記録ID: 1254473
全員に公開
ハイキング
甲信越
松沢山:1427m
2017年02月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 708m
- 下り
- 701m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:50
8:30
30分
スタート地点
9:00
25分
日の入峠
9:25
85分
急坂手前の沢
10:50
11:45
15分
頂上
12:00
20分
西分岐
12:20
20分
七曲三角点
12:40
12:50
30分
恩田井用水路
13:20
ゴール
天候 | 晴れ時々薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日の入峠からの往復であれば明瞭な登山道があります。危険個所は特に無いですが、この時期は残雪があるので注意が必要。西側へ分岐し、七曲の三角点経由のルートは登山道が無いので自己責任でお願いいたします。 |
その他周辺情報 | 阿智村の昼神温泉、平谷村のひまわりの湯。おにひらの蕎麦。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
コンパス
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ストック
カメラ
軽アイゼン
|
---|
感想
中馬街道の宿場・大野部落から東へ、所々まだ雪の残るアスファルトの村道にて日の入峠を目指す。日の入峠から頂上までのルートは整備された登山道で、要所にテープ表示が有りルートは明瞭。登り始めて少し行くと、小さな沢が有りそこから中盤までの急坂がキツめ。北斜面には残雪があり軽アイゼンを装着。時折、吹き溜まりの雪に膝上まで埋もれながら徐々に高度を上げる。登坂途中、東の南アルプス、西の三階峰方面が木々の間から見える。頂上は積雪35センチ、雨量計がポツンと佇み、笹に覆われ見晴しはほとんど無い。下山・西へ分岐後は踏み跡なく、地図と携帯GPS、コンパスにて尾根を確認しながら移動。西側尾根はやや雪が少なめ。葉が茂ってない冬の尾根は形状がわかりやすくルーファイに不安は無かった。七曲の三角点を下ると恩田井の用水路に突き当たり、ここからはゴールの大野集落が見える。大沢川を渡ると、中馬街道の雰囲気が感じ取れる農道(村道?)に出る。この道を南に向かうと、集落のメインストリートにつながる。両側に馬宿が立ち並び賑わっていたであろう過去の街並みを想像し、ゴール。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する