところもいっぱい!
2017年09月09日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/9 10:38
五竜はゴツゴツしたイメージでしたが、途中まではこんな青々したところもいっぱい!
地塘のような 
2017年09月09日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/9 10:40
地塘のような 
八方池ではないですが、、逆五竜!
2017年09月09日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/9 10:41
八方池ではないですが、、逆五竜!
西遠見 ここ辺りから岩場が
2017年09月09日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/9 11:10
西遠見 ここ辺りから岩場が
往路は必至で写真をとる余裕もなかったので、復路で撮影
2017年09月10日 06:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 6:56
往路は必至で写真をとる余裕もなかったので、復路で撮影
2017年09月10日 06:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 6:51
2017年09月10日 06:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 6:45
はしごや、ザレた急登に鎖場とテント泊装備のポンコツおじさんには、結構ハードです。
2017年09月10日 06:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 6:37
はしごや、ザレた急登に鎖場とテント泊装備のポンコツおじさんには、結構ハードです。
2017年09月10日 07:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 7:09
12:13 地蔵の頭を8:00に出たので、約4時間ちょっと、、???コースタイムより早い!テント泊装備でそんなわけが、、、でも死ぬほど疲れました!!この後テントを設置、まだスペースに余裕があったので良かったです。
2017年09月09日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/9 12:13
12:13 地蔵の頭を8:00に出たので、約4時間ちょっと、、???コースタイムより早い!テント泊装備でそんなわけが、、、でも死ぬほど疲れました!!この後テントを設置、まだスペースに余裕があったので良かったです。
13:30頂上めざし出発すると、、おおっ
2017年09月09日 13:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/9 13:45
13:30頂上めざし出発すると、、おおっ
雷鳥!初めてちゃんと見ることができました!
2017年09月09日 13:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/9 13:46
雷鳥!初めてちゃんと見ることができました!
3匹の親子ライチョウ 小屋の方面を見て何を思う、、
2017年09月09日 13:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/9 13:46
3匹の親子ライチョウ 小屋の方面を見て何を思う、、
2017年09月09日 14:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/9 14:08
2017年09月09日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/9 14:11
結構がっしりと岩を登るところや、ゾクッっとする箇所も多く、
もちろん初心者ポンコツおじさん基準ではありますが、、雨の日は結構岩が滑る感じで怖いと思います。
2017年09月09日 14:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/9 14:28
結構がっしりと岩を登るところや、ゾクッっとする箇所も多く、
もちろん初心者ポンコツおじさん基準ではありますが、、雨の日は結構岩が滑る感じで怖いと思います。
ガスガス頂上
2017年09月09日 14:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/9 14:31
ガスガス頂上
でも このTシャツのおかげでハッピー 年甲斐もなく、、頂上が空いていてよかったです。撮影していただいた方ありがとうございます。
2017年09月09日 14:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
9/9 14:33
でも このTシャツのおかげでハッピー 年甲斐もなく、、頂上が空いていてよかったです。撮影していただいた方ありがとうございます。
14:30  テント場が満杯!!
2017年09月09日 14:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/9 14:37
14:30  テント場が満杯!!
頂上より下山中、、一瞬(20秒くらい)白馬が、、、ラッキー
2017年09月09日 15:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/9 15:35
頂上より下山中、、一瞬(20秒くらい)白馬が、、、ラッキー
幻想的な朝
2017年09月10日 05:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/10 5:30
幻想的な朝
小屋よりご来光
2017年08月20日 05:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/20 5:21
小屋よりご来光
翌朝 モルゲン五竜!
2017年09月10日 05:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/10 5:46
翌朝 モルゲン五竜!
グリンデル 洋食屋さんです。 昼は11:30〜
2017年09月10日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/10 11:12
グリンデル 洋食屋さんです。 昼は11:30〜
2017年09月10日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/10 11:20
ベーコンステーキ定食1,150円 すごいご飯の量!! 御馳走様でした。
次回機会があればハンバーグも挑戦したいです。
2017年09月10日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/10 11:44
ベーコンステーキ定食1,150円 すごいご飯の量!! 御馳走様でした。
次回機会があればハンバーグも挑戦したいです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 コンロ コッヘル ライター ヘッドランプ 常備薬 保険証 ストック カメラ ポール テント シェラフ

感想

「山が好き、酒が好きTシャツ」が欲しくて、今年行きたい山であった五竜岳に行ってきました。個人的にはまだまだ、日帰りはハードルが高く、また、いびき時々寝言体質の私は小屋なんぞに泊まる勇気もなかったのですが、先月テントを購入してやっと五竜にも行ける体制が整ったので、天気予報が良いこの土日に計画、みなさんのレコを参考に、八方尾根からの縦走を夢みて計画しましたが、レンタカーの返却時間や諸事情で、結果、遠見尾根ピストンルートにしました。

しかしながら、このルートをなめてました。(ポンコツのくせして、、)
背負った荷物の重さの影響もあるとは思いますが、真教寺ルートや燕よりきつく、結構ハードな山行でした。
いろんな山に行く際に、皆さんのヤマレコを参考にしていますが、、なんか比較的楽かな??と勘違いしがちなので、ヤマレコの強者と「遅れてきたポンコツルーキー」との違いに気付けるよう心がけてはいましたが、ついつい大きく出てしまう自分が情けないです。。

さて、100%の力を出し切った登りでしたが、マイペースでの登山ができ、また、天気も良かったので本当によかったです。遠見尾根は五竜を見ながらの登山となるので
ホントラッキーでした。
急登がきらいな私に、「階段あり」「鎖場あり」「ザレザレあり」とバリエーションが豊かな急登りを有するコースで、大げさではなく本当に大変でした。

山荘到着が12:30頃だったので、テント場もまだ余裕がありましたが、荷揚げ作業のため翌朝6:30テント撤収とのことだったので、御来光登山はあきらめ、その日のうちに頂上へ行きました。
翌日の登頂であれば、御来光やそこから見える槍や剣などすばらしかったみたいでしたが、強風の中、朝の4時ごろにテントの撤収できたか?と聞かれたら、絶対にできなかったし、予定通の時間内に下山もできていなかったので、あきらめがつきました。
おかげで、下山後ゆっくりお風呂に入り、食べたかった自家製ベーコンステーキも食べることができたし、ライチョウも初めてちゃんと見ることができ、写真もばっちりとれました。
また、展示品を売って頂き、Tシャツもゲットすることができました。山小屋のスタッフさんにも大感謝です。振り返ってみると大満足な山行でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

五竜制覇おめでとうございます❗
pirokishiさん、やりましたね!
五竜岳登頂と念願の「五竜山荘Tシャツ」ゲットしましたね👍✨
実は先週末に私も五竜狙っていたのですが、非常の仕事…天気良い週末なのに〜😡とふてくされていました😅
やっぱり遠見尾根登りはキツいんですね。俺も遠見尾根→五竜→牛首→唐松→八方尾根で計画していたので、参考にさせていただきます!
てか、「展示品売ってもらった」ということは…もうTシャツ無い感じですか!?💦だったら、来シーズンかなぁ🌀
2017/9/11 22:49
Re: 五竜制覇おめでとうございます❗
kubo-jnさん、コメントありがとうございます。週末計画されていたんですかぁ!もしかしたら、会っていたかもしれませんね。kubo-junさんなら遠見の登り、一番ゴンドラで行けば、12:00には到着しそうですね。(平日だとゴンドラの始発が遅くなりますが、、)
それと、Tシャツは黒?(紺)と赤はまだありました。この色は通販でも買えるみたいなので私は、他の色にこだわっただけです。ただ、新しい色のTシャツが入荷されたみたいですよ。
http://www.hakuba-sanso.co.jp/goryusanso/archives/1566
レコ楽しみにしてます。
2017/9/12 10:05
五竜山荘のテン場
 同じく、この土日にテン泊で唐松〜五竜に行ってきたものです。
 当初は土曜の内に唐松→五竜山荘(テン場と山荘トイレも近い)まで行こうなどと思っていたのですが…13時で満杯だったのですね(꒪⌓꒪ ) こちら唐松にも、五竜テン場=荷揚げ6時半撤収の話題は伝わってきていましたし、諦めて唐松で早めにテントを張って正解でした。状況を教えてもらって、無理しなくてヨカッタとホッとしています(^^;
 遠見尾根は降りるだけでも大変で、写真の階段など「登りだったら絶対挫ける−」と思いながら歩いてきました。よくここをテン泊装備で登られたと(^^;
 唐松でも雷鳥が見られましたし、天気も景色も良く山行きでなによりでした(^^)
2017/9/13 2:20
Re: 五竜山荘のテン場
toshimizu7566さん、コメントありがとうござます。エスカルプラザの駐車場に車を置いて、八方尾根に向かうテン泊装備の方を見ながら、勇者を送るような、羨ましいような感覚で見てました。もしかしたらお見かけしたかもしれませんね。レコ読ませていただき、やはり稜線、八方池はいいなぁーと改めて感じました。レコを参考にしながらいつか必ず行きたいと思います。toshimizu7566さんのレコはいろんな情報が満載ですね。興味がある山のレコがたくさんあるので、今後も参考にさせていただきます。
2017/9/13 11:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら