温泉満喫旅、酸ヶ湯温泉から八甲田大岳周回



- GPS
- 03:08
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 710m
- 下り
- 717m
コースタイム
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:01
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
旭川の友人と青森で待ち合わせて温泉巡りすることになり、酸ヶ湯に泊まる前日に大岳だけ登ってきました。
山頂はガスっていたけどそれ以外は見晴らしもよく、特に後半の湿原が天国のようでとてもいいコースでした。
26日はロープウェイが備品の故障?で運行していなかったようで、軽装の外国人もこのルートで見かけました。
登山好きのインド人のカップルに話しかけて写真撮ったりして楽しかったです♪
このあといったん酸ヶ湯を離れて秋田の日景温泉に行くため宮様コースはパスして下山後お風呂に入らずそのまま移動(一人で混浴に入る勇気がなかったともいう)
温泉その1(日景温泉)
4年ぶりに再訪。
ヤギと鶏がいなくなっていた以外はそのままでした。
数年前にオーナーこそ変わっていますが、平成天皇ご夫妻も訪れた歴史あるいい温泉です。
温泉その2(酸ヶ湯温泉)
最近マナーの悪い客が増えて、女性時間以外は入りづらいなどと言われていたので緊張しながら千人風呂へ行くと、女性が全くいない。笑
滝湯に打たれている殿方を見ないように目線を伏せてそろりそろりと仕切りを抜けて広い場所へ。
歴史を感じるヒバのお風呂はとても素敵でした。
なので混浴のお風呂の女性タイムは男性側に女性が多くいて、ちょっと違和感を覚えました。
翌朝はすっかり慣れてきて、手引き通り上段の熱湯にも入れて大満足。
友人も酸ヶ湯の混浴が非日常でとても楽しかったようで、また行きたいと言っていました。
温泉その3(百沢温泉)
十二湖めぐりがてら初めて岩木山の麓に泊まりました。
お湯は鉄を含んだ濁り湯で、青森ヒバの大浴場と、天然岩の露天風呂、それから私好みの9度の水風呂が最高でした。
岩木山は登らなかったけど、目の前にそびえ立つお姿に感激。
八甲田山から見えたその姿もかっこよかったです。
余談
この辺りの名物、嶽きびの存在を知らなかったのですが、山仲間が絶賛していたので、予約購入しようと思います。
もうすぐ収穫らしいけど、今年は暑すぎて心配ですね。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する