記録ID: 1253670
全員に公開
ハイキング
甲信越
甲州100ハンゼノ頭+倉掛山+鈴庫山
2017年09月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 935m
- 下り
- 953m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:21
距離 15.6km
登り 951m
下り 956m
15:43
天候 | 曇り時々晴れ 最後に夕立 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三窪高原、電波塔、板橋峠まで良く整備されています。 板橋峠〜倉掛山まで迷う事はありませんが防火帯は不明瞭。但し防火帯内を進めば良いので問題なし。(上、中、下、3本、道があるような気がしました) |
その他周辺情報 | 今日の温泉は湯殿館 http://www.yudenkan.com/ ちょっと狭いですが源泉かけ流し。露天風呂、サウナあり。 |
写真
装備
個人装備 |
山Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
自撮り棒
サーモス水筒
|
---|
感想
山梨100は進展が無いので甲州100を攻めてみる事にして何処へ行こうかな。柳沢峠からサクッと行けそうです。それだけでは物足りないのでその先まで行ってみる事にしました。柳沢峠は黒川鶏冠山、奥多摩の飛龍山など何度も通っている場所でしたがハンゼノ頭という場所は知りませんでした。
柳沢峠駐車場には先行車2台。あまりメジャーではないのかな〜駐車場奥からスタートします。ここも黒川鶏冠山同様最初は遊歩道が整備されています。まずは柳沢の頭経由でハンゼノ頭を目指します。それほど高低差はありませんので1時間も掛からずハンゼノ頭に到着。朝から今日はガスガスで眺望なしです。軽く朝めし代わりの蒸しパンを食べて再出発。遊歩道は良く整備されています。途中東屋にはトイレあり。その先、電波塔。その先、藤谷の頭手前のベンチがある辺りまでが遊歩道でしょうか。でもココまで誰とも会っていません。板橋峠からはずっと防火帯を歩きますが、あまり人が来ている感じがしないです。一人歩きもたまにはいいか〜
倉掛山までは奥多摩方面の眺望が良いです。倉掛山は本当に山なのって感じで標柱もなく少しガッカリでした。少し休憩して長い道のりを戻ります。電波塔からは来た道とは違う方に行き100m位下って鈴庫山へ。山頂からは富士山、甲府盆地、南アルプスが一望出来ます。今日一番の眺望だったかも。次回は天気の良い時にハンゼノ頭と鈴庫山のみで十分ですね。物足りなければ黒川鶏冠山をセットにすると良いかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する