また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1253493
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

八甲田山[毛無岱-大岳-地獄湯の沢]

2017年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
oyasu その他1人
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
712m
下り
705m

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:20
合計
4:35
7:15
23
大岳登山口(湯坂側)
7:38
7:38
27
城ケ倉分岐
8:05
8:05
6
下毛無岱休憩所
8:11
8:11
23
毛無岱小屋
8:34
8:34
47
毛無岱分岐
9:21
9:35
9
大岳鞍部避難小屋
9:44
9:50
14
八甲田大岳
10:04
10:04
99
鏡沼
11:43
11:43
2
大岳登山口
11:45
11:45
5
大岳登山口(酸ヶ湯温泉)
11:50
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・酸ヶ湯温泉から国道103号を十和田湖方面に50mのところに酸ヶ湯公共駐車場
 300台もある。
・今回は毛無岱回り(時計回り)の登山口が酸ヶ湯温泉横にあることから酸ヶ湯
 温泉駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はなし。
木道及び石段で滑りやすい箇所があるので注意。
その他周辺情報 酸ヶ湯温泉日帰り入浴600円
酸ヶ湯駐車場の案内板
2011年03月25日 06:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:21
酸ヶ湯駐車場の案内板
酸ヶ湯温泉
2011年03月25日 06:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:23
酸ヶ湯温泉
酸ヶ湯温泉駐車場内にある辰五郎清水
2011年03月25日 06:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:24
酸ヶ湯温泉駐車場内にある辰五郎清水
酸ヶ湯温泉駐車場は満車
2011年03月25日 06:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:24
酸ヶ湯温泉駐車場は満車
酸ヶ湯温泉駐車場横の登山道入口
2011年03月25日 06:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:24
酸ヶ湯温泉駐車場横の登山道入口
酸ヶ湯温泉1号館改修工事のため登山道入口が分かるように看板が設置してあります
2011年03月25日 06:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:25
酸ヶ湯温泉1号館改修工事のため登山道入口が分かるように看板が設置してあります
登山道入口
2011年03月25日 06:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:25
登山道入口
最初は階段
2011年03月25日 06:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:30
最初は階段
少し登ったところから酸ヶ湯温泉を見下ろす
2011年03月25日 06:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:33
少し登ったところから酸ヶ湯温泉を見下ろす
2011年03月25日 06:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:34
2011年03月25日 06:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:43
0.9km登ったところで城ケ倉温泉分岐
2011年03月25日 06:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:47
0.9km登ったところで城ケ倉温泉分岐
しばし樹林帯のなかを歩く
2011年03月25日 06:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:47
しばし樹林帯のなかを歩く
まだまだ葉はきれいな緑色です
2011年03月25日 06:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:47
まだまだ葉はきれいな緑色です
2011年03月25日 06:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:56
毛無岱手前の階段
2011年03月25日 06:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 6:58
毛無岱手前の階段
やがて木道に
2011年03月25日 07:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:00
やがて木道に
下毛無岱
2011年03月25日 07:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:01
下毛無岱
2011年03月25日 07:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:02
とてもとてもよい天気なのに大岳山頂は雲のなか
2011年03月25日 07:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:02
とてもとてもよい天気なのに大岳山頂は雲のなか
湿原はもう秋です
2011年03月25日 07:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
3/25 7:02
湿原はもう秋です
井戸岳山頂も雲のなか
2011年03月25日 07:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:06
井戸岳山頂も雲のなか
八甲田ロープウェーの山頂公園駅の田茂萢岳(たもやちだけ)山頂
2011年03月25日 07:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:06
八甲田ロープウェーの山頂公園駅の田茂萢岳(たもやちだけ)山頂
天気は良いけど雲も多い
2011年03月25日 07:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:07
天気は良いけど雲も多い
ちっちゃな池塘
2011年03月25日 07:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:08
ちっちゃな池塘
2011年03月25日 07:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/25 7:08
2011年03月25日 07:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:11
2011年03月25日 07:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 7:11
上毛無岱に向かいます
2011年03月25日 07:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:18
上毛無岱に向かいます
樹林帯に入ると急な階段を登ります
2011年03月25日 07:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 7:19
樹林帯に入ると急な階段を登ります
振り返って下毛無岱
2011年03月25日 07:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 7:21
振り返って下毛無岱
この急な階段が結構なが〜い
2011年03月25日 07:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:21
この急な階段が結構なが〜い
よい眺め
2011年03月25日 07:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/25 7:22
よい眺め
一体何段あるのだろう
2011年03月25日 07:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:22
一体何段あるのだろう
上毛無岱に出た
2011年03月25日 07:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 7:26
上毛無岱に出た
澄んだ池塘
2011年03月25日 07:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:31
澄んだ池塘
一気にグレーの雲が大岳山頂にかかってきた
2011年03月25日 07:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:31
一気にグレーの雲が大岳山頂にかかってきた
2011年03月25日 07:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 7:31
ここで一息つきたいですが先を急ぎます
2011年03月25日 07:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:32
ここで一息つきたいですが先を急ぎます
2011年03月25日 07:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:34
大きな雲が向かってきた
2011年03月25日 07:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:38
大きな雲が向かってきた
ロープウェー駅への分岐
2011年03月25日 07:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:41
ロープウェー駅への分岐
2011年03月25日 07:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:41
上毛無岱の木道が終わって大岳避難小屋に向け進みます
2011年03月25日 07:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:44
上毛無岱の木道が終わって大岳避難小屋に向け進みます
滑りやすいので気を付けて進みます
2011年03月25日 07:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:51
滑りやすいので気を付けて進みます
2011年03月25日 07:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 7:56
木の階段もツルっと滑ります
2011年03月25日 08:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:10
木の階段もツルっと滑ります
湿原も雲に覆われてしまった
2011年03月25日 08:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:10
湿原も雲に覆われてしまった
2011年03月25日 08:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:11
間もなく小屋に
2011年03月25日 08:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:12
間もなく小屋に
大岳避難小屋が見えてきた
2011年03月25日 08:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:14
大岳避難小屋が見えてきた
大岳避難小屋
2011年03月25日 08:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:15
大岳避難小屋
井戸岳は雲で見えない
2011年03月25日 08:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:15
井戸岳は雲で見えない
大岳避難小屋のトイレ
2011年03月25日 08:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:16
大岳避難小屋のトイレ
大岳避難小屋で民宿でにぎってもらった朝食のオニギリをいただく
2011年03月25日 08:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:16
大岳避難小屋で民宿でにぎってもらった朝食のオニギリをいただく
冬季でも泊まれるようにストーブも備えてある
2011年03月25日 08:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:16
冬季でも泊まれるようにストーブも備えてある
小屋のなかで朝食をとりながら天候の回復を待ったが回復は見込めないため大岳山頂に向け出発
2011年03月25日 08:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:35
小屋のなかで朝食をとりながら天候の回復を待ったが回復は見込めないため大岳山頂に向け出発
2011年03月25日 08:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:37
山頂手前は階段
2011年03月25日 08:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:43
山頂手前は階段
太陽が薄っすらと、、、
2011年03月25日 08:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:47
太陽が薄っすらと、、、
消えてしまった。
2011年03月25日 08:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:48
消えてしまった。
ようやく山頂
2011年03月25日 08:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 8:53
ようやく山頂
大岳山頂到着(1,584m)
2011年03月25日 08:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
3/25 8:53
大岳山頂到着(1,584m)
2011年03月25日 08:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 8:57
ケルンのてっぺんに思いを込めて
2011年03月25日 09:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/25 9:04
ケルンのてっぺんに思いを込めて
2011年03月25日 09:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 9:08
しばし山頂で天候回復を願って粘るがまったく晴れる様子がないので下山することに
2011年03月25日 09:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 9:08
しばし山頂で天候回復を願って粘るがまったく晴れる様子がないので下山することに
火口?
2011年03月25日 09:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:09
火口?
大岳山頂から下山する
2011年03月25日 09:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:11
大岳山頂から下山する
2011年03月25日 09:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:12
下界が見えません
2011年03月25日 09:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:12
下界が見えません
鏡沼
2011年03月25日 09:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 9:15
鏡沼
鏡沼の周りは少し色着いてきています
2011年03月25日 09:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/25 9:15
鏡沼の周りは少し色着いてきています
きれいに色づいて欲しいです
2011年03月25日 09:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/25 9:15
きれいに色づいて欲しいです
2011年03月25日 09:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:16
2011年03月25日 09:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:16
雲がとれてきた
2011年03月25日 09:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:18
雲がとれてきた
大岳直下はガレ場
2011年03月25日 09:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 9:20
大岳直下はガレ場
視界が一気に開けた
2011年03月25日 09:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/25 9:20
視界が一気に開けた
素晴らしい景色
2011年03月25日 09:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/25 9:20
素晴らしい景色
あの小高い山は仙人岱
2011年03月25日 09:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/25 9:20
あの小高い山は仙人岱
仙人岱
2011年03月25日 09:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
3/25 9:20
仙人岱
あたりの雲がとれて遠くまで見えます
2011年03月25日 09:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 9:20
あたりの雲がとれて遠くまで見えます
ですが山頂は雲がとれまえせん。
2011年03月25日 09:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:20
ですが山頂は雲がとれまえせん。
2011年03月25日 09:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:21
2011年03月25日 09:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:21
2011年03月25日 09:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:21
2011年03月25日 09:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 9:21
しばし眺望を楽しみましたので下山します
2011年03月25日 09:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 9:21
しばし眺望を楽しみましたので下山します
小岳方面
2011年03月25日 09:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:21
小岳方面
2011年03月25日 09:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:23
ガレ場をすぎると湿原帯まではこんな感じの登山道
2011年03月25日 09:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:34
ガレ場をすぎると湿原帯まではこんな感じの登山道
2011年03月25日 09:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:37
2011年03月25日 09:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:38
2011年03月25日 09:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:38
小岳方面
2011年03月25日 09:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 9:40
小岳方面
2011年03月25日 09:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:46
仙人岳の分岐
2011年03月25日 09:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:46
仙人岳の分岐
気に囲まれて見えませんが仙人猛
2011年03月25日 09:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:48
気に囲まれて見えませんが仙人猛
2011年03月25日 09:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:54
地獄湯の沢までもう少し
2011年03月25日 09:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 9:54
地獄湯の沢までもう少し
2011年03月25日 09:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:55
硫黄の臭いが強くなってきた
2011年03月25日 09:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 9:59
硫黄の臭いが強くなってきた
2011年03月25日 10:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:00
地獄湯の沢
2011年03月25日 10:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:00
地獄湯の沢
2011年03月25日 10:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:01
地獄湯の沢の橋の上から山頂方面
2011年03月25日 10:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:04
地獄湯の沢の橋の上から山頂方面
地獄湯の沢の橋
2011年03月25日 10:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:04
地獄湯の沢の橋
地獄湯の沢をすぎると登山口までは笹ヤブ&樹林帯のなかを歩きます
2011年03月25日 10:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:07
地獄湯の沢をすぎると登山口までは笹ヤブ&樹林帯のなかを歩きます
2011年03月25日 10:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:11
岩や木の根は滑りやすいので注意
2011年03月25日 10:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:17
岩や木の根は滑りやすいので注意
2011年03月25日 10:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:23
2011年03月25日 10:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:28
突然開けた
2011年03月25日 10:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:35
突然開けた
2011年03月25日 10:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:36
2011年03月25日 10:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:36
どうやら硫化水素ガスが出ているのでこの一帯だけ枯れ木になっているようです
2011年03月25日 10:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:36
どうやら硫化水素ガスが出ているのでこの一帯だけ枯れ木になっているようです
2011年03月25日 10:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:39
鳥居が見えた
2011年03月25日 10:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:44
鳥居が見えた
戻ってきました
2011年03月25日 10:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
3/25 10:44
戻ってきました
2011年03月25日 10:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:44
こちらの登山道口のほうが酸ヶ湯温泉横の登山口より立派
2011年03月25日 10:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:44
こちらの登山道口のほうが酸ヶ湯温泉横の登山口より立派
案内図
2011年03月25日 10:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:45
案内図
酸ヶ湯公共駐車場はまだ空きがあります
2011年03月25日 10:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:45
酸ヶ湯公共駐車場はまだ空きがあります
紅葉シーズンにはまだ早いので登山者もピークではありません
2011年03月25日 10:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:46
紅葉シーズンにはまだ早いので登山者もピークではありません
酸ヶ湯温泉に戻る途中にある八甲田山を祀る鳥居
2011年03月25日 10:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3/25 10:48
酸ヶ湯温泉に戻る途中にある八甲田山を祀る鳥居

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

東北に所要ができた。
このため、八甲田山に登ることとした。
昼過ぎまでに下山できれば天候次第もあるが、岩木山にも登る計画を立てた。
前日は十和田湖近くの民宿ひめます山荘に泊まった。
当日の朝は朝食にオニギリを握っていただき、宿を朝6時に出発した。
約1時間で酸ヶ湯温泉駐車場に到着。
7時の酸ヶ湯温泉駐車場は既に満車状態で数台の空きしかなかった。
早々に準備を整え出発。
コースは毛無岱を登りで通過したほうが景色を堪能できると考え、時計周りに登るこ
ととした。
登山口は酸ヶ湯温泉横にあり、温泉施設改修工事のため登山口が分かるように看板が
設置してあったため、すぐに登山口を見つけることができた。
最初は樹林帯のなかを歩くが1時間もしないうちに下毛無岱に到着した。
樹林帯の木々はまだまだ濃い緑色で秋の気配が感じられなかったが、湿原は茶色に染
まってすっかり秋の様相が感じられた。
天候は登山日和の晴れ、登山開始までの山頂は雲ひとつなくよく見えていた。
しかし、下毛無岱に到着してからの山頂の景色は一変し、山頂はグレーの雲のなかに
隠れてしまった。
山頂に着くまでにはその雲が取れることを信じて先に進む。
毛無岱で反時計周りで山頂から下山してきた登山者何組かとすれ違ったが、みな口を
揃えて「登るまでは最高の天候だったが、山頂に到着するころは雲のなかにすっぽり
覆われてしまい、風は強くて気温は寒くて景色はガスで何も見えないので早々に下山
してきた。」と言われた。
毛無岱ヒュッテをすぎると相当の段数の階段が待っていた。
傾斜が急なうえに滑りやすい階段であるため、ここを通過するのはやはり下りよりも
上りが正解であったと痛感する。
いつもよりスローペースで歩いたが9時半前には大岳避難小屋に到着した。
相変わらず雲はとれずあたりの景色は真っ白なので、小屋で遅めの朝食をとることと
した。
民宿が用意してくれたオニギリは少し大きめの2個でシャケと梅干だった。
それと行動食にと小ぶりなリンゴを1個用意してくれた。
どれも美味しくいただいた。
15分ほどで小屋の外に出てみるが全く晴れ間がでる様子もないので、天候回復はほぼ
あきらめて山頂に向かうことにした。
小屋から山頂までは約10分程度で着いてしまった。
今年3つ目の山頂であるがまだ一度も絶景を拝んでいない。
山頂では記念写真だけ撮り早々に後にした。
山頂直下の登山道は急斜のガレ場となっているため、滑らないよう落石にも注意して
下山した。
同じ時計周りの登山者にはほとんど遭遇しなかったが、山頂を過ぎたところで反時計
回りの登山者と多数すれ違った。
仙人岱も木道で歩きやすい。
小屋もあり中にはトイレもある。
女性や子供にも歩きやすい登山道になっている。
仙人岱を過ぎると湿原の景色は一変し、硫黄の香り漂う地獄湯の沢になり溶岩の沢を
歩く。
改めて八甲田山が火山であることを認識させられる。
八甲田山も9km足らずの縦走でいろんな景色を楽しむことができる山でおもしろ
い。
地獄湯の沢をすぎると酸ヶ湯温泉まではひたすら樹林帯の下山道になる。
ときより背丈以上のササヤブで前が見えずらいこと箇所もあり、直前まで正面から来
る登山者に気が付かないこともあったので鈴は必携だと思った。
酸ヶ湯駐車場の登山口に着いたのは12時前、山行時間はコースタイム4時間35分に対
してほぼオンタイムであった。
今日は山頂からの絶景を拝むためにスローペースでの登りで時間調整したことから、
思いのほか時間を要してオンタイムとなった。
この後、八甲田山山頂での眺望が拝めなかった気持ちのまま帰路に立つのも悲しいの
で、ジュリエッタくんと相談の結果、すぐに車に乗り込み岩木山に向かって移動した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら